宮城県涌谷町|JALふるさと納税|JALのマイルがたまるふるさと納税サイト

宮城県 涌谷町宮城県 涌谷町

宮城県涌谷町
宮城県涌谷町
宮城県涌谷町

自治体のご紹介

涌谷町は宮城県北部に位置する自然豊かな町です。天平21年(西暦749年)に日本で初めて「金」を産出し、奈良東大寺の大仏建立に大きく貢献した歴史を持ちます。このことは現在の元号「令和」の出典元である万葉集において、万葉歌人・大伴家持(おおとものやかもち)が「すめろぎの 御代(みよ)栄えんと東(あずま)なる みちのく山に 黄金(くがね)花咲く」と詠い、2019年にはその産金の歴史をテーマに宮城県気仙沼市・南三陸町、岩手県陸前高田市・平泉町と共に2市3町で申請した「みちのくGOLD浪漫―黄金の国ジパング、産金はじまりの地をたどる―」が文化庁から「日本遺産」に認定されました。万葉集北限の地としても広く知られています。
また、国指定の史跡や県指定の文化財も数多く、江戸時代には涌谷伊達氏2万3千石の城下町として栄えた由緒ある歴史の町でもあります。

CHARM

この自治体の
魅力

CHARM

  • 延喜式内黄金山神社

    749年(天平21年)に涌谷町の地で、日本で初めて金を産出した事績を今に伝える延喜式内黄金山神社。境内地には、杉の巨木が立ち並び、静謐な空間を作り上げています。また、参道入り口には、目を引く金色の鳥居が立ちます。隣接する博物館施設の天平ろまん館では、日本初の産金の歴史を学べるほか、砂金採り体験を楽しめます。

  • 桜花爛漫の城山公園

    涌谷伊達家の居城跡の城山公園は、宮城県内有数の桜の名所として毎年大勢のお花見客が訪れています。公園内には、天守閣を模した町立史料館と江戸時代から保存されてきた隅櫓が涌谷町のシンボルとして立ちます。城山公園北側には、数百メートルに及ぶ桜の回廊もこの時期の見所として出現します。

  • 無夷山箟峯寺

    日本初の金を産出した箟岳山の山頂にある開闢1250年の歴史を誇る天台宗の寺院の箟峯寺。奥州三十三霊場第九番札所であり、古来より殺生禁断・女人禁制の聖地として信仰されてきました。秘仏の十一面観音像は三十三年に一度御開帳されます。春と秋の時期に気象条件が整った際に雲海を望むことができます。

  • 美肌の湯・わくや天平の湯

    平成10年10月10日のオープン以来、涌谷町の日帰り入浴施設として400万人以上のお客さまにご利用いただいてきたわくや天平の湯。源泉が2種類(第一源泉は美肌効果が期待される低張性アルカリ温泉、第二源泉は保湿力向上が期待されるナトリウム塩化物硫酸塩泉・低張性中性温泉)あり、日替わりで洋風風呂と和風風呂をお楽しみいただけます。

  • 涌谷町の現代の金・玄米食専用米「金のいぶき」

    巧みな水管理で世界農業遺産に認定されている肥沃な大崎耕土の東端にある涌谷町は、米どころとして稲作が盛んです。ひとめぼれやササニシキといった宮城を代表するお米のほか、涌谷町の現代の金として、栄養豊富でしかもおいしい玄米食専用品種「金のいぶき」を現代の金として栽培を強化しており、毎年11月に奈良東大寺に献納しています。

  • 涌谷町産「蔵の華」を使った純米大吟醸「稀世」

    声優・歌手で、涌谷町黄金大使の安野希世乃さん(エイベックス・ピクチャーズ所属)プロデュースの日本酒・純米大吟醸「稀世」は、涌谷町産の酒米「蔵の華」を40%まで磨き上げ、石巻市にある平孝酒造で愛情を込めて醸造されています。透き通った果実香に、旨み・甘み・酸味を兼ね備えた味わいとなっています。秋には、ひと夏越えてまろやかになった秋上がりを楽しめます。

EVENTS

この自治体の
イベント

EVENTS

    • 4月上旬/わくや桜まつり

      毎年4月上旬頃から、宮城県内有数の桜の名所・城山公園周辺では数百本のソメイヨシノが咲き始め、4月中旬にかけて満開となります。 涌谷町の郷土芸能などが満開の桜の下で演舞する「桜縁フェスタ」や人馬一体の勇姿を楽しめる「東北輓馬競技大会」、桜並木の違った表情を楽しめる「夜桜ライトアップ」も楽しめます。

    • 4月中旬/東北輓馬競技大会

      毎年4月第3日曜日に、東北・北海道各地から力自慢の輓馬と馬主が集い、最大1トンに及ぶ重量を引き、2つの障害を人馬一体となり越えていき、タイムと距離を競い合います。その勇姿に、会場に集まった数千人の観客が声援を送ります。

    • 8月中旬/わくや夏まつり

      江合川河川敷特設会場で、さまざまなキッチンカーやステージイベントが行われます。日が暮れてからは、納涼花火が河川敷から打ち上げられ、お城と花火の共演を楽しむことができます。

    • 7月下旬/伊達かっぱの里まつり

      この祭りが行われる八雲神社は、疫病や水難を逃れるため初物のキュウリを神社に供えた後、かっぱの好物といわれるキュウリを川に流した事から「かっぱ様」と言われています。 この八雲神社境内と、くがね創庫前ふれあい広場で行われるお祭りで、企画、制作も町内会中心の手作りの祭りですが、イベント参加者も観客も楽しめるおまつりです。

    • 7月下旬/真夏のとうもろこし巨大迷路ゴールドデント777WAKUYA

      わくや天平の湯東側の田園に、約1.8ヘクタールの面積の飼料用とうもろこし畑を使った東北最大級のとうもろこし迷路イベントです。

    • 11月中旬/秋の山唄全国大会

      民謡「秋の山唄」は元々、当地方の山林原野で農作業をしながら唄われていたものです。人々は「秋の山唄」を唄うことにより、箟岳山の山の神に五穀豊穣を祈りました。これが民謡作詞家の故後藤桃水先生により編曲され、「秋の山唄」として全国の多くの人に愛され、今も唄い継がれています。本大会には、全国各地から参加者が集まり、周囲の山々が紅葉を競い合うように、参加者も自慢ののどを競い合い、優勝者は箟岳山箟峯寺に山唄を奉納します。

    • 1月下旬/箟岳白山祭

      音堂に向かって右にある白山神事で有名な白山社。宝亀元年(770年)創立、同6年(776年)大伴駿河麻呂建立と伝えられています。白山信仰はもともと山岳信教で、これに天台密教が結びつき作神様としての当地方の信仰の中心となっています。 白山神事は、神仏習合により、一山の天台宗の僧によって執り行われます。これを宮座式といいますが、正月行事を中心として古式に則り、数百年にわたって引き継がれてきていることは、全国的にも珍しいことといえます。 1月の第4日曜日例祭では御弓神事が行われ、稚児が矢を射てその年の天候を占います。

REWARDS

この自治体の
おすすめ返礼品

LOCAL GOVERNMENT REWARDS

ふるさとのこどもたちの成長を支える事業

ふるさとのこどもたちの成長を支える事業

ふるさとの健康と長寿のための事業

ふるさとの健康と長寿のための事業

ふるさとの活力あるまちづくりのための事業

ふるさとの活力あるまちづくりのための事業

ふるさとの文化財の保全と活用のための事業

ふるさとの文化財の保全と活用のための事業

その他(使途を特定しない)

その他(使途を特定しない)