茨城県つくばみらい市|JALふるさと納税|JALのマイルがたまるふるさと納税サイト

茨城県 つくばみらい市茨城県 つくばみらい市

茨城県つくばみらい市
茨城県つくばみらい市
茨城県つくばみらい市

自治体のご紹介

つくばみらい市は平成18年3月27日に旧伊奈町、旧谷和原村が合併し誕生しました。市内には首都圏内で唯一、時代劇のロケが出来る施設である「ワープステーション江戸」をはじめ、関東三大不動尊である「板橋不動尊」や茨城百景に名を連ねる「福岡堰の桜並木」、さらに間宮海峡を発見した偉大な探検家・測量家である「間宮林蔵」の生家や記念館など、多くの観光名所があります。

●【重要】ワンストップ特例申請書の受付について
2023年12月31日までのご寄附分に関しては、2024年1月10日必着にて下記までご郵送ください。

[ワンストップ特例申請書送付先]
〒300-2395 
茨城県つくばみらい市福田195番地 
つくばみらい市役所 秘書広報課 ふるさと納税担当宛
※令和6年1月10日必着にて申請書と添付書類をご郵送下さい。
※期日までに間に合わない場合には、ご自身で確定申告のお手続きが必要となりますので、予めご了承ください。

●【重要】寄附金受領証明書の発送について
・12月27日までにご寄附の方:年内に投函予定
・12月28日~31日までにご寄附の方:年明け以降順次発送予定

●【重要】ワンストップ特例申請書の発送について
・12月27日までにご寄附の方:年内に投函予定
・12月28日~31日までにご寄附の方:年明け発送予定のため、お急ぎの方はご自身にて申請書をダウンロードいただくかオンラインワンストップ申請(自治体マイページ)をご利用ください。
※天候や道路事情によるお届けの遅延等が生じる場合があります。
※マイナンバーカードをお持ちの方は自治体マイページよりオンラインワンストップ申請をご利用いただけます。ぜひご登録いただき、ご利用ください。

 申請書ダウンロード:https://www.soumu.go.jp/main_content/000397109.pdf
 自治体マイページ :https://mypg.jp/

●【重要】本年度寄附のお取り扱いについて
令和5年12月31日までにご入金が確認できました分のみ、令和5年分としてお取り扱いいたします。
お時間に余裕をもって、決済手続きを行うようご協力をお願いいたします。
なお、年末はクレジット決済等が混み合うことにより、お申込みから決済完了までにお時間がかかる場合がございますのでご注意ください。

●【重要】年末年始のお問い合わせ窓口対応について
誠に勝手ながら、下記期間は年末年始休業日となっております。

  休業日:12月29日(金)~1月3日(水)

ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
2024年1月4日(木)以降、順次ご回答をさせていただきます。
また、年末年始はお申込みが集中するため、返礼品の発送に1ケ月以上要する場合がございますので予めご了承ください。


●配送の転送にかかる運賃について(配送手配開始後の送付先住所の変更)
ヤマト運輸の規定変更により、2023年6月1日発送分から返礼品の送り状に記載された住所以外にお届け先を変更(転送)する場合にかかる運賃は
ご贈答用の場合でも受取人様でのご負担となります。お申し込み時のお届け先住所入力につきましては十分にご注意ください。
詳細は、下記URLヤマト運輸株式会社の運賃収受の開始についてご確認ください。
https://www.yamato-hd.co.jp/important/info_230417_2.html
配送手配開始後にご連絡をいただいた場合、窓口での住所変更はいたしかねますので、お早めにご連絡下さい。

※ご寄附お申込み前にご確認ください※
・お寄せいただいた個人情報は、つくばみらい市が寄附金の受付及び入金に係る確認・連絡等に利用するものであり、それ以外の目的で使用するものではありません。
・寄附者情報の”寄附者名”と”住所”には住民票にご登録の内容をご記入ください。内容が異なる場合は寄附控除対象にならない可能性がありますのでご注意ください。
・寄附のキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。
また、寄附者様の都合により返礼品がお届けできない場合、返礼品の再送はいたしかねます。
・住民票がつくばみらい市にある方は、返礼品の送付対象になりませんので、あらかじめご了承ください。
・お受取り後はすぐに状態をご確認ください。万全を期してお礼の品をお届けしておりますが、万が一不備等があった場合は、受け取り時に写真(画像)を添付のうえ、電子メールにてご連絡ください。
(ご連絡先メールアドレス:tsukubamirai@furusato-g.com)
・返品交換につきましては、原則受け取り時にご連絡いただいた場合のみとさせていただきます。
・日数が経過している場合、対応いたしかねますので予めご了承ください。また、不備等があったお品物は食べたり、飲んだり、捨てたりせず、対応が決まるまで保管をお願いします。
・申込期日が設定されているお礼の品につきましては、期日までにお支払いをお願いします。お支払いが確認できない場合、お礼の品をご用意できない可能性がございますので予めご了承ください。
総面積 79.16㎢
人口 50,975 人
世帯数 19,881 世帯
WEBサイト https://www.city.tsukubamirai.lg.jp/page/page002817.html
お問い合わせ つくばみらい市役所 市長公室 秘書広報課
TEL:050-5491-9501
E-Mail:tsukubamirai@furusato-g.com
CHARM

この自治体の
魅力

CHARM

  • 小貝川沿いに桜咲く福岡堰

    関東三大堰のひとつに数えられる福岡堰は、県内有数の桜の名所となります。4月になると、約1.8kmに渡って約600本のソメイヨシノが咲き誇り、県外からも多くの花見客が訪れます。茨城観光100選にも選定され、見頃の時期にはさくらまつりも開催されます。

  • 時代劇の世界へ。ワープステーション江戸

    戦国時代から昭和まで、幅広い時代設定のセットが揃う野外型ロケ施設。大手門や戦国砦、城郭、武家屋敷が点在する「中近世エリア」は、まさに時代劇の世界そのものです。「近現代エリア」には、明治・大正・昭和期の下町やオフィス街が広がります。

  • 間宮林蔵記念館・生家

    江戸時代後期に常陸国筑波郡上平柳村(現在のつくばみらい市)で生まれ育った、大探検家・測量家の間宮林蔵の記念館です。江戸に出た後、北方で活躍し、樺太や大陸にかけての地図を作った間宮林蔵の軌跡を、激動の時代背景と合わせて紹介しています。

  • 囃子に合わせて人形を操る綱火

    あやつり人形と仕掛け花火を融合した伝統芸能・綱火(つなび)。お囃子に合わせ、空中に張り巡らせた綱で、巧みに人形を操る夏の風物詩です。当市には、小張松下流と高岡流の二流派が伝わり、どちらも国の重要無形民俗文化財に指定されています。

  • 新鮮で安心な食材が揃う「あさのいち」

    20代~40代の若手農業者グループ、つくばみらい4Hクラブが中心となり、毎月第1土曜に開催しています。野菜や米などの農産物を生産者から直接購入できるほか、雑貨やフードが並ぶことも。あまり市場に出回らない珍しい野菜に会えるかもしれません。

  • 銘柄米コシヒカリの名産地

    全国有数の米どころ茨城県。なかでも銘柄米コシヒカリは、全国第2位の生産量です。鬼怒川や小貝川といった大きな河川が流れる当市には、「谷原三万石」と称えられる広大な稲作地帯が広がり、安定した供給と、変わらないおいしさを守り続けています。

EVENTS

この自治体の
イベント

EVENTS

    • 4月上旬/福岡堰さくらまつり

      関東三大堰のひとつで、桜の名所で有名な小貝川の福岡堰桜並木にて開催されます。 茨城観光100選に選定された約1.8kmにも及ぶ堤に咲き誇る桜のトンネルは見応え充分です。県外からも多くの花見客が訪れ、さくらまつり期間中の土・日曜日には、桜並木の中心部で、各種催し物や地元物産販売・模擬店が建ち並びます。 桜並木が続く堤は、遊歩道や多目的広場が整備され、散策やつりを楽しむ人々の憩いの場となっています。

    • 8月上旬/みらいフェスタ

      昭和49年に第一回を開催、以後毎年8月に商工会青年部が主催する夏祭りです。青年部がアイデアを出し合い考えた楽しいイベントで楽しさいっぱいです。会場では、各種団体による出店や露天が軒を連ねお祭りを盛り上げるとともに、子どもたちが楽しめる子ども広場や、体験コーナーのほか、特設ステージでは、毎回多くの出演者がさまざまな催し物を披露します。

    • 8月下旬/綱火

      綱火は、あやつり人形と仕掛け花火を結合し、空中に張りめぐらせた綱を操作し、囃子に合わせて人形を操る伝統芸能です。別名「三本綱」「からくり人形仕掛け花火」とも称し、当市には小張松下流と高岡流の二流派が伝わっています。 昭和51年(1976)に国の重要無形民俗文化財の指定を受けました。

    • 10月中旬/田んぼアート

      谷原三万石を象徴する広大な田んぼに「紫稲」「黄稲」「白稲」「赤稲」などを使って文字やイラストでアートします。秋にはTX車窓から色彩豊かな稲穂によるアートを楽しめます。つくばエクスプレスから見える田んぼアートの田植えや稲刈りに参加してみませんか?

    • 3月上旬/みらいマラソン

      みらい平さくら公園からつくばエクスプレス沿いに、都市軸道路を走るコースで行うマラソン大会。発展を続ける街並みからスタートし、田園風景を走る、景観豊かで起伏のあるタフなコースとなっています。特別部門として仮装の部があるユニークな大会となっています。

MESSAGE

応援メッセージ

MESSAGE

  • 大変なご時世ですが頑張りましょう。

  • 環境に配慮したまちづくりに期待します

  • 素敵な街にして下さい。

  • 子育て支援に役立ててください

  • 頑張ってください!

安心して暮らせるまちづくり事業

安心して暮らせるまちづくり事業

健康・福祉サービスの充実と学校教育、社会教育の推進のために活用します。 ・高齢者福祉、障碍者福祉、健康づくり、保険医療対策、少子化対策 ・教育環境の整備充実や歴史的文化財の保全 ・多様な生涯学習を展開出来る学習機会の充実 ・市民の健康増進や交流を深めるためのスポーツ振興

地域の魅力をいかしたまちづくり事業

地域の魅力をいかしたまちづくり事業

産業振興や商業活性化、観光産業の育成のために活用します。 ・農業の生産性の向上や経営体の育成及び農産物のブランド化 ・工業の振興、企業立地 ・商業施設の立地誘導 ・観光事業の推進及び観光施設のPR

環境共生型まちづくり事業

環境共生型まちづくり事業

自然環境との調和と環境への負担の少ないうるおいのあるまちづくりのために活用します。 ・道路、公共交通や河川等の整備 ・公園、緑地の整備や保全 ・下水道、ごみ処理等の生活環境対策 ・消防、防災、防犯、交通安全の対策