茨城県稲敷市|JALふるさと納税|JALのマイルがたまるふるさと納税サイト

茨城県 稲敷市茨城県 稲敷市

茨城県稲敷市
茨城県稲敷市
茨城県稲敷市

自治体のご紹介

稲敷市は、平成17年に江戸崎町、新利根町、桜川村、東町が合併してできた、豊かな自然の残る田園地帯です。

稲敷市は茨城県の南部に位置し、北には研究学園都市 つくば市、南には世界の玄関口、成田空港がある千葉県成田市両市との中間地点に位置し、近年では首都圏中央連絡自動車道(圏央道)によりアクセスが向上しています。

稲敷市を離れて、頑張っている方はもちろん、稲敷市に親しみや共感を持ってくださった方、稲敷市の返礼品に興味をお持ちの方も、「稲敷市ふるさと応援寄附金」を通じ、稲敷市に暖かい応援をいただけることを心よりお待ちしております。

寄附者様には、私たち稲敷市より「感謝のキモチ」である"お礼の品"を真心こめてお送りいたします。

CHARM

この自治体の
魅力

CHARM

  • 稲妻 雷五郎(いなづま らいごろう)

    常陸国河内郡阿波崎村(現・茨城県稲敷市阿波崎)出身の元大相撲力士。第7代横綱 幕内戦歴 は130勝13敗14分3預1無(26場所)。 享和2年(1802年)生れ。179㎝、体重150㎏の体格を持ち、数々の怪力伝説が記録されています。

  • 江戸崎祇園祭

    「江戸崎祗園祭」は八坂神社と鹿島神社が合同で行っている400年以上続く、大変珍しい伝統的な祭りです。神輿と8台の山車が町内を練り歩き、山車がおこなう「ぶんまわし」は、祭りで一番の盛り上がりを見せてくれます。

  • イナシキライド

    霞ケ浦湖を一周できるつくば霞ケ浦りんりんロードをサイクリングしませんか?稲敷市にはサイクリニストに最適な「いなしきサイクルサポート」が多数点在します。稲敷市の絶景ポイントやグルメを是非楽しんでください。

  • 大杉神社

    「あんばさま」で知られる大杉神社は全国に650社ある大杉神社の総本宮であり、願えばかなう日本で唯一の「夢むすび大明神」です。豪華絢爛な境内はあんば日光とも呼ばれ、参拝される人々が色とりどりの色彩に魅了されます。

  • 横利根閘門

    1921年に完成した横利根閘門は、中世ヨーロッパ閘門の伝統を受け継いだ構造で、当時の建築としても珍しいものです。現在は横利根閘門ふれあい公園として、人々の憩いの場所となっています。国の重要文化財に指定されています。

  • チューリップまつり

    毎年4月、和田公園にて約12万本のチューリップに囲まれたイベントを実施しています。地元名産の物産展・模擬店も多数参加し、令和5年度は二所ノ関部屋から荒磯親方(元稀勢の里)や中村親方、力士たちも訪れてくれました。

EVENTS

この自治体の
イベント

EVENTS

    • 4月上旬/いなしきチューリップまつり

      毎年4月、稲敷市和田公園にて約12万本のチューリップが咲き誇ります。イベントでは地元名産の物産展でにぎわい、こども広場でのトランポリン体験や、ヒーローショー、歌謡ショーなどがおこなわれます。

    • 6月上旬/寝釈迦の花まつり

      阿弥陀寺釈迦堂で毎年6月8日に行われる花まつりは、持参した腰巻や下着などに御朱印をいただく、大変めずらしい祭事です。祭当日は、県指定の有形文化財 釈迦如来涅槃像も開帳されます。

    • 7月下旬/江戸崎祇園祭

      旧江戸崎町から400年以上も続く伝統的な祭りで、期間中は神輿と8台の山車が町内を練り歩きます。祭り一番の見せ所の「ぶんまわし」は山車上で演奏されるお囃子にあわせて山車本体が回転し、観客からも歓喜の声があがります。

    • 8月中旬/いなしき夏まつり花火大会

      いなしき夏まつりは、打上数13,000発を誇る花火大会です。「グランドフィナーレSPECIALMUSICスターマイン」はまさに圧巻で、多くの見物客から「素晴らしい!」「感動した!」との声をいただいてます。

    • 10月下旬/大杉祭

      あんば様で親しまれる大杉神社。大杉祭の起源は古く、天然痘が流行し、村人たちが神社の守り神であった天狗の面を担ぎ出し、行列で村中を練り歩きながら悪病退散を祈ったとされています。江戸時代から続く歴史あるお祭りです。

    • 11月中旬/天然記念物「オオヒシクイ」の飛来

      11月になると国の天然記念物「オオヒシクイ」の群が、ロシアから稲波干拓地へ飛来します。稲敷市は関東唯一の飛来地であり、県外からもたくさんのバードウォッチャーが訪れます。

    • 1月上旬/大杉神社

      年間50万人が参拝する大杉神社は、常陸風土期にも記された歴史ある神社です。地元住民から「あんばさま」の名称で親しまれる大杉神社の初詣は毎年たくさんの参拝者でにぎわいます。

MESSAGE

応援メッセージ

MESSAGE

  • いなのすけ可愛いです。LINEスタンプは家族皆んなで使ってます。今月も帰省しましたが、帰省の度にいなのすけ市場やパンプに立ち寄りグッズを集めています。
    今は東京で生活していますが、地元がそちらなので応援しています。

  • 独自の、豊かなまちづくりを応援します。

  • 僅かですが寄付させていただきます
    お米10kgはとても助かります!

  • 多胎児支援、子供やお年寄りの見守り支援を宜しくお願いいたします。

  • 多胎児支援、子供やお年寄りの見守り支援を宜しくお願いいたします。

産業及び観光の振興に関する事業

産業及び観光の振興に関する事業

産業活性、農地の保全・整備と活用
商工業の振興や地元企業の活性化支援充実に努めます。
ほかにも地理的表示保護制度(GI)登録の「江戸崎かぼちゃ」、県銘柄産地指定の「浮島レンコン」、農林水産省のスーパーライス計画により当市東地区発祥となった「ミルキークイーン」などの生産・品質保持や後継者育成・経営の強化など、安定した農産物の供給に活用します。

自然環境の保全に関する事業

自然環境の保全に関する事業

豊かな地域資源の保全
稲敷市は、茨城県南部に位置し、日本三大河川の利根川、日本三大湖である霞ヶ浦に囲まれた豊かな水源に恵まれた地域です。
昭和46年指定の天然記念物であるオオヒシクイは関東地方で唯一「稲波干拓地」へ飛来します。数多くのバードウォッチングポイントが点在する、稲敷市の豊かな環境づくりへ活用いたします。

福祉の充実に関する事業

福祉の充実に関する事業

穏やかに暮らせる地域づくり
地域福祉を充実させ、高齢者や障がい者、子育て世代が安心して定住できる地域社会を作ります。

教育、文化活動及びスポーツ振興に関する事業

教育、文化活動及びスポーツ振興に関する事業

質の高い教育、総合的子育て支援の充実
稲敷市の豊かな自然環境を活かし、自然体験活動や教育プログラムの開発を推進します。
・外国語指導補助(ALT)
・英語検定全額補助
や、各学校へ電子黒板を全学級配置することなどができました。

その他、市長が必要と認める事業

その他、市長が必要と認める事業

公共交通事業や、路線バス通学定期券補助を行っています。
・小中学校のスクールバス無料化
・三世代リフォーム支援
・マイホーム取得補助
など、地域住民や、市を訪れる人たちに喜んでいただける事業を展開していきます。