千葉県香取市|JALふるさと納税|JALのマイルがたまるふるさと納税サイト

千葉県 香取市千葉県 香取市

千葉県香取市
千葉県香取市
千葉県香取市

自治体のご紹介

香取市は、千葉県の北東部に位置し、温暖な気候と肥沃な農地に恵まれ、首都圏の食料生産地の役割を担っています。
市内には、東国三社の一つ「香取神宮」や日本で初めて実測地図を作成した「伊能忠敬旧宅跡」(国指定史跡)のほか、江戸時代から昭和初期に建てられた商家や土蔵が軒を連ねる「佐原の町並み」(国選定重要伝統的建造物群保存地区)がみられるなど、自然・歴史・文化に彩られたまちです。

■ワンストップ特例申請書について
ワンストップ特例をご利用される場合2025年1月10日までに申請書が当市まで届くように発送してください。
マイナンバーに関する添付書類に漏れのないようご注意ください。
以下日程にてご入金が確認できたものにつきましては、書類投函予定日にワンストップ特例申請書類をお送りします。
【ご入金日】         【書類投函予定日】
2024年12月29日(日)まで   2024年12月31日(火)
2024年12月31日(火)まで   2025年1月3日(金)

発送スケジュールはあくまでも予定です。年末年始には混雑により、郵便の発送が遅れる場合がございますので、
オンラインワンストップ申請のご活用または当市HPよりワンストップ特例申請書をダウンロードの上、下記送付先までご郵送ください。
■ オンライン申請について
千葉県香取市への寄附については、「ふるさとPASS」を利用したワンストップ特例申請が可能です。
書類の記入や郵送の手間がなく、オンライン上で手続きが完結するため大変便利です。ぜひご利用ください。
==========================
「ふるさとPASS」はこちら
https://www.furusato-pass.jp
==========================
※申請にかかる時間の目安:5分~10分程度
※申請には、マイナンバーカードとスマートフォンが必要です。
※ご入金確認から4~5日後に申請案内メールが届いてから申請が可能となります。
■紙での申請について
https://www.city.katori.lg.jp/living/zeikin/furusatonozei/onestop.html
提出期限:2025年1月10日(金)まで
送 付 先:〒143-8691
     日本郵便株式会社大森郵便局私書箱第61号
千葉県香取市 ワンストップ特例申請窓口 宛
必要書類:・ワンストップ特例申請書
     ・マイナンバー確認書類(例:個人番号カードや通知カード等)
     ・本人確認書類(例:運転免許証の写し等)


総面積 262.35㎢
人口 69,920 人
世帯数 31,456 世帯
WEBサイト https://www.city.katori.lg.jp/living/zeikin/furusatonozei/index.html
お問い合わせ Scale-Up株式会社
TEL:055-261-8166
E-Mail:support-city.katori@scale-up.co.jp
CHARM

この自治体の
魅力

CHARM

  • 江戸薫る 佐原の町並み

    水運を利用して「江戸優り(えどまさり)」といわれるほど栄えていた佐原。その面影を残す町並みが小野川沿岸や香取街道に今でも残っています。このような歴史景観をよく残し、またそれを活かしたまちづくりに取り組んでいることが認められ、平成8年12月、関東で初めて「重要伝統的建造物群保存地区」(重伝建)に選定されました。

  • 全国約400社ある香取神社の総本社 香取神宮

    関東地方を中心として全国にある香取神社の総本社で、茨城県鹿嶋市の鹿島神宮、茨城県神栖市の息栖神社とともに東国三社の一社です。
    本殿・中殿・拝殿が連なる権現造の社殿は、鹿皮のような色をした桧皮葺の屋根に黒塗りの姿が実に美しく、国宝の海獣葡萄鏡(かいじゅうぶどうきょう)など、国・県指定の文化財だけでも200点余を所蔵しています。

  • あやめ祭り・はす祭り 水郷佐原あやめパーク

    水郷佐原あやめパークは、水郷筑波国定公園内に位置し、約8ヘクタールのパークには、島や橋・水面などを配置し、昔懐かしい水郷の情緒が味わえます。
    6月の「あやめ祭り」では、江戸・肥後・伊勢系など400品種150万本のハナショウブが咲き乱れ、7月から8月にかけては「はす祭り」が開催され、約300品種のハスが鑑賞できます。

  • 北総随一の桜の名所 小見川城山公園

    城山の名前のとおり鎌倉時代から戦国時代末期にかけて、豪族粟飯原氏の城が築かれたところで、今でも城跡の一部が残っているほか、古代の古墳群もあります。
    現在では70種余り、約6,000本のさまざまな樹木が植えられ、中でも春は、1,000本のソメイヨシノと4,000本のつつじが山一帯に咲き乱れ、北総随一の花見の名所として知られています。

EVENTS

この自治体の
イベント

EVENTS

    • 5月上旬/いきいき山田鯉のぼりまつり

      里山に囲まれた橘堰の上空を鯉のぼりが悠々と泳ぎ、その姿は公園の芝生の広場から、水辺の遊歩道から、また桜の里のてっぺんからものんびりと眺めることができます。

    • 7月中旬/佐原の大祭

      7月10日以降の金曜・土曜・日曜日に開催されます。 関東3大山車祭りの一つと称され、約300年の伝統を有し、10台の山車の曳き廻しが行われます。

    • 8月上旬/水郷おみがわ花火大会

      明治時代から100年以上も小見川の夜空を彩ってきた関東でも有数の歴史と規模を誇る花火大会です。  利根川の川面を利用した豪快な花火は、自然の恩恵を受けた水と緑の街ならではのもの。中でも利根川の大空間に炸裂する特大水中スターマインは迫力満点です。

    • 11月上旬/おみがわYOSAKOIふるさとまつり

      県内外から集まったよさこい団体による華麗な演舞や、市民団体有志によるパフォーマンス、地元産品の物販や模擬店が多数出店します。

    • 11月中旬/栗源のふるさといも祭

      香取市産のサツマイモを合計80か所の籾殻の山でじっくり焼き上げ、おいしい焼きいもを無料開放します! その他にも、巨大セイロによる蒸かしいもの無料配布やいも堀り体験広場、豪華景品付きもち投げなどイベントが盛りだくさんです。

    • 1月上旬/香取神宮の初詣

      日本全国に約400社ある香取神社の総本社。お正月の三が日には例年約50万人の参拝客が訪れます。

    • 2月上旬/香取神宮の節分祭

      節分追儺式では、御祓い、祝詞奏上の後、剣を手に舞う“神人追儺の儀”、鬼が嫌うとされる弓の弦の音を鳴り響かせる“鳴弦の儀”、そして音に驚いて出てきた赤鬼青鬼を福娘が豆をまいて拝殿の外に追い出す“福娘追儺の儀”が行われます。 その後の豆まきには年男年女や大相撲の力士らが並び、待ち構える参拝客に福豆・福銭がまかれます。

REWARDS

この自治体の
おすすめ返礼品

LOCAL GOVERNMENT REWARDS

移住・定住の促進と関係人口の創出・拡大

移住・定住施策の具体的な推進・充実や、交流人口・関係人口等を含めた質的、量的な増加へ向け活用します。

香取で産み、香取で育てる環境の整備

子育てに対する経済的支援、出産や子育てがしやすい環境整備や子育て支援策の拡充、地域に根ざした学校づくり等に活用します。

競争力のある産業の育成と安定した雇用の実現

魅力と競争力のある産業構造を育み、多様な雇用機会創出の取り組み等に活用します。

香取の魅力を活かした生活環境の向上

誰もが快適に生活できるまちづくりを具体化することにより、市民等が住み続けたいと思える地域社会を構築するために活用します。

多様な人材が集う多文化共生社会の推進

住民自治(まちづくり)協議会や自治会、各種市民活動団体の活動支援、持続可能な地域社会の構築に活用します。

時代の変化に対応した地域の創造

行政サービス面のデジタル化、地球温暖化計画等に基づく取組の推進、再生可能エネルギーの利活用に資する施策の拡充、戦略的なプロモーション施策の展開等に活用します。

その他市長が必要と認める事業

香取市が活力あるまちづくりを推進するために市長が必要と認める事業に活用します。