福島県須賀川市|JALふるさと納税|JALのマイルがたまるふるさと納税サイト

福島県 須賀川市福島県 須賀川市

福島県須賀川市
福島県須賀川市
福島県須賀川市

自治体のご紹介

須賀川市は、国の名勝に指定されている「須賀川牡丹園」、満開の桜に500匹のこいのぼりが悠々と泳ぐ「釈迦堂川」など、春は多くの花々が咲き競います。夏には、きゅうりが主役のお祭り「きうり天皇祭」、1万発の花火が打ち上げられる「釈迦堂川花火大会」、秋には、伝統行事「松明あかし」が行われ、鎮魂の炎が夜空を焦がします。また、古くから奥州街道の宿場町として栄え、松尾芭蕉が8日間滞在。今もなお、その足跡を辿ることができます。「特撮の神様」といわれる円谷英二監督の出身地で、中心市街地にはウルトラヒーローのモニュメントが並び、「特撮アーカイブセンター」など、特撮文化拠点都市構築のため、市を挙げて取り組んでいます。

■返礼品について
●返礼品の進呈回数に制限はありません。年度内に何度寄附をいただいても、その都度寄附金額に応じた返礼品をお送りします。
●福島県須賀川市内在住の方からの寄附に対しては、返礼品を送付することはできません。
●返礼品の配送日の指定は承っておりません。
●配送先の住所の変更、長期間不在等によりお受取りできない場合は、必ず事前に「須賀川市ふるさと納税返礼品事務局」までご連絡をお願い致します。
●「お申し込みの不備」「事前連絡をいただいていない長期不在や転居」「住所不明」「日数が経ってからのお受取り」に対する再出荷は致しかねますのでご了承ください。
●お申し込みが殺到した場合、準備ができ次第、順次発送となりますので、あらかじめご了承のほどお願い致します。
●酒類については、20歳未満の方のお申込みをお断りします。
●のし・包装・名入れのご希望はお受けしておりません。
●お申し込み後の返礼品の変更はお受け致しかねますので、ご了承ください。
●ご入金後のキャンセルは致しかねます。
●天候不良や災害等による収穫量の減少、品切れ等により対応できない場合は、お待ちいただくか他の返礼品への変更をお願いすることがあります。
●メーカーの都合により仕様などが変更される場合があります。
●色調が実物と異なる場合があります。
●写真はイメージです。小物類は商品に含まれません。

■個人情報の取り扱いについて
 お寄せいただいた個人情報は、寄附金の受付及び入金に係る確認・連絡等に利用するものであり、それ以外の目的で使用するものではありません。また、返礼品の確認及び送付等を行うため「申込者情報」及び「寄附情報」等を本事業を連携して実施する「リンベル株式会社」「株式会社インサイト」「株式会社エールアップ」に通知します。

■寄附金受領証明書について
 寄附金受領証明書は「申込者情報」の氏名・住所で発行します。返礼品とは別に郵送し、2週間前後でお届けします。(年末年始を除く)
 尚、寄附金受領証明書の再発行は対応できかねますのでご注意ください。

■ワンストップ特例申請書の受付のご連絡について
ご提出いただきましたワンストップ特例申請書の受付につきましては、お申込み時にご登録いただきましたメールアドレスあて電子メールでお知らせしています。

【ワンストップ特例申請書の送付先】
〒962-8790
住所:福島県須賀川市八幡町135番地
宛先:須賀川市役所企画政策部企画政策課 行
電話:0248-88-9131(開庁時間8時30分~17時15分/土日祝日・年末年始を除く)

■返礼品・ワンストップ特例申請に関するお問合せ
須賀川市ふるさと納税返礼品事務局
電話番号:0120-150-263 (フリーダイヤル)
受付時間:受付時間:10:00~17:00(土日祝日、12/29~1/4除く)
メールアドレス:furusato-sukagawacity@ringbell.co.jp
総面積 279.43㎢
人口 73,185 人
世帯数 30,589 世帯
WEBサイト https://www.city.sukagawa.fukushima.jp/
お問い合わせ 須賀川市ふるさと納税返礼品事務局
TEL:0120-150-263
E-Mail:furusato-sukagawacity@ringbell.co.jp
CHARM

この自治体の
魅力

CHARM

  • 栄光の銅メダリスト「円谷幸吉」

    1964年開催の東京オリンピックのマラソン競技で銅メダルを獲得し、当時低迷していた日本陸上競技会の救世主となった円谷幸吉選手。毎年10月には幸吉選手の偉業をたたえる「円谷幸吉メモリアルマラソン大会」が開催されています。

  • 「特撮」を世界に誇るべき文化に~特撮の神様「円谷英二」

    「特撮の神様」とも称される円谷英二監督が礎を築いた特撮技術に関する資料の収集や保存、修復、調査研究を行い、特撮文化を継承・推進し後世に伝えて行きます。

  • 国指定名勝「牡丹園」

    250年余の歴史を誇る須賀川牡丹園は昭和7年(1932年)に国の名勝に指定されました。10ヘクタールの広大な園内には290種7000株もの牡丹の大輪が咲き誇ります。牡丹園として国の名勝に指定されているのは全国で須賀川牡丹園だけです。

  • 風流のはじめ館

    「風流のはじめやおくの田植えうた」は俳聖・松尾芭蕉が「おくの細道」の道中、須賀川に8日間滞在した折に詠んだ句です。奥州街道屈指の宿場町で俳諧が盛んなまちでした。「風流のはじめ館」は俳句を中心とした多様な和文化に親しみ交流と賑わいを生み出しています。

  • ムシテックワールド

    昆虫をテーマに、自然科学を体験的に学べる科学館です。
    工作や実験など、子どもから大人まで楽しめるプログラムがあります。

  • 藤沼湖自然公園

    コテージや温泉施設をはじめバーベキュー施設やパークゴルフ場などを備えた自然公園です。

EVENTS

この自治体の
イベント

EVENTS

    • 4月上旬/須賀川さくらまつり

      釈迦堂川と須賀川(下の川)の両岸に続く桜並木。川面に写る夜桜は須賀川の春の風物詩のひとつです。

    • 4月下旬/須賀川牡丹園開園

      5月の見頃には290種・7,000株の大輪の牡丹が咲き競います。

    • 7月中旬/きうり天王祭

      須賀川の特産品である「きゅうり」を2本供え、お護符(ふだ)がわりに別の「きゅうり」1本を持ち帰り、それを食べると1年間病気にかからないと言われているお祭りです。

    • 8月中旬/釈迦堂川花火大会

      須賀川市釈迦堂川花火大会は、有名花火師による尺玉の競演をはじめ、合唱と花火のコラボレーションによる音楽創作花火、ナイアガラなどの花火が夜空を彩ります。

    • 9月中旬/須賀川秋祭り

      須賀川の総鎮守である神炊館(おたきや)神社の例大祭。各町内の神輿が勇壮果敢に繰り出します。

    • 10月下旬/円谷幸吉メモリアルマラソン

      1964年の東京オリンピックマラソン競技で銅メダルに輝いた円谷幸吉選手の偉業をたたえて開催されています。

    • 11月中旬/松明あかし

      430余年前の悲運を偲ぶ須賀川の伝統行事です。長さ10メートル、重さ3トンもの大松明を須賀川の若衆が担いで街中を練り歩きます。五老山に立てられた松明の炎が松明太鼓のとどろきに揺れながら天を焦がします。

    • 2月中旬/雛の笑顔に会えるまち

      中心市街地にある商店街約70店舗が、各家に代々伝わる雛人形を展示するひな祭りの恒例のイベントです。 2月中旬と3月下旬開催

子どもたちの健やかな成長を支援する事業

子どもたちの健やかな成長を支援する事業

子どもたちの健やかな成長を支援する事業

美しいふるさと景観形成事業

美しいふるさと景観形成事業

美しいふるさと景観形成事業

安全で安心して暮らすことができるコミュニティづくり支援事業

安全で安心して暮らすことができるコミュニティづくり支援事業

安全で安心して暮らすことができるコミュニティづくり支援事業

すかがわならではの歴史・伝統・文化を育む生きがい創出事業

すかがわならではの歴史・伝統・文化を育む生きがい創出事業

すかがわならではの歴史・伝統・文化を育む生きがい創出事業

指定しない(市長にお任せ)

指定しない(市長にお任せ)

指定しない(市長にお任せ)