群馬県大泉町|JALふるさと納税|JALのマイルがたまるふるさと納税サイト

群馬県 大泉町群馬県 大泉町

群馬県大泉町
群馬県大泉町
群馬県大泉町

自治体のご紹介

「住んでみたい 住み続けたいまち おおいずみ」


大泉町は、群馬県の東南に位置し、利根川をはさんで埼玉県熊谷市に隣接しています。
群馬県で一番小さな町ですが、戦前の中島飛行機小泉製作所から続く、優れた技術力を誇り、「ものづくりの町」として発展を続けてきました。町内には国内有数の優良企業が進出し、北関東でも屈指の製造品出荷額を誇っています。また、いずみ緑道などの公園や街路などの都市施設整備を積極的に進めており、美しい都市景観を持つ町です。
人口は県内の町村では最も多く4万人を超え、そのうち全体の約20%を超える外国人が暮らす国際色豊かな町として、言葉や文化、習慣の違う人たちがともに安心して快適な生活が送れるよう、全国に先駆けた様々な取り組みを積極的に進めています。

■ 受領証明書
寄附完了より最長2週間程度で一般郵便にて発送致します。
※1月寄附分につきましては2月以降順次発送致します。

■ ワンストップ特例申請書
ワンストップ特例申請書は、ご希望の方に受領証明書と共にお送りいたします。必要情報を記載の上返送してください。

〒320-8790
日本郵便株式会社 宇都宮中央郵便局
私書箱第64 号 株式会社新朝プレス
大泉町 ふるさと納税サポートセンター宛
※大泉町はワンストップ特例申請受付業務を外部委託しております。
総面積 18.03㎢
人口 41,606 人
世帯数 20,261 世帯
WEBサイト https://www.town.oizumi.gunma.jp/
お問い合わせ TEL:0120-723-727
E-Mail:f105244-oizumi-cs@mlosjapan.com
CHARM

この自治体の
魅力

CHARM

  • 大泉町の文化発信地 洋泉興業大泉町文化むら

    コンサートや講演会等の多彩なイベントを開催しています。大小のコンサートホールでは、世界的に定評のある『スタインウェイ』や『ベーゼンドルファー』のピアノが置かれ、クラシックコンサートに利用されています。また、同施設内の遺跡から出土した『はにわ』や昔の農具等の展示など、大泉町の文化の発信地です。

  • 『いずみ緑道』で季節の移り変わりを感じる

    城之内公園から町民体育館まで、全長約2.8kmの緑道で町のシンボルとなっています。さらに道はいずみ総合公園までつながっており、合わせると利根川まで約4kmの散策を楽しめます。ケヤキやサクラなどが植えられていて、季節の移り変わりを楽しむことができます。平成6年には『新・日本街路樹百景』に選ばれました。

  • 活きな世界のグルメ横丁

    大泉町では第4日曜日に、いずみ緑道内の花の広場にて『活きな世界のグルメ横丁』を開催しています(開催月などは大泉町観光協会HPを参照ください)。日本、ブラジル、ペルーなど多くの国の屋台が出店され、サンバなどのステージイベントも行われます。緑や花を眺めながら開放的な気分で世界のグルメを堪能できます。

  • 多文化共生のまち

    ブラジルをはじめ、ペルー、ベトナムなど、さまざまな国籍の人達が生活を営むのが大泉町です。国籍に関わらず地域の住民として、日本のルールやマナーをさまざまな機会に伝えています。正しい情報を正しく伝え、正しく理解してもらうことが正しい行動につながると考え、多文化共生に取り組んでいます。

  • 北関東屈指の工業の町

    大泉町はコンパクトな町ですが、基幹産業である電機、自動車関連の製造業を中心とした多くの企業が立地し、北関東屈指の製造品出荷額を誇っています。町では、新たな企業の進出や町内企業の更なる活性化のため、企業立地、事業拡張、企業間のビジネスマッチング等の企業支援策に積極的に取り組んでいます。

  • 城下町の面影が残る町

    1489年に富岡主税介直光が築城したと伝わり、以降、富岡氏6代の居城となっていたのが小泉城。囲郭式の平城だった本丸跡には、本丸を囲んでいたお堀や西北の塁構が昔の面影を今に伝えています。現在は城ノ内公園となり、市民の憩いの場として親しまれています。また、大泉町指定史跡でもあります。

EVENTS

この自治体の
イベント

EVENTS

    • 3月下旬/城之内公園桜まつり

      城之内公園は、桜の名所としても知られています。春には約200本の桜が咲き乱れ、町内外から多くの花見客が訪れます。

    • 6月上旬/花菖蒲まつり

      約5,000株の菖蒲の花が分水堀緑道の菖蒲園で鮮やかに咲き誇ります。地元有志のボランティア活動により植えられた花菖蒲です。

    • 6月上旬/わんぱく相撲

      大泉町・邑楽町・千代田町の小学生を対象に開催するわんぱく相撲。優勝者は県大会を経て全国大会に出場できます。

    • 7月下旬/大泉まつり

      県道142号を歩行者天国として開催します。神輿や山車、街頭パレードなど活気あふれる大泉の夏の一大イベントです。

    • 9月上旬/大泉町民スポーツ・レクリエーション祭

      町民体育館やとね運動場を会場にソフトバレーボールやソフトボール、グラウンドゴルフなどの競技が行われます。

    • 10月上旬/大泉町民体育祭

      徒競走やリレー、玉入れなど、地域ごとに分かれた各分団が優勝を目指し各競技で熱戦を繰り広げます。

    • 12月上旬/ファンタウンイルミネーション

      町内の保育園児たちによる手作りランタンの飾り付けを始め、役場庁舎の正面玄関前等、一体を装飾し冬の夜空を彩ります。

    • 2月上旬/伝統芸能まつり

      300年前から伝わるとされる「仙石ささら舞い」や江戸末期に始まった「吉田西里神楽」など、地元の伝統文化の魅力を伝えます。

商工業、農業や観光の振興に関する事業

商工業、農業や観光の振興に関する事業

町内の商工業や農業、町内で行われるイベントなどに活用させていただきます。

道路や公園などの基盤整備に関する事業

道路や公園などの基盤整備に関する事業

基盤を整備することにより、美しい都市景観を持つ町の発展に活用させていただきます。

健康増進や福祉の充実に関する事業

健康増進や福祉の充実に関する事業

全ての町民が健康で心豊かに過ごせるよう、福祉分野の充実のため活用させていただきます。

安全で快適な生活環境の整備に関する事業

安全で快適な生活環境の整備に関する事業

地域環境の保全や防災対策・地域安全の充実など、町民が快適に過ごせる生活環境の整備に活用させていただきます。

教育環境の整備や生涯学習の推進に関する事業

教育環境の整備や生涯学習の推進に関する事業

町民が学校や地域などで豊かな学習活動が行えるよう、教育環境の整備や生涯学習の推進に活用させていただきます。

町政全般の中から町長が指定する事業

町政全般の中から町長が指定する事業

町長が町の優先課題を踏まえ、活用させていただきます。