福島県郡山市|JALふるさと納税|JALのマイルがたまるふるさと納税サイト

福島県 郡山市福島県 郡山市

福島県郡山市
福島県郡山市
福島県郡山市

自治体のご紹介

郡山市は、福島県の中央に位置し、東北地方で仙台に次ぐ第2位の経済規模を誇る東北の拠点都市であり、中核市です。

首都圏から東北新幹線で約80分というアクセスの良さに加え、鉄道や東北・磐越自動車道が縦横に交差するなど、交通の利便性が高いことから「人」「モノ」「情報」がつながり、交流する「経済県都」「知の結節点」として成長を続けています。

令和元年7月1日には、自治体によるSDGsの達成に向けた優れた取り組みを行う都市として、郡山市が県内で初めて「SDGs未来都市」に選定されました。今後も、将来世代につなぐ持続可能なまちづくりを進めるため、SDGsの達成に向けた取り組みを推進していきます。
そして、2024年には市制施行100周年を迎えます。

・ふるさと納税は寄附のため、寄附申し込み後のキャンセルは承れませんので、ご了承ください。
・お申込みの際は、注文者様情報(住民票住所)及び返礼品送付先情報に間違いがないかご確認をお願いいたします。
・郡山市にお住いの方は返礼品の対象外となります。
・クレジットカードをご利用の場合は、名義が寄附者の氏名と一致するかご確認ください。
・長期不在等、寄附者様事由による返礼品の未受領に対する再送は承れません。
・返礼品の在庫の状況により、お届けまでにお時間をいただく場合がございます。
・寄附金受領証明書は、返礼品とは別にお送りさせていただきます。
・返礼品に関するお問い合わせ先:ふるさと納税商品お問い合わせセンター
 電話   0120-977-050
 受付時間 9:00~17:30 土日祝・12/29~1/3休
CHARM

この自治体の
魅力

CHARM

  • 磐梯熱海温泉

    温泉街を流れる五百川沿いに旅館が立ち並び、泉質はアルカリ性単純泉で肌触りがよく「美肌の湯」として愛されています。開湯は約800年前で萩姫伝説の舞台ともなっており、南北朝時代の京に住む公家の娘 萩姫の不治の病を治したと伝えられています。

  • あさか舞(米どころ郡山)

    粘土質の肥沃な大地、猪苗代湖の豊かな水、米づくりに適した気候。郡山市の安積平野は米づくりに適した最良の条件を備えています。粘土質の肥沃な土壌は水張りが良く肥料が流れにくいため、たくさんの栄養が稲に行き届き、おいしい米ができると言われています。

  • 猪苗代湖一周サイクリング イナイチ

    福島県の中心に位置し、磐梯朝日国立公園内にある「猪苗代湖」を反時計回りに一周する通称“イナイチ”は、景色も良い最高のサイクリングロードとなっています。湖岸道路から風光明媚な磐梯山を仰ぐ湖面を望みながら走ると、風光明媚な景色の中、自然と気分が高まります。

  • 高柴デコ屋敷

    郡山市は、全国的に有名な玩具の故郷で、「デコ」とは人形のことをいいます。江戸期(元禄年間)から約300年にわたり、和紙を使った張子(はりこ)人形や縁起物の三春駒が作られてきました。その工人の集落はデコ屋敷と呼ばれ、今でも4軒の家々が伝統を守り伝えています。

  • 郡山の鯉

    郡山市は鯉の市町村別生産量全国第一位。薬魚とも呼ばれ、栄養満点な鯉は昔から親しまれてきた食材です。安積疏水による猪苗代湖からのミネラル豊富な水で育った鯉は臭みやくせがなく、脂のノリもよく、どんな料理にもよく合う、全国トップレベルの美味しさです。

  • 日本遺産 未来を拓いた「一本の水路」

    明治維新後、当時の内務卿大久保利通の想いを受け、西の天空にある猪苗代湖より水を引いた「安積開拓・安積疏水開さく事業」。全国から人・モノ・技を結集し成し遂げられた事業は、現在の郡山の発展の礎となり、平成28年にはそのストーリーが日本遺産に認定されました。

EVENTS

この自治体の
イベント

EVENTS

    • 4月上旬/開成山公園の桜

      五十鈴湖を中心に、安積開拓発祥の地に咲く桜は約1,300本。県内でも有数の桜の名所です。開拓者が明治11年に植樹した「日本最古の染井吉野」や山桜も満開になります。

    • 7月下旬/サマーフェスタ IN KORIYAMA

      郡山市の夏を代表するイベントです。駅前の道路を封鎖し、ビールや各地のクラフトビールの飲み比べをはじめ、地元の特産品をステージイベントとともに楽しめます。

    • 8月上旬/郡山うねめまつり

      奈良時代の「うねめ」伝説にちなんだ郡山最大の祭り。うねめ提灯で飾られた街を趣向を凝らした衣装の市民が踊り流します。また、直径約3.3m、日本屈指の大きさを誇るうねめ太鼓の響きも、まつりを盛り上げます。

    • 8月中旬/あさか野夏まつり花火大会

      毎年、8月14日に開催される夏祭りの花火大会。観覧会場には多くの露店が並び、田園で打上げられる花火は360度どこからでもお楽しみいただけます。

    • 12月上旬/ビッグツリーページェント・フェスタ IN KORIYAMA

      郡山駅西口と東口をイルミネーションで彩る色とりどりのイルミネーションが輝く、“楽都郡山”冬恒例の風物詩です。

    • 2月上旬/ウィンターフェスタIN KORIYAMA(新酒まつり)

      郡山の蔵元しぼりたての新酒を、地元特産品をふんだんに使った創作料理とともに楽しめるイベントです。

公共施設等の改修、更新等

公共施設等の改修、更新等

公共施設等の改修、更新等

子育て

子育て

子育て

福祉

福祉

福祉

教育

教育

教育

高齢化社会対策

高齢化社会対策

高齢化社会対策

文化・体育

文化・体育

文化・体育

自然環境保全・地球温暖化対策

自然環境保全・地球温暖化対策

自然環境保全・地球温暖化対策

災害・感染症対策

災害・感染症対策

災害・感染症対策

自治体におまかせ

自治体におまかせ

自治体におまかせ