自治体のご紹介
北斗市は、平成18年2月に上磯町と大野町が合併し、誕生した道南に位置するまちです。平成28年3月26日には北海道新幹線の始発・終着駅となる新函館北斗駅が開通し、北海道の新たな玄関口となりました。
北海道新幹線のまち「北斗市」、自然豊かな大地と海からとれる新鮮で美味しい農水産物に恵まれたまち「北斗市」をこれからも応援よろしくお願いします。
北斗市は、平成18年2月に上磯町と大野町が合併し、誕生した道南に位置するまちです。平成28年3月26日には北海道新幹線の始発・終着駅となる新函館北斗駅が開通し、北海道の新たな玄関口となりました。
北海道新幹線のまち「北斗市」、自然豊かな大地と海からとれる新鮮で美味しい農水産物に恵まれたまち「北斗市」をこれからも応援よろしくお願いします。
総面積 | 397.3㎢ |
---|---|
人口 | 43,580 人 |
世帯数 | 22,169 世帯 |
WEBサイト | https://www.city.hokuto.hokkaido.jp/ |
お問い合わせ | Scale-up株式会社 TEL:0138-73-3111 E-Mail:kikaku@city.hokuto.hokkaido.jp |
北海道新幹線の終着駅である新函館北斗駅。駅内には北斗の拳のケンシロウ像や縄文遺跡群の資料の展示などがあり、併設している観光交流センター別館ではお土産が充実しています。駅外のフリースぺースではグルメフェスなどのイベントが高頻度で行われています。
正式名称は厳律シトー会灯台の聖母大修道院。明治29年、フランスから9人の修道士がこの地を訪れ、日本最初の男子トラピスト修道院を創設しました。敷地内工場で作られる酪農製品が有名でトラピストバターを使ったクッキーやソフトクリームは濃厚で人気の商品です。
北斗のみどころのひとつが、きじひき高原。標高560mのところにあるパノラマ展望台からは、津軽海峡や函館山、大沼、駒ヶ岳などの絶景を一望できるほか、大野平野に半径3,000mの巨大な弧を描く、通称R3000という北海道新幹線の高架橋も見ることができます。
「匠の森公園」は新函館北斗駅から車で約10分のところにあります。自然の仕組みや生きものたちの営み、そして樹のぬくもり。言葉で語らなくても、森はすべてのことを教えてくれます。匠の森は、おとなとこどもの好奇心や冒険心を満たす楽園。森林浴で心身ともにリフレッシュできる場です。
北斗市の桜の名所が北斗桜回廊です。法亀寺しだれ桜をはじめ、国指定史跡松前藩戸切地陣屋跡の桜トンネル、大野川沿いの桜並木、清川千本桜などをつなぐ道道96号沿いのドライブコース。法亀寺、松前藩戸切地陣屋跡、大野川沿いではライトアップも行われます。
新函館北斗駅前に設定される歩行者天国で行われる大型グルメイベント。道南や東北の美味しいスイーツやご当地グルメが一堂に会する道南最大規模のグルメフェスです。この他、「音楽のまち・ほくと」ならではの吹奏楽の演奏など催し盛りだくさん!
エイド'03特設会場と上磯駅前商店街(歩行者天国)をメインに実施される北斗市最大の夏まつり。地元自慢の食が並ぶ出店のほか、家族連れで楽しめるステージイベントや山車行列が行われ、フィナーレは前浜で打ち上げる花火大会で盛り上がります。
みどり豊かな八郎沼公園を会場に特産品の販売のほか、会場には出店がずらりと並び、さまざまなメニューを味わうことができます。また、キャラクターショーなど、ご家族で楽しめるイベントとなっています。
八郎沼公園で実施する紅葉のライトアップイベント。八郎沼の水面に光で照らされた紅葉が鏡のように映り、幻想的な光景を楽しむことができます。加えて、イベント期間中にはさまざまなミニイベントも開催される予定です。
新函館北斗駅前を約73,000球のLEDライトでライトアップ。LEDライトの他に、北斗市の四季や観光スポットをモチーフにした行燈型照明や光る北斗市の公式キャラクターずーしーほっきーが北斗の冬を美しく幻想的に輝かせます。
通学定期利用者の負担増を緩和するため、通学定期券の購入費の一部を助成しています。
市内外のイベント出演や、画面内でいつでもずーしーほっきーに会えるAIコンテンツ「ばーちゃるずーしー」を制作するなど、北斗市のPRに活用しています。
北斗市への移住・定住促進等のため、一定の要件を満たした移住者に引っ越し等に要する費用を交付しています。また、北斗市空き家バンクに登録された物件を購入又は賃借された方に、空き家の購入費などを助成しています。
上磯中学校吹奏楽部のドキュメンタリー番組を放送し、「音楽のまち・ほくと」を掲げたシティプロモーションを展開することなどに活用しています。
大学等の修学にあたり奨学金の貸与を受けた方で、北斗市に居住し、市内または近隣市町の事業所等に就職した方に対し、奨学金の償還の一部を補助しています。