北海道音更町|JALふるさと納税|JALのマイルがたまるふるさと納税サイト

北海道 音更町北海道 音更町

北海道音更町
北海道音更町
北海道音更町

自治体のご紹介

北海道の東部、十勝平野のほぼ中央に位置する音更町は、自然と都市機能を併せ持ち、道内の町村の中では最も多くの人口を有する活気に満ちたまちです。

基幹産業は農業で、肥沃な大地や昼夜の寒暖差などの自然の恵みを受け、国内有数の収穫量を誇る小麦・大豆・小豆など数々のおいしい農産物を生み出しています。

観光業も盛んで、植物性の有機物を多く含み、一度入ればお肌がツルツルになる天然の化粧水のような「モール温泉」が湧き出る十勝川温泉をはじめ、白樺並木で知られる家畜改良センター十勝牧場、直径18メートルの巨大花時計「ハナック」、コンセプトの異なる2つの道の駅などの観光資源を有し、国内外から多くの観光客が訪れています。

【返礼品について】
・返礼品の送付は、音更町外在住の方に限らせていただきます。
・事業者から直接配送します。
・発送日につきましては、返礼品により異なりますので、返礼品ページをご確認ください。
・日時指定はできません。

【寄附金受領証明書及びワンストップ特例申請書について】
・入金確認後、2週間前後で発送します。
・ワンストップ特例申請書については、必要情報を記載の上、返送してください。
・「自治体マイページ」のオンラインワンストップ申請に対応しています。寄附完了後に送付する「自治体マイページのご案内」メールをご確認ください。
※マイナンバーカード、デジタル庁提供のマイナポータルアプリが必要です。

【返品について】
・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。また、寄附者の都合により返礼品をお届けできなかった場合、返礼品の再送はできません。あらかじめご了承ください。なお、不在日や不在期間がある場合は事前にご連絡ください。

【プライバシーについて】
・寄附者からいただいた個人情報は返礼品の発送とご連絡以外には一切使用しません。当センターが責任をもって安全に蓄積・保管し、第三者に譲渡・提供することはありません。

【営業時間帯について】
・ネットからの申し込みは24時間受け付けています。
電話でのお問合せは下記の時間帯にお願いします。

■受領証明書・ワンストップ特例申請・お礼の品発送に関するお問い合わせ
ふるさと納税サポートセンター
TEL:050-3355-7434
受付時間:9:00~17:00 (土曜日・日曜日・祝日及び1月1日~3日を除く)
otofuke@cyber-records.co.jp
CHARM

この自治体の
魅力

CHARM

  • 十勝川温泉

    十勝川温泉に湧き出る植物性の有機物を多く含む「モールの湯」は、数ある北海道内の温泉地に先駆け、平成16年に北海道遺産として選定された貴重な温泉です。一度入ればお肌がツルツルになる天然の化粧水のような温泉で、「美人の湯」としても知られています。

  • 道の駅おとふけ(愛称:なつぞらのふる里)

    「食」の魅力を発信する施設として連日賑わいを見せる道の駅。9つの飲食店と農畜産物等販売所があり、グルメやショッピングが充実。ドラマの世界観が体感できる「なつぞらエリア」もおすすめです。

  • 道の駅ガーデンスパ十勝川温泉

    十勝川温泉の中心地に位置する音更町2つ目の道の駅。湯とおいしさで心潤う日帰り拠点として、モール温泉を水着や湯あみ着で楽しめるスパ、マルシェ、体験工房、飲食店などが集まる癒しの施設です。

  • 白樺並木

    十勝牧場には、美しい白樺の並木があり、ドラマや映画のロケ地としても使われ、冬の時期にはロマンチックな白銀の白樺並木が堪能できます。また、牧場内にある展望台からは、十勝の雄大な景色が広がります。

  • 十勝が丘公園

    直径18メートルの大きな花時計「ハナック」を中心に芝生の広場や源泉かけ流しの足湯などがある広々とした公園です。近くの坂を上った「十勝が丘展望台」からは十勝の大平原と日高山脈を展望できます。

  • 昭和商学校 Palette

    閉校となった小学校をリノベーションし、ビジネス創出拠点としてサテライトオフィスやコワーキングスペース、シェアキッチンなどを整備した施設です。畑に囲まれた自然環境豊かな場所に位置することから、十勝平野の魅力を感じながらの利用が可能です。

EVENTS

この自治体の
イベント

EVENTS

    • 10月上旬/みのり~むフェスタおとふけ

      地産地消をコンセプトにしたイベント。地元食材を使用したメニュー、町が誇るおいしい農産物・加工品の販売、来場者の皆様が参加できる体験コーナー、ステージイベントなど盛りだくさんの内容で開催しています。

    • 1月下旬/十勝川白鳥まつり「彩凛華」

      光と音を連動させて幻想的な空間を演出するファンタジックショーをはじめ、会場と十勝川温泉市街地をつなぐ遊歩道に光のオブジェを設置した光のアリ-、白銀の大地を疾走するスノーラフティングなどが楽しめる冬の一大イベントです。 1月下旬から2月中旬開催。

子どもたちの健全育成のための事業

子どもたちの健全育成のための事業

次代を担う子どもが健やかに育つための施策に活用します。

活力を育む産業振興のための事業

活力を育む産業振興のための事業

安全・安心な農業振興、働く場の確保に資する商工業の振興、北海道遺産に指定されたモール温泉を核とした観光振興のための施策に活用します。

景観整備及び環境対策のための事業

景観整備及び環境対策のための事業

緑豊かな田園風景を未来に引き継ぐために景観や環境保全の施策に活用します。

安心して暮らせる福祉の向上のための事業

安心して暮らせる福祉の向上のための事業

高齢者や障がいのある人などが安心して暮らせるぬくもりのある地域社会の創造のための施策に活用します。

指定なし

指定なし

特に使途の指定がない場合は、音更町のまちづくり全般に有効活用させていただきます。