北海道鷹栖町|JALふるさと納税|JALのマイルがたまるふるさと納税サイト

北海道 鷹栖町北海道 鷹栖町

北海道鷹栖町
北海道鷹栖町
北海道鷹栖町

自治体のご紹介

笑顔が咲くまち、鷹栖町。どこか懐かしい風景、どこか懐かしい人たち。美しい自然に囲まれた土地と、のどかに広がる田畑。笑顔があふれるまちで過ごせば、厳しい冬、北の暮らしは楽しみに変わる。
北海道のほぼ真ん中にある鷹栖町は気候と地形に恵まれ、「米」や「トマト」などのおいしい農産物が豊か。ここならではのグルメや特産品、体験がいっぱいです。
知れば知るほど魅力的なまち、鷹栖町をもっと知ってみませんか。

【返礼品について】
・返礼品の送付は、鷹栖町外在住の方に限らせていただきます。
・事業者から直接配送します。
・発送日につきましては、返礼品により異なりますので、商品ページをご確認ください。
・日時指定はできません。

【寄附金受領証明書及びワンストップ特例申請書について】
・入金確認後、2週間前後で発送します。
・ワンストップ特例申請書については、必要情報を記載の上、返送してください。
・「自治体マイページ」のオンラインワンストップ申請に対応しています。寄附完了後に送付する「自治体マイページのご案内」メールをご確認ください。
※マイナンバーカード、デジタル庁提供のマイナポータルアプリが必要です。

【ワンストップ特例制度の申請書の送付について】
ワンストップ特例制度の申請書送付を「希望する」と選択された場合も、過去に(※他自治体も対象)「自治体マイページ」にてワンストップ申請オンラインサービスをご利用の場合は、「寄附金受領証明書」のみ送付いたします。

【返品について】
・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。また、寄附者の都合により返礼品をお届けできなかった場合、返礼品の再送はできません。あらかじめご了承ください。なお、不在日や不在期間がある場合は事前にご連絡ください。

【プライバシーについて】
・寄附者からいただいた個人情報は商品の発送とご連絡以外には一切使用しません。当センターが責任をもって安全に蓄積・保管し、第三者に譲渡・提供することはありません。

【営業時間帯について】
・ネットからの申し込みは24時間受け付けています。
ふるさと納税サポートセンター
電話:050-3641-0712
メール:takasu@cyber-records.co.jp
受付時間:9:00~17:00
※土曜日・日曜日・祝日・夏季休業(8/13~8/15)を除く。
本サイトの運営は、ふるさと納税サポートセンターが行っています。電話及びメールは、当センターが対応します。

<「ヤマト運輸」お届け先変更(転送)サービス有料化について>
ヤマト運輸のサービス変更に伴い、2023年6月1日(木)転送依頼受付分より、届け先変更(転送)が発生した場合「変更届け先までの運賃が着払い」となり、受取人様へ費用負担が生じます。
お申し込みの際は、届け先のご住所にお間違いがないよう、ご注意ください。
贈答先へお届けの場合も「受取人様に着払いで送料ご負担」となります。
何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
なお、ご登録住所の相違や転居などでお届け先住所変更が必要な場合は、発送前であれば変更可能な場合もございますので、お早めにご連絡をお願いいたします。
総面積 139.42㎢
人口 6,530 人
世帯数 3,105 世帯
WEBサイト http://www.town.takasu.hokkaido.jp/furusato/
お問い合わせ ふるさと納税サポートセンター
TEL:050-3641-0712
E-Mail:takasu@cyber-records.co.jp
CHARM

この自治体の
魅力

CHARM

  • たかすメロディーホール

    502の固定席と充実した設備を備えたまちの多目的ホール。年間を通じ音楽・演劇などさまざまな分野の公演を開催しています。町内の団体が舞踊・民謡、吹奏楽などを発表する場としても使用されています。ユーカラ織りを用いた座席を備えています。

  • メロディー橋

    日本で初めての「メロディーを奏でる橋」ということで広く取り上げられ、通称「メロディー橋」と呼ばれるようになりました。曲は童謡「夕やけこやけ」が採用され、橋の欄干の中央あたりに鉄琴が組み込まれています。

  • 上川郡最多、3カ所のゴルフ場

    鷹栖町には、上川郡最多、3カ所のゴルフ場があります。雄大な大自然の地形を生かした、戦略性にあふれるコースや、変化に富んだショットを求められる丘陵コース、池、谷越えのバラエティーに富んだプレイを楽しむことができるコースなど、ビギナーからシングルまで思う存分楽しむことができます。

  • パレットヒルズ

    みんなで楽しむ憩いの杜「パレットヒルズ」。「パレットの上でさまざまな色が生み出されるように四季折々の自然を生み出す丘」という思いが込められ、名づけられました。鷹栖町の豊かな自然を生かし、町民と行政が一体となって植樹などの整備を進めています。

  • 郷土資料館

    北海道で初となる、国の登録有形民俗文化財に登録された「鷹栖の装蹄(そうてい)用具および関連資料」399点が展示されています。他にも、全道でも2つしかない取水のための木管、1万年前の人々が利用していた石器などを鑑賞することができます。

EVENTS

この自治体の
イベント

EVENTS

    • 5月上旬/さくらフェスタ

      桜の開花時期に合わせ、パレットヒルズにて開催される「さくらフェスタ」。会場にはキッチンカーが並び、およそ2000本の桜に囲まれた中での食事は格別です。吹奏楽団による演奏やシンガーソングライターによる歌なども楽しむことができます。

    • 5月上旬/夜桜ライトアップ

      パレットヒルズ一大イベントである「夜桜ライトアップ」。町民と行政が協力して植えた桜の木は立派に成長し、今では桜の名所として知られるようになりました。大自然の中に突如として現れる幻想的な空間は来場者を魅了します。

    • 8月上旬/北野神社獅子舞演舞

      毎年8月4日に「北野神社例大祭」が開催され、獅子舞の演舞が行われます。獅子は頭が1人に胴が5人、獅子とりは1人で、薙刀、鎖鎌、棒を持ち獅子と対峙します。周りには太鼓、笛の囃子がおり、それぞれ舞の曲を奏でます。勇壮で軽快な踊りが特徴です。

    • 8月上旬/たかす熱夏フェスタ

      鷹栖町最大の夏祭り「たかす熱夏(ねっか)フェスタ」。ご当地グルメをはじめ、およそ30軒の屋台やキッチンカーが出店します。特設ステージで行われるパフォーマンスや会場を巡る神輿も人気です。フィナーレには花火も打ちあがります。

    • 9月下旬/鷹栖町産米収穫

      鷹栖町は上川盆地の北部に位置し、ほぼ全域が盆地状の平地になっています。昼夜の寒暖差が大きいことや、大雪山系の雪解け水にミネラルが豊富に含まれていることが、甘みの強い米をつくり出します。

    • 1月中旬/オオカミの里北野クロスカントリースキー大会

      パレットヒルズの広大な地形を活かし、クロスカントリースキーの大会を開催しています。毎年、寒さを忘れてしまうほどの白熱した競い合いが繰り広げられ、コースを全力で駆け抜ける選手に多くの声援が送られます。

    • 2月上旬/たかす誕生まつり

      鷹栖地区住民センター「ふらっと」にて、鷹栖町開村を記念して開催される「たかす誕生まつり」。地域の皆さんが手作りした1000個以上の紙袋ランタンに火が灯り、会場は一瞬にして幻想的で温かな空間へと変わります。

1.次代のふるさとを担う子供達の活動

1.次代のふるさとを担う子供達の活動

子どもたちの健やかな成長を願い、子育て・教育にかかわる事業に活用しています。 ・子育て支援センター、保育園の遊具を購入 ・小学校スクールバンドの楽器を購入 ・小学校でアウトリーチを実施 など

2.ふるさとの自然や環境を守る活動

2.ふるさとの自然や環境を守る活動

恵まれた自然を生かし、美しい景観を未来に引き継ぐための事業に活用しています。 ・町民手づくりの森 パレットヒルズへ植樹 ・町民文化財 丸山句碑の森保存活動への補助 など

3.災害に強いまちづくり活動事業

災害が起きた際の迅速な対応、または災害を未然に防ぐための防災事業に活用しています。 (※令和7年度新規)

4.心豊かなふるさとの人々を育む活動

4.心豊かなふるさとの人々を育む活動

皆さんの豊かで充実した毎日が町の活力に。人材の育成を支援する事業に活用します ・子どもオペラ「3匹のこぶた」の公演を開催 など

5.ふるさとを築いた高齢者の福祉活動

5.ふるさとを築いた高齢者の福祉活動

生涯元気にいきいきと暮らすことができるよう、高齢者福祉に対する事業に活用しています。 ・三遊亭円楽らによる「落語パラダイス」の公演を開催 など

6.その他町長が必要と認める事業

6.その他町長が必要と認める事業

「笑顔 幸せ みんなでつくる あったかす」なまちづくりのため、活用しています。 ・生まれてきた赤ちゃんへ「心のかけはしプロジェクト記念品」を贈呈 ・小中学校と保育園で「鷹栖町産給食の日」を実施 ・小学校のプレイルームを改修 ・小学校、中学校用の図書を購入 ・パレットヒルズのイベント「さくらフェスタ」を開催