新潟県妙高市|JALふるさと納税|JALのマイルがたまるふるさと納税サイト

新潟県 妙高市新潟県 妙高市

新潟県妙高市
新潟県妙高市
新潟県妙高市

自治体のご紹介

日本百名山の一つである「妙高山」の麓に広がる妙高市は、新潟県の南西部に位置し、四季の変化に富んだ自然豊かなまちです。
これら豊かな大自然に手軽に触れることができる登山やトレッキングをはじめ、多様な効能を持つ7つの温泉郷や、良質な雪を楽しめるウィンタースポーツなど、毎年、国内外より多くの方からお越しいただいております。
また、SDGs未来都市として、SDGsの考えを取り入れ、人と自然が共生する持続可能なまちづくりに取り組んでいます。
皆さまのご来訪を心よりお待ち申し上げるとともに、ふるさと納税によるご支援・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

CHARM

この自治体の
魅力

CHARM

  • 四季で楽しめるアクティビティ

    妙高市はスノーシーズンだけでなく、グリーンシーズンもゴルフ、各種アクティビティなどアウトドアスポーツが楽しめます。

  • 多彩な泉質の妙高高原温泉郷

    妙高高原の温泉郷は、コンパクトなエリア内に5つの泉質、透明の他にしろ・赤・黒の3つの湯色、7つの温泉地がある、全国でも珍しい温泉地リゾート地です。

  • 雪国ならではのグルメ

    雪国ならではのおいしいお米や日本酒の他にも、妙高を訪れたら是非食べてほしいグルメがたくさんあります。

EVENTS

この自治体の
イベント

EVENTS

    • 4月上旬/経塚山桜まつり

      地元の方によるステージイベントや屋台グルメの出店。

    • 5月中旬/艸原祭・大かやば焼き

      池の平温泉いもり池周辺、妙高高原に春の訪れを告げる艸原祭が開催されます。

    • 7月中旬/関山神社火祭り

      妙高三大祭りの一つ。仮山伏演武、神輿渡御などが行われます。

    • 8月上旬/あらいまつり

      妙高三大祭りの一つ。昭和49年から行われる妙高市の市民祭。

    • 12月中旬/スキー神社祭

      スキー神社祭では、今シーズンの安全をお祈りします。

1.安心して子育てができるまち

1.安心して子育てができるまち

みんなが安心して子育てができ、子どもたちがたくましく育つまち

【活用事業の例】
結婚の希望をかなえる支援、こども家庭センターを中心とした切れ目のない支援、安心して子育てができる環境づくり、「自己実現していく力」の育成、学習環境の整備・充実など

2.個性と能力を発揮できるまち

2.個性と能力を発揮できるまち

みんなが個性と能力を発揮し、つながりを深め、ともにつくるまち

【活用事業の例】
持続可能な地域コミュニティの構築、市民のまちづくりへの参画促進、誰もが気軽に学べる環境づくり、誰もが親しめるスポーツの推進、特色ある文化芸術施策の推進、誰もが社会参加しやすい環境づくり 多様な主体との連携・協働、移住・定住の促進など

3.健康で住み続けられるまち

3.健康で住み続けられるまち

みんなが健康でいきいきと、支えあって住み続けられるまち

【活用事業の例】
健康づくりの推進、地域医療体制の確保、介護予防・高齢者福祉の充実、障がい者福祉の充実、生活困窮者等の自立支援など

4.にぎわいと交流が生まれるまち

4.にぎわいと交流が生まれるまち

みんなで活力と魅力のある産業を育み、にぎわいと交流が生まれるまち

【活用事業の例】
地域が一体となった観光地域づくりの実践、国際リゾートとしての受入環境の整備、市内事業者の維持発展と活気づくりへの支援、チャレンジできる環境づくりと働く場の創出、持続可能な農業の振興など

5.安全に安心して暮らせるまち

5.安全に安心して暮らせるまち

みんなで備え、助け合い、安全に安心して暮らせるまち

【活用事業の例】
防災対策の強化、安全な市民生活の確保など

6.自然を守り快適な生活ができるまち

6.自然を守り快適な生活ができるまち

みんなで豊かな自然環境を守り、快適な生活がおくれるまち

【活用事業の例】
自然環境の保全と活用、循環型社会の形成、脱炭素社会の構築、居住・都市機能の適正立地の促進、地域公共交通の確保、道路ネットワークの強靭化、雪に強いまちづくりの推進、安全で安定したライフラインの維持など

7.市長が必要と認める事業

7.市長が必要と認める事業

特に使途の希望がない場合はこちらをお選びください。
妙高市長が特に必要と認める事業に活用させていただきます。