北海道黒松内町|JALふるさと納税|JALのマイルがたまるふるさと納税サイト

北海道 黒松内町北海道 黒松内町

北海道黒松内町
北海道黒松内町
北海道黒松内町

自治体のご紹介

黒松内町は札幌市と函館市のほぼ中間に位置し、観光地として有名な洞爺湖やニセコエリアへは車で1時間の距離です。また、海に接していない農村ですが、市街地から日本海へは約10km、太平洋までは約20kmの距離にあり、黒松内岳山頂からはパノラマビューで双方の海を臨むことができます。
自生北限のブナ林として国の天然記念物に指定されている「歌才ブナ林」がまちのシンボルで、これまで2度の伐採の危機を地域住民による保護活動で乗り越えてきました。「自然を大切に」「環境に配慮する」という考え方が深く根付いている町で、豊かな自然環境を活かした体験型観光にも力を入れています。

【返礼品の年内発送について】
事業者・返礼品により発送スケジュールが異なっております。
各返礼品詳細ページをご確認くださいませ。

【寄付受領書・ワンストップ申請用紙の発行について】
12月27日までのお申込み分(ご入金分)⇒12月29日までに発送
12月28日お申込み分(ご入金分)⇒12月30日発送
12月29・30・31日お申込み分(ご入金分)⇒1月3日までに発送

◆ご寄附に関するお問合せ先◆
黒松内町ふるさと納税コールセンター 
株式会社スプレス(平日9:00~17:30 12月のみ土日も営業)
TEL:011-887-7373 Mail:customer@souplesse.jp
総面積 345.65㎢
人口 2,634 人
世帯数 1,458 世帯
WEBサイト http://www.kuromatsunai.com/
お問い合わせ 株式会社スプレス
TEL:0136-72-3376
E-Mail:kikaku@town.kuromatsunai.hokkaido.jp
CHARM

この自治体の
魅力

CHARM

  • 特産物手づくり加工センター『トワ・ヴェール』

    黒松内産の牛乳を使用したチーズ・アイスクリームをはじめ、ハム・ソーセージ・ベーコンなどの特産品を製造している加工場です。お城のような外観が特徴で、黒松内でも人気の撮影スポットとなっています。2階のレストランでは加工場で製造したハム・チーズなどを使用したパスタやチーズフォンデュなどが味わえます。

  • 黒松内町ブナセンター

    くろまつないのブナ林やブナについて詳しくはブナセンターへ。旬の情報を仕入れてから散策されることをおすすめします。自然観察の方法や動物・植物に関する情報のほか、町の歴史に関する展示、木工房と陶工房、食工房などの体験スペースもあり、黒松内ならではの楽しいひとときを過ごすことができます。

  • 道の駅くろまつないの焼きたてピザ

    北海道の数ある道の駅の中でも、高い人気を誇る道の駅くろまつない。道産小麦を使った焼きたてパンも好評ですが、特に人気なのが、町内のトワ・ヴェールで製造したチーズやハムを使ったピザです。注文が入ってから焼き上げるため、常に焼きたてを提供しています。土日には早い時間に売り切れてしまうことも。ぜひお立ち寄りください。

  • 天然鮎が棲む清流 朱太川

    町内を流れる朱太川には、清流でしか生きられない天然の鮎が生息しています。生物多様性保全の観点から本州産の稚魚の放流を止めたことにより「朱太川で生まれ、朱太川で育った鮎」のみが生息する、非常に希少な河川となっています。その味は、『全国清流めぐり利き鮎会』でグランプリを受賞したこともあり、全国的にも高い評価を受けています。

  • アドベンチャートラベル in 黒松内

    自然の中でのアクティビティや異文化体験を中心とした、新たな旅のスタイルであるアドベンチャートラベル。自分自身の内面の変化を求める欧米の旅行者の間で広まり、アフターコロナの旅行スタイルとしても注目されています。黒松内ではウォーキング・サイクリングなどのアクティビティを数多く取り揃え、アドベンチャートラベルに積極的に取り組んでいます。美しい自然と、個性あふれる黒松内の人々の様子をぜひご覧ください。

  • 黒松内温泉 ぶなの森

    黒松内温泉は、泉質がアルカリ性で肌がつるつるになるといわれる美肌の湯です。肌にまとわりつくような優しい湯質で「湯冷めしにくい」ナトリウム・塩化物泉。加温していますが源泉100%の循環ろ過方式。洋風浴室に源泉かけ流し風呂があります。2タイプの浴室は日替わりで男女が入れ替わります。

EVENTS

この自治体の
イベント

EVENTS

    • 6月上旬/黒松内岳山開き

      標高739.8mと短時間で楽しめるおススメの名山。道中はさまざまな植物を観察することができます。山頂からの太平洋と日本海を同時に臨むパノラマビューは絶景です。

    • 7月下旬/ビーフ天国まるっと黒松内

      黒松内町最大のイベント!黒松内産黒毛和牛を特設会場のバーベキュー台で焼いて食べることができます。お楽しみ抽選会、バンド演奏、もちまきなどのイベントも充実。前夜祭の花火大会と共に、夏の黒松内を満喫してください。

    • 9月下旬/秋味覚収穫祭

      黒松内の秋の味覚をたくさんお届けするグルメイベントです。数あるメニューの中でも、町内を流れる朱太川産の天然鮎の塩焼きは一番人気。全国大会でグランプリに輝いたこともある美味しい鮎を、ぜひご賞味ください。

    • 3月上旬/冬のくろまつないフットパス

      歩きながら地域の文化・歴史・風景などを楽しむフットパス。冬にスノーシューを履いて雪上の中央分水嶺を歩くコースは特に人気です。中央分水嶺とは、降った雨が日本海と太平洋に分かれて流れる境界のこと。この地域ならではのコースです。

町におまかせ

町におまかせ

まちづくりの必要性に応じて黒松内町長が事業を指定する
・ブナ里交流施設管理経費(道の駅、黒松内温泉など)
・観光振興事業(町観光協会運営補助)
・新型コロナウイルス感染症対策事業

自然環境保全

自然環境保全

自然環境の保全に関する事業
・生物多様性保全事業(歌才湿原、朱太川水系アユ生息状況調査等)
・歌才森林公園管理事業
・ブナセンター事業

優良景観保全・創造

優良景観保全・創造

優良景観の保全及び創造に関する事業
・景観修景事業奨励金支給(廃屋撤去ほか)
・黒松内町フラワー推進協議会運営補助
・日本で最も美しい村づくり事業

青少年健全育成

青少年健全育成

子どもの健全な育成に関する事業
・黒松内小学校・中学校関連経費
・ふれあいの森情報館運営経費

高齢者・障がい者支援

高齢者・障がい者支援

高齢者、障がい者の支援や協働のまちづくりの推進に関する事業
・社会福祉協議会運営費補助(独居高齢者対策等)

交流・定住・移住

交流・定住・移住

交流観光、定住、移住及び二地域居住に関する事業
・黒松内ハローワーク事業
・若者定住促進事業(生活応援助成、奨学金返還助成)

医療保健福祉職員養成

医療保健福祉職員養成

医療 保健及び福祉を担う職員の養成及び確保に関する事業
・医療保健福祉職員養成修学資金貸付金