北海道むかわ町|JALふるさと納税|JALのマイルがたまるふるさと納税サイト

北海道 むかわ町北海道 むかわ町

北海道むかわ町
北海道むかわ町
北海道むかわ町

自治体のご紹介

全国屈指の清流度を誇る「鵡川」が町内を縦走するむかわ町は「人と自然が輝く清流と健康のまち」。地域団体商標を持つ「鵡川ししゃも」や「ほべつメロン」といった特産品をはじめ海と山の幸に恵まれています。白亜紀の地層を持つ穂別地区では国内最大の恐竜全身骨格化石「むかわ竜(通称)」が発見され、近年は「恐竜のまち」としても世界中の古生物学者や恐竜ファンなどから注目されています。
平成30年9月6日に発生した北海道胆振東部地震では甚大な被害を受けただけでなく、それに伴う人口流出や、復旧工事が順調に進んだ矢先のコロナ感染症によるにぎわいの喪失等、町はさまざまな危機に直面してきました。しかし、全国の皆さまからいただいた温かいご支援のおかげで、むかわ町は「未来へ向けた創造的な復興」に向けて、一歩一歩前進しています。
「人と自然が輝き続けられるむかわ町」であり続けるために、皆さまの応援をよろしお願いします。

【ふるさと納税ワンストップ特例制度の申請について】

◆申請期限
ワンストップ特例申請書の提出期限は、寄附をされた翌年の1月10日必着となりますのでご注意ください。

◆申請書類
【ワンストップ特例申請書ダウンロードURL】
https://www.soumu.go.jp/main_content/000397109.pdf
マイナンバーおよび本人確認に関する添付書類に漏れのないようご注意ください。

◆送付先
〒〒810-8799
日本郵便株式会社福岡中央郵便局私書箱第111号
北海道むかわ町 ワンストップ特例申請窓口



・当自治体は、ふるさと納税サポートセンター(以下「ふるさと納税サポートセンター」)へ返礼品配送等を委託する場合があります。
・当自治体は自己又はふるさと納税サポートセンターに帰責事由なく申込者が返礼品を受領できない場合、再配達の義務を負わないものとします。
・申込者に配送された返礼品の瑕疵等につき自己又はふるさと納税サポートセンターに帰責事由のある場合を除き、ふるさと納税サポートセンターは代替品の提供損害賠償その他いかなる責任も負わないものとします。
・返礼品は当自治体以外にお住いの方のみへのお届けとなります。当自治体にお住まいの方については返礼品をお受け取りいただけません。あらかじめご了承ください。

【返礼品】
・寄附完了後のキャンセルや申込み内容の変更は出来ません。入力内容に間違いないかご確認ください。
・当自治体は提供事業者の在庫状況等により返礼品を変更し提供を中止する場合があります。 返礼品を変更する場合、当自治体もしくはふるさと納税サポートセンターより申込者に通知し当自治体指定の代替品から選択を求めます。
・生産者または天候等、都合により予告なく返礼品の内容を変更させていただく場合がございます。
・返礼品の画像には、収穫直後の実物写真、梱包時の写真、調理写真やイメージ写真等もございますので、返礼品選択時のイメージと異なることがございます。あらかじめご了承ください。

【配送】
・返礼品の在庫状況により、返礼品ページ内表記のお届け時期以上に時間を頂戴する場合がございます。あらかじめご了承ください。
・返礼品毎にお届け時期が異なります。詳しくは各返礼品ページ内に案内がございますのでそちらをご確認ください。
・お届けをいたしました返礼品は確実にお受取りください。長期不在等寄附者様事由による返送、劣化においては再送はいたしかねます。
・梱包は返礼品毎に個別に実施してお届けいたします(複数の返礼品の同一梱包はいたしかねます)。
・離島にはクール便でのお届けが出来ませんのでご注意ください。

【寄附受領証明書】
・返礼品と寄附金受領証明書は別便で送付します。
・お礼品の申込完了日から、2週間程度を目安に送付します。
・年末年始は、発送スケジュールが異なります。

【個人情報の取り扱い】
・当自治体は返礼品配送に係る業務及び問合わせ業務(寄附情報の提供サービスを含む)をふるさと納税サポートセンターに委託し寄附申込情報を提供します。
・寄附決済完了後ふるさと納税サポートセンターより返礼品配送および配送情報等の確認方法に関する案内を送付します。
※当自治体は寄附受領証明書の送付業務をふるさと納税サポートセンターに委託しており寄附申込情報をふるさと納税サポートセンターに提供します。
・配送先が寄附者様のご住所と異なる場合は、寄附者様の氏名を配送伝票に印字いたします。
総面積 711.36㎢
人口 7,586 人
世帯数 4,070 世帯
WEBサイト http://www.town.mukawa.lg.jp/
お問い合わせ ふるさと納税サポートセンター
TEL:0570-060-387
E-Mail:ask-jal@furusato-support.jp
CHARM

この自治体の
魅力

CHARM

  • 鵡川河口

    町名の由来でもある鵡川は、日高山脈北部の狩振岳を源に、穂別川と合流し、太平洋に注ぐ一級河川です。 古くからししゃもや鮭が遡上する「豊漁の川」として知られ、町民が川を守るさまざまな活動を行っています。

  • 鵡川ししゃも

    ししゃもは、北海道の太平洋沿岸でのみ獲れる世界的にも貴重な魚で、スーパーなどで見かける輸入ものは、カペリンと呼ばれる異なる品種です。「鵡川ししゃも」の旬は10月下旬から11月の下旬。町には風物詩のししゃものすだれ干しが見られ、町が活気で溢れます。

  • ほべつメロン

    1972年、夕張産のキングメロンを上まわる糖度と厚い果肉のメロンの試作に成功し「穂別産メロン」として出荷したのがはじまりです。2007年に「ほべつメロン」として、地域団体商標登録されました。1996年に農林水産大臣賞を受賞している、地域で自慢の果物です。

  • むかわ竜全身骨格

    むかわ竜は2003年に町内で発掘された全長8mの国内最大級の全身骨格化石で、後に新属新種の恐竜であることが判明。2019年9月にはカムイサウルスジャポニクスと命名され、2018年9月に発生した北海道胆振東部地震の復興のシンボルとして親しまれています。

  • 穂別キャンプ場

    青々とした木々と草花に囲まれ、穏やかに流れるサヌシュッペ川。できるだけ自然のままでをコンセプトに、「穂別キャンプ場」は40年前に誕生しました。川遊や森林浴、バードウォッチング、山菜採り、天体観測など、一日中むかわ町の自然を満喫できる町自慢のキャンプ場です。

  • 町食材

    むかわ町の豊かな自然は、数々の美食を育てます。清流として名高い鵡川の水は、ししゃもはもちろん、みずみずしい野菜を。太平洋からは新鮮な魚介類を。そして、食材のおいしさを引き立てる名店の数々。むかわ町はグルメな人もきっと満足させる、美食の町でもあります。

EVENTS

この自治体の
イベント

EVENTS

    • 5月上旬/つつじとアスパラの春祭り

      約15種類、1万本以上のツツジを鑑賞しながら、旬のアスパラガスを一度に楽しめる春の恒例イベントです。

    • 5月下旬/アリモリカップマラソン大会

      世界的マラソンランナーの有森裕子さんと一緒に、町内を流れる鵡川河川敷を走るイベントです。楽しみながら汗を流してください。

    • 7月下旬/穂別流送まつり

      かつて河川を利用して木材搬出のために鵡川の上流で行われていた「流送」にちなんだイベントです。かつての原木流送に見立て、浅瀬の川に並んだ人々の背中や肩の上を船頭が走り、150m先のゴールを目指すタイムレースです。チームごとに趣向を凝らしたユニフォームも目を楽しませてくれます。

    • 9月中旬/むかわグルメフェスタ

      むかわ町の新鮮な食材を思う存分楽しめるご当地グルメイベントです。町内の生産団体・飲食店が集まり、むかわ町の食材を使った特別メニューを販売します。

    • 10月中旬/鵡川ししゃもファミリー駅伝大会

      1周4.4kmの自動車テストコースを使って行われるファミリー駅伝大会。距離別のマラソンと駅伝が行われ、会場内には秋の味覚「鵡川ししゃも」などのグルメを同時に楽しめます。

恐竜ワールド推進事業

恐竜ワールド推進事業

国内外から注目を集め、今後の研究成果に大きな期待を寄せられている国内最大級の恐竜化石「むかわ竜」を活用し、創造的復興のシンボルの一つであるむかわ町恐竜ワールド構想を推進していくための事業に役立てています。

次代のふるさとを担う子どもたちを育てる事業

次代のふるさとを担う子どもたちを育てる事業

2010年にむかわ町出身の鈴木章先生がノーベル化学賞を受賞されたことを記念して、子どもたちの学習意欲を高める取り組みや教育環境の充実など、創造的復興の未来の主役である子どもたちを育むための教育関連事業などに役立てています。

自然環境の保全のための事業

自然環境の保全のための事業

豊かな森林資源を維持するためのマザーズフォレスト事業や、町の環境美化を図るために沿道へ花苗を植栽する花いっぱい運動などの事業に役立てています。

高齢社会・健康づくりのための事業

高齢社会・健康づくりのための事業

福祉の向上や健康づくりの維持・増進を図るために、福祉医療の担い手育成事業などに役立てています。

都市と地方の交流を深める事業

都市と地方の交流を深める事業

多くの方にむかわ町を訪れていただくために、町内でのイベント関連事業や、地域人材を育成することで、各分野・産業との連携と新たな可能性を生み出すための地元力耕上(こうじょう)促進事業などに役立てています。

町長におまかせ

町長におまかせ

北海道胆振東部地震からの復旧、その先にある創造的な復興へ向けた施策、むかわ町の各種まちづくり施策などに役立てています。