


自治体のご紹介
岩泉町は岩手県の沿岸北部に位置する本州で最も面積の広い町です。
日本三大鍾乳洞の一つとして知られる「龍泉洞」の地底湖は抜群の透明度を誇り、その神秘的な青さは「ドラゴンブルー」として、多くの観光客に親しまれています。
豊かな自然と澄んだ空気、清らかな水がもたらす自然の恵みが町の自慢です。
赤身が美味しい「いわいずみ短角牛」、もっちり食感の「岩泉ヨーグルト」、秋の王様「まつたけ」なども有名です。
岩泉町は岩手県の沿岸北部に位置する本州で最も面積の広い町です。
日本三大鍾乳洞の一つとして知られる「龍泉洞」の地底湖は抜群の透明度を誇り、その神秘的な青さは「ドラゴンブルー」として、多くの観光客に親しまれています。
豊かな自然と澄んだ空気、清らかな水がもたらす自然の恵みが町の自慢です。
赤身が美味しい「いわいずみ短角牛」、もっちり食感の「岩泉ヨーグルト」、秋の王様「まつたけ」なども有名です。
総面積 | 992.36㎢ |
---|---|
人口 | 8,310 人 |
世帯数 | 4,204 世帯 |
WEBサイト | https://www.town.iwaizumi.lg.jp/ |
お問い合わせ | ふるさと納税サポートセンター TEL:0570-060-387 E-Mail:ask-jal@furusato-support.jp |
日本三大鍾乳洞の一つである龍泉洞。青く澄み渡った地底湖の美しさは、遠方からも観光客が訪れる岩泉町の絶景スポットです。洞内総延長は知られている所で4,088m、そのうち700mが公開中。また洞内に棲むコウモリと共に国の天然記念物に指定されています。
旧国道455号沿いに広がる県立自然公園。牧歌的なムードが心をなごませる高原です。シラカバやブナの森を行く散策路のウォーキングや、初春のカタクリ、初夏のアヤメなど、自然浴が楽しめます。北上山地の緩やかな斜面に広がる一帯は、まさに絶好のドライブコースです。
天保時代の神楽舞が起源と伝わる、勇壮で活発な伝統芸能。五穀豊穣、家内安全、大漁を祈願して踊る元祖的存在の七頭舞は、勇壮活発な舞いです。町内各行事で披露され、地域内外を問わず人々を魅了しています。全国各地で七頭舞を踊る会があるほど人気の郷土芸能です。
岩泉町は、古くから「味・形・香り」と三拍子揃ったまつたけの宝庫。清らかな水と澄んだ空気、広大な松林が育てた森の王様です。なかでも岩泉まつたけは、「岩泉まつたけマイスター」が太鼓判を押した良質なもので、数に限りがある貴重な松茸です。
旧家が残るノスタルジックな雰囲気に包まれた商店が軒を連ねるうれいら通り商店街は、地元でも愛され続けているエリアです。お菓子屋さんやパン屋さん、カフェに餃子屋さんなど、個性豊かなお店が沢山あります。町のにぎわいの中心地で、多くの観光客が訪れます。
「あいどかん」とは、岩泉の方言で「一緒に行きましょう」という意味です。この店は、小本漁港のすぐそばにあり、特産品のサケを中心に新鮮な魚介類や地産の野菜の販売や、土日限定の海鮮丼、ヘラガ二でだしを取った特製ラーメンなどが大人気です。
龍泉洞洞内から湧き出る水に感謝し、安全祈願やもちまきが行われます。また、町内地場産品の出展や買った食材をその場で焼ける七輪コーナーも人気です。毎年、GWに開催予定。
岩泉が発祥の地とされる南部牛追唄の全国大会。広く全国で愛唱されており、日本中から愛好家が集まり、自慢ののどを競います。
①町民が健やかに生活していくことができる健康・保健・医療の充実
②多様な町民が共に地域で支え合う福祉の充実
③生涯を通じて学んでいくことができる教育環境の構築
④生活に潤いと生きがいをつくる文化・スポーツの推進
①便利で心地よい暮らしを実現する生活基盤の確立
②自然との共生と安心安全で防災力が強いまちづくりの実現
③いつまでも快適な暮らしができる住環境の実現
①町内の豊かな地域資源を活用した魅力ある農林水産業の創造
②やりがいを感じられる雇用の場の確保と活気ある商工業の振興
③雄大な自然環境を活用し国内外からの観光客を呼び込む観光業の振興
指定なし