秋田県北秋田市|JALふるさと納税|JALのマイルがたまるふるさと納税サイト

秋田県 北秋田市秋田県 北秋田市

秋田県北秋田市
秋田県北秋田市
秋田県北秋田市

自治体のご紹介

北秋田市は秋田県の北部中央部に位置し、秋田県全体の約10%を占めています。花の百名山と名高い森吉山、世界一の大きさを誇る綴子大太鼓、熊の狩猟で知られる阿仁マタギ文化。首都圏と北東北を結ぶ大館能代空港やローカル鉄道の秋田内陸線など、自然・観光・文化・交通のあらゆる地域資源が融合した魅力ある都市です。
令和3年7月に本市の伊勢堂岱遺跡を含む「北海道・北東北の縄文遺跡群」が、世界文化遺産に登録されました。

【お問合せについて】

・返礼品に関するお問い合せ

北秋田市ふるさと納税お問い合わせセンター(株式会社ウィルドリブン)
TEL:050-5491-1169
MAIL:kitaakitashi-furusato@willdriven.co.jp

【お礼の品のお届け時期について】

※年末年始・GWなどの長期休暇は、通常より、お届けにお時間を頂く場合がございます。

・ご寄附の決済完了を市で確認後、順次、返礼品事業者に発送依頼を行います。
・お申込みからお礼の品お届けまでの期間は、返礼品によって異なります。
・配送時期目安につきましては、返礼品ページをご確認ください。
・お届け先変更をご希望の場合、発送前(発送のご案内メールの送信前)にご連絡をいただいた場合でも、すでに発送準備が開始されておりますと、入れ違いで発送となる場合がございます。その際の転送料金は、ご寄附者様のご負担となりますのでご了承ください。お早めのご連絡をお願いいたします。

※発送に関するご希望に添えない場合があります。
※郵便振替・コンビニ納付書払は、配送日時指定に添えないことがございます。
※定期便のご利用(お届け時期調整)には、規定がございます。
詳しくは下記の北秋田市公式ホームページをご確認ください。

https://www.city.kitaakita.akita.jp/archive/p14096

記載がないものは1ヶ月を目処にお届けとなります。
期間限定の品は、商品名に記載のあるお届け期間にお届け予定です。


■ワンストップ特例申請・寄附受領証について

【お問い合わせ先】
北秋田市役所 総合政策課
〒018-3392
秋田県北秋田市花園町19番1号
TEL:0186-62-62-6606
MAIL:seisaku@city.kitaakita.akita.jp

【寄附金受領証明書について】

 返礼品とは別に、後日、郵送致します。

《再発行について》
 北秋田市ホームページをご確認ください。
 https://www.city.kitaakita.akita.jp/archive/p13984

【ワンストップ特例申請ついて】

・返送先:
〒018-3392
秋田県北秋田市花園町19番1号
北秋田市役所 総合政策課 宛

・受理の流れについて
北秋田市役所へ届いた申請書と、必要書類の内容を照会し、不備がない場合は申請受理のメールを送付致します。
もし不備があった場合は、メールにて追加提出が必要な書類等についてご案内をお送りしております。
kitaakita@furusato-lg.jp
からお送りしますので、正しく受信できるようプロバイダやメールソフトの受信設定をご確認ください。

・返送期限
《令和6年1月10日までに北秋田市役所に必着》
となります。余裕を持っての郵送にご協力お願い致します。
FAXまたはEメールでの提出は受理できませんので、ご注意ください。
期日までにご提出頂けない場合は、確定申告をしていただく必要がございます。


【オンラインワンストップ申請について】

北秋田市では、2022年12月15日(木曜日)より、ふるさと納税において寄附者からの「ワンストップ特例」申請にかかる書類提出を一切不要とする「完全オンライン申請サービス」を開始します。

詳細は、下記よりご確認くださいませ。
https://www.city.kitaakita.akita.jp/archive/p15174


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
北秋田市役所 総合政策課
TEL:0186-62-62-6606
MAIL:seisaku@city.kitaakita.akita.jp

総面積 1152.76㎢
人口 30,565 人
世帯数 13,909 世帯
WEBサイト https://www.city.kitaakita.akita.jp/
お問い合わせ 株式会社ウィルドリブン
TEL:050-5491-1169
E-Mail:kitaakitashi-furusato@willdriven.co.jp
CHARM

この自治体の
魅力

CHARM

  • 森吉山の樹氷

    森吉山の樹氷は、日本三大樹氷の一つに数えられ、ゴンドラに乗り山頂駅を降りると、徒歩5分で樹氷群を観賞できるのが魅力です。 スノーモンスターといわれ、果てしなく広がる白銀のうねりと、妖しく輝くアオモリトドマツの樹氷の群れ。高山植物が花開く初夏や、紅葉の季節もさることながら、冬の森吉山の景色は格別です。

  • 秋田内陸縦貫鉄道

    鷹巣〜角館間の秋田県内陸部を縦貫する、長さ94.2kmのローカル線です。沿線には温泉や観光スポットが点在し、まるで絵に描いたような、のどかな日本の里山の原風景が続きます。車窓からは、春には桜の木々や、夏には田んぼアート、秋には紅葉の山々、そして冬には雪景色が見られ、四季折々の風景で乗車客を楽しませてくれます。

  • 世界文化遺産 伊勢堂岱遺跡

    2021年、「北海道・北東北の縄文遺跡群」の1つとして、世界文化遺産に登録が決定しました。北秋田市では「伊勢堂岱遺跡」が含まれており、国内唯一の4つの環状列石が発見された、縄文時代後期の貴重な遺跡として多くの観光客が訪れています。「伊勢堂岱縄文館」では、遺跡から出土した土器や土偶が展示され、土器づくり体験コーナーなどもあります。

  • 重要文化財指定 マタギ文化

    マタギとは、熊やウサギなど野生動物を捕獲する技術と組織をもち、狩猟を生業とする人のことをいいます。厳しい自然を相手に狩猟を行うため、独自の規律や山言葉、山神信仰があり、阿仁地域は特にマタギの村が多く、今も受け継がれています。槍、罠、衣装、山小屋での生活用具や狩猟用具をまとめたものは、国指定重要有形民俗文化財となっています。

  • ギネス認定 世界一の大太鼓

    大太鼓の館に展示される、直径3.71m、大きさ世界一の大太鼓は、平成元年に「牛の一枚皮を使った世界一の和太鼓」としてギネスブックに認定されました。綴子神社の夏の例大祭では、上町と下町のふたつの集落が一年交代で大太鼓を奉納し、虫追いや雨乞い、五穀豊穣を祈願します。集落内を数基の大太鼓を打ち鳴らしながら行進する様は圧巻です。

  • 国重要無形民俗文化財指定 根子番楽

    国の重要無形民俗文化財に指定されている郷土芸能「根子番楽」。根子番楽は、太鼓や笛などの伴奏に、武士を主人公にした勇壮な舞で、伝統的な衣束は見応えがあります。根子集落では、毎年お盆の時期に古風な舞が演じられます。各地の番楽の中でも、古式を現代に残しているとされ、地域の伝統文化として大切に受け継がれています。

EVENTS

この自治体の
イベント

EVENTS

    • 6月上旬/ゴンドラで行く森吉山紀行

      花の百名山として知られている森吉山。春は高山植物が一面に咲き誇り、秋は森吉山いっぱいに広がる紅葉、冬には巨大な樹氷群が立ち並びます。ゴンドラに乗って、四季折々の絶景を楽しめます。

    • 8月中旬/ふるさとまつり合川万灯火(まとび)

      お盆の8月14日の夜に行われる伝統行事。ダンボというたいまつをともして、先祖の霊を弔います。暗闇の中、川面に映えるダンボの明かりは、とても幻想的です。

    • 9月中旬/たかのす太鼓まつり

      「大太鼓の館」野外ステージで行われる、北秋田市内さまざまな太鼓団体の共演。鎌倉時代の750年前から続くと言われる、歴史ある綴子大太鼓も登場し、轟音を響かせます。

    • 9月中旬/100キロチャレンジマラソン 

      秋田内陸縦貫鉄道(94.2キロ)の全線に合わせ、仙北市角館から北秋田市鷹巣までの100キロの距離を走るマラソン大会です。秋の美しい内陸路をランナーが力走します。

    • 2月上旬/北秋田市 もちっこ市

      毎年2月に「大太鼓の館」駐車場で行われます。初日は餅まきが行われ、北秋田名物のバター餅をはじめ、餅各種・野菜・お菓子・特産品などの出店でにぎわいます。

MESSAGE

応援メッセージ

MESSAGE

  • いつも美味しいお米をありがとうございます。
    引き続き応援させていただきます!

  • 元秋田県民です。離れても応援しております。

  • 美味しいお米を毎年ありがとうございます。
    知り合いにオススメしたい程大好き。
    子供がまめちゃんのお便りを毎月楽しみにしております。今後もよろしくお願い致します。

  • いつも美味しいお米をありがとうございます。
    暑さに、コロナに、インフルエンザに、お気をつけてお過ごしください。

  • 阿仁スキー場を応援しています。
    ほくとくんも、Instagramで応援しています。
    また、スキー場と温泉に行こうと思っています。
    いつまでも美しい森吉山でありますように

健康でしごとにはげむ活力あるまちづくり事業

健康でしごとにはげむ活力あるまちづくり事業

地域医療の充実、健康づくりの推進、農業・畜産業の振興、林業の振興、商業の振興、観光・レクリエーションの振興、工業の振興

お互いが尊敬し支えあう明るいまちづくり事業

お互いが尊敬し支えあう明るいまちづくり事業

地域コミュニティの推進・地域自治の体制確立、地域福祉の充実、高齢者福祉の充実、障がい者福祉の充実

命のたいせつさを学び文化をはぐくむ豊かなまちづくり事業

命のたいせつさを学び文化をはぐくむ豊かなまちづくり事業

安心して結婚・出産・子育てできる環境の充実、学校教育の充実、生涯学習の充実、芸術・文化の継承と振興、 スポーツの振興

自然を愛し環境をととのえる美しいまちづくり事業

自然を愛し環境をととのえる美しいまちづくり事業

ごみの減量化推進と適正な処理、地球温暖化対策の推進、道路網の充実、住環境の整備、雪対策の充実、下水道等の整備、上水道・簡易水道の整備、公共交通の維持・確保

みんなで力をあわせる住みよいまちづくり事業

みんなで力をあわせる住みよいまちづくり事業

地域防災体制の充実、消防・救急体制の充実、交通安全の推進・防犯体制の強化、消費者保護の推進、男女共同参画社会の実現、移住定住の促進、行財政改革の推進、地域間交流の推進、新しい生活様式への対応

市長が必要と認める事業

市長が必要と認める事業