ワンストップ特例オンライン申請|JALのマイルがたまるふるさと納税サイト

ワンストップ特例
オンライン申請とは?
ABOUT

ワンストップ特例制度とは、
寄附をした後に確定申告無しで寄附金控除が
受けられる仕組みです。
今までは自治体から届いた書類を郵送して
手続きを行っていた
ワンストップ特例申請に代わり、
JALふるさと納税では下記どちらかのサービスを
利用してオンラインで
完結できるようになりました。

※自治体により利用できるサービスが異なります。また、全ての自治体がオンラインで申請できるわけではありません。

ふるまどとは?

  • 「ふるまど」は、シフトプラス株式会社が提供するサービスで、ふるさと納税の複数の寄附管理やワンストップ特例申請などがまとめてできるサービスです。マイナンバーカードを使ってオンラインでのワンストップ特例申請や変更届を行うことはもちろん、ワンストップ特例申請の受付状況の確認や寄附金受領証明書の再発行依頼なども行えます。

IAM(アイアム)とは?

  • 公的個人認証サービスIAM(アイアム)は、シフトプラス株式会社が提供するサービス。マイナンバーカードを使い公的個人認証(JPKI)で本人確認と電子署名が簡単にできるアプリです。

自治体マイページとは?

  • 「自治体マイページ」は、株式会社シフトセブンコンサルティングが提供するサービスで、ふるさと納税に関する情報が一元管理できる、寄附者個人の専用ページです。自治体からの申請用紙が届くのを待たず「ワンストップ特例申請」をオンラインで実施できます。

マイナポータルアプリとは?

  • マイナンバーカードを利用して、スマートフォンからの行政サービス(マイナポータル)へのログインや、電子申請書類への署名、申請書類作成時の入力支援をする機能を提供するアプリです。
ワンストップ特例制度は
こう変わる!
ワンストップ特例制度はこう変わる! ワンストップ特例制度はこう変わる!
  • オンライン
    申請の手順
    STEP

ワンストップ特例制度利用は、
以下の2つの条件を満たされた方に限ります。
①確定申告が不要の方。
②寄附先の自治体数が5つ以内の方。
詳しくは下記のページをご確認ください。

自治体により
利用するサービスが異なります。

  • ふるまどを利用
  • 自治体マイページを利用
スマートフォンで作業をお願いいたします。
※パソコンで作業される場合は手順が異なります。
    準備するもの
  • 寄附番号
  • マイナンバーカード
  • マイナンバーカードの読み取りに
    対応したスマートフォン 詳しくはこちら
  • 「IAM」アプリを
    ダウンロード
  • ふるまどでの作業
    • STEP1
    • 寄附後、申請手続きを進める

      • 作業時期:寄附した年の翌年1月10日まで
    • 作業時期:寄附した年の翌年1月10日まで
    • STEP2
    • 寄附情報を登録する

      • 作業時期:寄附した年の翌年1月10日まで
    • 作業時期:寄附した年の翌年1月10日まで
      • 必要事項を入力し、寄附情報を登録。
        • ※寄附番号が必要になりますのでご用意ください。
      • 複数の寄附をまとめて申請したい場合、ホーム画面のメニュー内「寄附追加」をクリックし、残りの寄附情報も同様に登録します。
      • 「寄附一覧」をクリックし、申請したい自治体がすべて登録できているかを確認してください。
    • STEP3
    • まとめてワンストップ特例申請をする

      • 作業時期:寄附した年の翌年1月10日まで
    • 作業時期:寄附した年の翌年1月10日まで
      • 申請したい寄附を選択して、「まとめて申請」をクリック。
      • 必須事項を入力。
      • 記載内容に相違がないか確認し確認事項にチェックを入れ「確認する」をクリック。
        • 記載内容に相違がないか確認し確認事項にチェックを入れ「確認する」をクリック。
      • 申請内容と注意事項を確認し、「申請する」をクリック。
      • 「IAMで申請する」をクリックし、注意事項を確認し、IAMアプリを起動。
        • 「IAMで申請する」をクリックし、注意事項を確認し、IAMアプリを起動。
    • IAMでの作業
    • STEP4
    • マイナンバーカードの読み取り

      • 作業時期:寄附した年の翌年1月10日まで
    • 作業時期:寄附した年の翌年1月10日まで
      • 画面の指示に沿って情報を入力し「カードを読み取る」をクリック。
        • ※情報を入力しなければ「カードを読み取る」ことはできません。
      • 読み取る画面が表示されたらマイナンバーカードをスマートフォン背面に当て「カードを読み取る」をクリック。
        • 読み取る画面が表示されたらマイナンバーカードをスマートフォン背面に当て「カードを読み取る」をクリック。
      • 「完了」をクリックしふるまどの画面が表示されれば申請は完了です。
        申請完了の旨、メールが送信されますのでご確認ください。
  • ・通常であれば、寄附情報は寄附日の翌日に反映されますが、自治体によって寄附情報を取り込むタイミングは異なります。詳しくは寄附先の自治体へ直接お問合せください。
  • ・各サイトにてメンテナンスが行われている場合もございますので、あらかじめご確認の上お手続きください。
スマートフォンで作業をお願いいたします。
※パソコンで作業される場合は手順が異なります。
    準備するもの
  • 寄附番号
  • マイナンバーカード
  • マイナンバーカードの読み取りに
    対応したスマートフォン 詳しくはこちら
  • 「マイナポータル」アプリを
    ダウンロード
  • 自治体マイページでの作業
    • STEP1
    • アカウント登録

      • 作業時期:いつでも可能
      • 所用時間:2分程度
    • 作業時期:いつでも可能
    • 所用時間:2分程度
      • ログイン画面下部にある「アカウント登録がお済みでない方はこちらから」をクリック。
      • 利用規約をご確認いただき、「利用規約に同意」にチェックを入れてください。「アカウント登録ページへ」ボタンをクリック。
        • 利用規約をご確認いただき、「利用規約に同意」にチェックを入れてください。「アカウント登録ページへ」ボタンをクリック。
      • ログイン時使用のメールアドレスを入力後、パスワードを設定し「メールアドレスを設定」ボタンをクリック。
      • ③でご入力いただいたメールアドレス宛に、確認コードを送信しています。メールアドレスと確認コードを入力し、「マイページの有効化」ボタンをクリック。
        • ③でご入力いただいたメールアドレス宛に、確認コードを送信しています。メールアドレスと確認コードを入力し、「マイページの有効化」ボタンをクリック。
    • STEP2
    • 本人確認

      • 作業時期:寄附した年の翌年1月10日まで
      • 所用時間:3分程度
    • 作業時期:寄附した年の翌年1月10日まで
    • 所用時間:3分程度
      • 寄附年・自治体を選択し必要な項目を入力。
      • 利用規約をご確認の上、「利用登録への同意事項に同意する」にチェックを入れてください。全ての項目に入力し、内容に問題がなければ「本人確認をする」をクリック。
        • 利用規約をご確認の上、「利用登録への同意事項に同意する」にチェックを入れてください。全ての項目に入力し、内容に問題がなければ「本人確認をする」をクリック。
    • STEP3
    • オンラインワンストップ申請

      • 作業時期:寄附した年の翌年1月10日まで
      • 所用時間:3分程度
    • 作業時期:寄附した年の翌年1月10日まで
    • 所用時間:3分程度
      • 「申請を始める前にご用意ください」と「オンラインワンストップ申請の流れ」を確認して、「次へ」をクリック。
      • オンラインワンストップ申請を希望する寄附にチェックを入れ、「オンラインワンストップ申請を始める」をクリック。
        • オンラインワンストップ申請を希望する寄附にチェックを入れ、「オンラインワンストップ申請を始める」をクリック。
      • 「マイナンバーカード読み取り」をクリック。
      • 画面の案内に従い、券面事項入力補助用パスワード(4桁)の入力し、「読み取り開始」をクリック。読み取りが完了したら③の画面に戻り「次へ」をクリック。
        • 画面の案内に従い、券面事項入力補助用パスワード(4桁)の入力し、「読み取り開始」をクリック。読み取りが完了したら③の画面に戻り「次へ」をクリック。
      • 未入力項目があれば入力し、変更が必要な項目がある場合は変更を行なってください。同意が必要な項目は確認しチェックを入れます。入力が完了したら、「次へ」をクリック。
      • 申請内容が表示されます。内容を確認し誤りがなければ「マイナンバーカード読み取り」をクリック。
        • 申請内容が表示されます。内容を確認し誤りがなければ「マイナンバーカード読み取り」をクリック。
      • マイナンバーカードの2回目の読み取りを行います。表示される画面の案内に従い、署名用電子証明書のパスワード(英数字6〜16桁)の入力し「読み取り開始」をクリック。
      • ワンストップ特例オンライン申請は完了です。申請受付状況は、寄附画面よりご確認いただけます。申請データが自治体に届いた後、ご登録いただいているメールアドレス宛に申請完了のメールが届きます。
        • ワンストップ特例オンライン申請は完了です。申請受付状況は、寄附画面よりご確認いただけます。申請データが自治体に届いた後、ご登録いただいているメールアドレス宛に申請完了のメールが届きます。
  • ・通常であれば、寄附情報は寄附日の翌日に反映されますが、自治体によって寄附情報を取り込むタイミングは異なります。詳しくは寄附先の自治体へ直接お問合せください。
  • ・各サイトにてメンテナンスが行われている場合もございますので、あらかじめご確認の上お手続きください。

オンライン
申請の注意点
POINT

申請のお手続きはお早めに!

  • 申請期間直前はアクセスやお問い合わせが集中いたします。必要な準備を済ませた上で、お早めに各種手続きをされることをおすすめいたします。

マイナンバーカードが
必要です

  • マイナポータルのご利用にあたっては、マイナンバーカードが必要です。マイナンバーカードの交付には概ね1ヶ月ほどの期間を要しますので、マイナンバーカードをお持ちでない方はお早めに交付申請をされることをおすすめいたします。

申請の期限を
過ぎてしまったら

  • 各種お手続きが申請の期限内に間に合わなかった場合は、本サービスを利用することはできません。
    ふるさと納税を行った翌年の2月~3月に、住所地の所轄の税務署にて確定申告を行ってください。確定申告を行う際には、「寄附金受領証明書」の添付が必要となります。

よくある質問QUESTION

    • Q
    • ワンストップ特例オンライン申請は、どうすれば利用できますか?

    • A
    • マイページの寄附履歴より申請いただけます。

      • ※ワンストップ特例オンライン申請に対応した自治体のみご利用可能です。
    • Q
    • すべての自治体で利用できますか?

    • A
    • 申請に対応した自治体のみご利用可能です。また利用サービスにより異なります。
      対象自治体は以下より確認確認ください。
      ふるまど対応自治体:https://furumado.jp/municipalities
      自治体マイページ対応自治体:https://mypg.jp/join-list/

    • Q
    • オンライン申請が完了しているか確認できますか?

    • A
    • 申請完了時にメール送信いたしますので、そちらでご確認いただけます。

    • Q
    • 申請内容に誤りがあった場合、修正が可能ですか?

    • A
    • 自治体により対応が異なります。各自治体へお問い合わせください。

ご注意
掲載情報は2025年4月17日時点の情報です。
提供サービス内容は予告なく変更する場合がございます。