秋田県羽後町|JALふるさと納税|JALのマイルがたまるふるさと納税サイト

秋田県 羽後町秋田県 羽後町

秋田県羽後町
秋田県羽後町
秋田県羽後町

自治体のご紹介

羽後町は秋田県南部に位置し、雄物川水系に属する東部地域は標高60~100mの典型的な扇状地で、あきたこまちを中心とした水稲を主に栽培する豊かな穀倉地帯であります。
また、子吉川水系に属する西部地域は標高200~350mの出羽丘陵八塩山塊に属する山間・高原地帯となっております。冬は多いところで2mを超えるほどの積雪がある豪雪地帯でもありますが、夏には国の重要無形民俗文化財に指定されている「西馬音内(にしもない)盆踊り」が開催され(8月16~18日)、多くの観光客が優雅で先祖と一体化したような幽玄な世界に酔いしれております。昭和30年、1町6村が合併して誕生した羽後町は、全国的に推進されてきた平成の大合併には参加せず、地域住民の顔がみえる単独立町を宣言し、現在に至っております。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【お問い合わせ先】
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。

◆お礼の品、お届け日に関するお問い合わせは下記まで
ふるさと納税商品お問合せセンター
TEL 0120-977-050
営業時間 9:30~17:30
土日祝日・12/29~1/3休み
<メールでのお問合せ>
https://inquiry.furusato360.biz/furusato_contact/contact_pref.php?pref_code=054631
※ふるさと納税商品お問合せセンターへのお問合せは、上記URLをコピー&ペーストしアドレスバーへ貼り付けてご利用ください。

◆寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
寄附受領証明書などの書類は、返礼品とは別に1ヶ月程度で発送します。
羽後町役場企画財政課
電話:0183-62-2111
平日8:30~17:15(12月29日~1月3日の間は閉庁日となっておりますので、予めご了承願います。)
総面積 230.78㎢
人口 13,560 人
世帯数 5,136 世帯
WEBサイト https://www.town.ugo.lg.jp/
お問い合わせ レッドホースコーポレーション(株)
TEL:0120-977-050
E-Mail:furusato@town.ugo.lg.jp
CHARM

この自治体の
魅力

CHARM

  • 道の駅うご 端縫いの郷

    国道398号線沿いにある県内随一の人気を誇る道の駅。2016年7月のオープン以来、観光の拠点としてはもちろん、地域住民からも愛される交流拠点として多くのリピーターを集めています。旬の食材が集まる農産物の直売所や名物の「西馬音内そば」を提供するダイニング、特製ジェラートショップなど、大人から子どもまで1年中楽しめるスポットです。

  • 五輪坂温泉としとらんど

    県南部の横手盆地を望む小高い丘「五輪坂」にある温泉保養施設。源泉はアルカリ性で無色透明、皮膚病や動脈硬化症に効果があり、温まると評判です。館内のレストランでは、希少な地元産の黒毛和牛・羽後牛を使ったメニューが味わえます。宿泊は、宴会和室や専用風呂付の特別温泉ルーム、敷地内には一棟貸しのログハウス・コテージもあります。また、日帰り入浴も可能です。

  • みはらし荘

    標高450mの視界良好な高台に佇む、横手盆地を180度パノラマで見おろせる絶景岩風呂付き山荘は、太平山の尾根にある五輪坂温泉としとらんどの別館でもあります。その名の通りの眺望で湯沢雄勝郡一帯から大曲仙北地域まで一望でき、条件が合えば感動の雲海を見ることもできます。宿泊はもちろん、お食事処もあり、日帰り入浴も可能です。

  • 西馬音内盆踊り会館

    西馬音内盆踊り会館は西馬音内盆踊りの活動拠点であり、町の観光交流拠点でもあります。館内には、100年以上も前の踊り衣装や盆踊りの様子を再現した人形、藍染めの大きな壁掛け、キルトのタペストリーなど、120人を超す地元の女性たちによる手作り作品が展示されています。体験交流ホールでは、200インチの大型スクリーンで盆踊りの映像資料を鑑賞できます。

  • 農林業体験交流施設 沢の子の杜 わか杉

    平成元年に秋田杉をふんだんに使って建築された飯沢小学校を改築した農林業体験交流施設です。施設は随所に学校の面影が残っており、宿泊室や食堂は教室を利用したものでどこか懐かしい感じがします。地元で採れた食材を使った食事や、田植え、川あそび、リンゴがり等の地域資源の特性を活かした体験プログラムを用意しており、子どもから大人まで楽しめます。

  • 西馬音内そば

    西馬音内地区では古くから多くのそば屋が軒を連ね、町内外から「西馬音内そば」として広く親しまれています。文政元(1818)年に、金弥助が、当時大阪で盛んだった砂場系のそばを習得してきたことが始まりです。つなぎに布海苔を使ったコシの強い麺が主流で、冬でも冷たいつゆをかけて食べる「冷やがけ」が代表的なスタイルです。ぜひ一度ご賞味ください。

EVENTS

この自治体の
イベント

EVENTS

    • 8月上旬/藍と端縫いまつり

      西馬音内盆踊り本番を前に行われる、踊り衣裳の虫干し 。また、より多くの人々に西馬音内盆踊りの魅力と踊り衣装にちなんだ歴史と文化、そして藍と端縫いの魅力を発見してもらうために始められたイベントです。踊り衣装を持つ家々が一斉に衣装を展示し、それぞれが趣向を凝らした会場となり、町がさながら一つの美術館のようになります。

    • 8月中旬/西馬音内盆踊り

      毎年8月16日から18日までの三日間開催される町の伝統行事で、日本三大盆踊りの一つと称されています。端縫いや藍染め浴衣に編み笠、彦三頭巾で顔を隠した踊り手たちの優雅で流れるような美しい踊り。にぎやかな「音頭」と哀調漂わせる「がんけ」の2種類のお囃子。これらの幻想的な雰囲気が見る人を非日常の世界へと引き込みます。

    • 1月下旬/ゆきとぴあ七曲

      昭和30年代当時の冬の嫁入り風景を再現したイベント。婚礼衣装に身をつつんだ新婚のカップルを馬ソリに乗せて、町の中心部から山間部まで約12㎞の道のりを練り歩きます。後半の険しい峠道「七曲峠」を行く頃にはすっかり日も暮れ、道脇の雪壁に灯されたキャンドルロードが幻想的な光景を演出します。

まちづくりに関する事業

まちづくりに関する事業

住環境・交通体系の整備、住民参加による協働のまちづくりなどに活用させていただきます。

健康福祉・子育て支援に関する事業

健康福祉・子育て支援に関する事業

社会福祉、児童福祉、保健・医療の充実および子育て環境の整備などに活用させていただきます。

教育支援・文化振興に関する事業

教育支援・文化振興に関する事業

教育環境の整備、郷土の歴史・文化の保護・継承などに活用させていただきます。

産業支援・観光振興に関する事業

産業支援・観光振興に関する事業

農林業、商工業、観光の振興などに活用させていただきます。

自治体におまかせ

自治体におまかせ

自治体におまかせ