JALグループが「ふるさと割」や「JALふるさとプロジェクト」などを通じて取り組む
自治体や地域の発展、経済活動の活性化のための一環として、
JALふるさと納税サイトでは各自治体と共同で地域の魅力をピックアップ。
――「もっと知りたい」、「応援したい」、「行ってみたい」――
そんな場所がきっと見つかるはずです。
岐阜県・高山市
高山祭の伝統を
受け継ぐ城下町
町屋建築の町並みが美しい
三町伝統的建造物群保存地区
旧高山城下町の南半分、春の高山祭の日枝神社の氏子区域に位置し、狭い通りを挟んで江戸時代後期から明治時代にかけての町家建築が並び、町人町として栄えた面影がよく残っています。町並みには造り酒屋や伝統的工芸品店、土産物店、カフェなどが並び多くの観光客で賑わっています。近くには、江戸時代の代官・郡代所であった高山陣屋があり、陣屋から赤い中橋を渡ると、古い町並が現われます。
高山市出向
JAL角田さん
高山市出向
JAL角田さん
- JALグループスタッフの
イチ押し!
飛騨染めは古くから残る伝統文化で高山祭などで着用している法被にも用いられ、色彩豊かで華やかなお祭りを盛り上げることにも一役かっています。
また、赤かぶをはじめとするお漬物は地元の野菜が使われ、先人によって飛騨の長い冬を乗り切るために知恵を活かして作られた、メイドバイ飛騨高山に認証されている銘品です。
三町伝統的建造物群保存地区
-
アクセス JR高山駅より徒歩約11分
陣屋前朝市、飛騨高山宮川朝市
江戸時代から、米市、桑市、花市などの市として発展し、明治の中頃から、農家の奥さんたちによって野菜がならべられるようになり、朝市とよばれるようになりました。朝市は高山陣屋前で開催される「陣屋前朝市」と、市街地を南北に流れる宮川沿いで開催される「飛騨高山宮川朝市」があります。新鮮な野菜や果物、花など四季折々の楽しみがあります。地元の方たちとの素朴なやりとりのなかで、飛騨弁を聞くことができます。
- JALグループスタッフの
イチ押し!
毎日開催されている朝市に行くとついつい新鮮なお野菜、果物など買いすぎてしまいます。高山ラーメンは地元の人もそれぞれお気に入りのお店があるほど生活に密着しています。あっさりスープでとても食べやすいですよ♪高山へご旅行の際は朝市と共にお気に入りのお店を探しにお出かけください。
陣屋前朝市、飛騨高山宮川朝市
-
アクセス JR高山駅より徒歩約11分 営業時間 無休、陣屋前朝市(4月~12月:7時~正午、1月~3月:8時~正午)、飛騨高山宮川朝市(4月~11月:7時~正午、12月~3月:8時~正午)
受け継がれる匠の技
ミュージアム飛騨
今から約1300年前から約500年にわたって奈良・平安等の都の造成に携わった飛騨匠。そのDNAを引き継ぐ飛騨の家具製造は、大正9年(1920年)に始まりました。100年の長い歴史に根ざした高度な技術と時代を見据えたデザイン力を基礎に、全国の家具産地を牽引する製品を作り出しており、国内外で高い評価を得ています。「ミュージアム飛騨」は、飛騨・世界生活文化センター内にあり、飛騨の匠の技とその歴史を紹介しています。
- JALグループスタッフの
イチ押し!
旅行で訪れていた際に素敵な飛騨家具を眺めてよく過ごしておりました。
匠の技がこめられた木のぬくもりを感じる家具や雑貨は、ぜひ一度手に触れていただきたい逸品です。
ミュージアム飛騨
-
住所 高山市千島町900-1 駐車場 普通427台 営業時間 火曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始休館、10:00~18:00(最終入館は17:20) お問い合わせ先 0577-37-6111
肉質、味ともに絶品!
飛騨牛
飛騨牛とは、岐阜県内で14ケ月以上肥育された黒毛和牛で、(公社)日本食肉格付協会が実施する枝肉格付けで肉質等級5等級、4等級、3等級のものをいいます。丹精込めて育てられた飛騨牛は、肉質、味ともに絶品で、ステーキやしゃぶしゃぶ、すき焼など和食・洋食問わずお楽しみいただけます。最近は、手軽に味わえる串焼きやにぎり寿し、牛まんなども人気があります。
- JALグループスタッフの
イチ押し!
飛騨高山といえば飛騨牛!美味しい黒毛和牛です。観光の方も高山へ来たら、飛騨牛串や、焼き肉、ステーキ、ハンバーグと楽しみにされてる方が多いのではないでしょうか。日本酒、温泉と共にぜひ堪能してください。
露天風呂数日本一!
奥飛騨温泉郷・上宝エリア
奥飛騨温泉郷は、春の高山祭のエリアから、車で1時間から1時間30分のところにあり、平湯、福地、新平湯、栃尾、新穂高の5つの温泉地の総称で、飛騨山脈(北アルプス)の麓に広がっています。湯量豊富で、露天風呂数日本一とも言われています。また、雄大な自然が広がるこのエリアでは、こだわりの米づくりや、北アルプスの伏流水でチョウザメが育てられています。
- JALグループスタッフの
イチ押し!
水がとってもきれいで美味しい飛騨高山。お米が美味しくないはずがない!!
コシヒカリはもちろん、高山で初めて食べた『いのちの壱』という品種は目が飛び出るほど美味しかったです。奥飛騨ではキャビアや山椒なども生産されています。合わせてお楽しみください。いま注目の地域です!!
岐阜県・高山市
「すぐには行けない」という方、まずは返礼品で体験いただくのもおすすめです!
-
- 高山市のおすすめ返礼品!
高山祭では、神輿を中心に、獅子舞や闘鶏楽、裃姿の警護衆など総勢数百名の大行列が町を巡ります。このうち、闘鶏楽は、伝統の飛騨染で染められた龍や鳳凰の柄の衣装をまとい、「かんかこかん」と鉦を打ち鳴らします。この法被は、実際の祭衣装をつくる工房でつくられており、高山祭の雰囲気を味わえる1枚です。
- 返礼品を見る