新潟県五泉市|JALふるさと納税|JALのマイルがたまるふるさと納税サイト

新潟県 五泉市新潟県 五泉市

新潟県五泉市
新潟県五泉市
新潟県五泉市

自治体のご紹介

五泉市は、新潟県のほぼ中央、県都新潟市の南東に位置する、人口約48,000人、面積351.9㎢を擁する市です。良質で豊富な水資源に恵まれ、古くから絹織物の産地として知られ、戦後めざましい発展をみたニット産業は、全国的な産地となっています。また、山、川、水と豊かな自然の恵みのなかで、全国的にも有数なぼたんやチューリップ、栗、銀杏(ぎんなん)、里芋など数多くの特産を生み出しています。
市章は五泉市の頭文字「五」で、チューリップの花にシンボライズしています。2つの丸は合併した2市町の人が手を取り合い、未来に向かって躍動する様子を表現しています。また、上部は三方の山を、下部は阿賀野川、早出川を表し、青色は清流、緑色は自然を表しています。
「ずっと五泉。~次の一歩を、ともに未来へ~」市民の誰もが安全・安心な環境で、潤いや安らぎを感じながら「ずっと」幸せに暮らし続けることができるまちを目指しています。

◎年末年始の配送
人気の里芋「帛乙女」など一部の品を除き、2023年12月10日までに入金確認ができたものについては、年内にお届けできるよう手配いたします。
事業者の休業日と配送の混雑等により、配送日は指定いただけません。また運送の混雑や遅延、申込の状況などにより、年内にお届けできない場合がございますので予めご了承ください。
また、年末年始等ご不在日がある場合は備考欄に必ずご記入ください。

◎年末年始のワンストップ特例申請書の郵送
2023年内の申告特例申請書の送付は、2023年12月24日までにクレジット決済または、ご入金を確認できたお申込みに限ります。
2023年12月25日以降のお申込みにつきましては、2024年1月4日以降順次発送となりお届けまでにお時間をいただきますのでご注意ください。
下記URLより、ご自身で申告特例申請書をダウンロードいただくことも可能ですので、必要事項を記入の上、提出期限までに郵送でご提出ください。
https://www.soumu.go.jp/main_content/000397109.pdf

※2023年分の申告特例申請書の提出は、2024年1月10日必着です。
天候等により郵送が遅延する場合がございます。余裕をもった提出をお願いいたします。

なお、ふるさと納税ワンストップ特例制度については下記URLからご確認ください。
https://furusato.jal.co.jp/onestop/
総面積 351.9㎢
人口 47,518 人
世帯数 18,987 世帯
WEBサイト https://www.city.gosen.lg.jp
お問い合わせ TEL:0250-43-3911
E-Mail:furusato@city.gosen.lg.jp
CHARM

この自治体の
魅力

CHARM

  • 五泉の春「花シリーズ」

    約3万株の白い妖精「水芭蕉」や日本さくら名所百選にも選ばれる村松公園の「桜」。さらに絨毯を敷き詰めたような「チューリップ」畑に、東公園では、威風堂々とした大輪の「ぼたん」、「シャクヤク」など、彩り鮮やかな花々を楽しむことができます。

  • 咲花温泉(さきはなおんせん)

    その昔、湯の花が咲いていたことから名付けられた咲花温泉。景勝・阿賀野川ラインのほとりにあり、新潟県下でも有数の豊富な湯量を誇る温泉地です。泉質は硫黄ナトリウム泉で体の芯まで温まり、美肌の湯としても有名。エメラルドグリーンのお湯が立ち寄る人々を癒します。

  • 五泉市交流拠点複合施設 ラポルテ五泉

    令和3年10月にオープンした五泉市交流拠点複合施設 ラポルテ五泉。館内では、五泉が誇るニットや絹産業、農家直送とれたて野菜など、地元の特産物を販売しています。また、屋内で思いっきり遊べる子どもの遊び場も充実。まるっと1日楽しく過ごせます。

  • 忠犬タマ公

    タマ公は、自然の美しさと雄大な山々に囲まれた川内地区で生まれ育った犬です。雪崩から二度も主人を救った犬として日本中で有名になり、「忠犬タマ公物語」はアメリカにも伝わりました。タマ公の勇気と思いやりの精神は人々の心の中で生き続けています。

EVENTS

この自治体の
イベント

EVENTS

    • 4月上旬/村松公園桜まつり

      日本さくら名所100選、また新潟県景勝100選では第3位に選ばれている桜の名所。約3,000本の桜を観に県内外から大勢の人々が訪れます。観桜期間中はライトアップも開催し、夜の桜並木を楽しむことができます。

    • 4月上旬/慈光寺杉並木

      慈光寺杉並木は、1975年(昭和50年)に新潟県の天然記念物に指定されています。慈光寺へと続く道の両側には、約500mにわたり杉が並び、訪れる人々を出迎えます。これらの杉の樹齢は約300~500年といわれており、慈光寺の長い歴史を感じさせます。

    • 5月中旬/花木まつり

      五泉市東公園内にあるぼたん百種展示園及びしゃくやく園で開催。5月上旬から中旬に120品種、5,000株のぼたんが大輪の花を咲かせ、5月中旬から下旬には40品種、2,100株の色とりどりのしゃくやくが見ごろをむかえます。

    • 6月中旬/咲花温泉水中花火大会

      景勝・阿賀野川ラインのほとりにある咲花温泉で行われる、全国的にも珍しい水中花火大会。水中で花開く約200発の花火が阿賀野川の水面を幻想的に彩ります。

    • 9月中旬/八幡宮秋季祭礼

      江戸時代から続くといわれる五穀豊穣を願う秋のお祭り。各町内会で山車を引き、笛や太鼓、伝統の木遣りに乗って練り歩く姿は、勇壮で多くの人を魅了します。

    • 10月中旬/さといもまつり

      実りの秋!食欲の秋!!さといもの秋!!!五泉の特産品さといも「帛乙女(きぬおとめ)」のいもほり体験をはじめ、大芋煮会などさまざまな催しが行われます。いもほりの後に食べるさといも汁は格別です。

    • 2月中旬/別所虚空尊例祭

      知恵と福徳の仏様として敬われている別所虚空尊のお祭り。毎年2月12、13日に五泉市別所地内で行われます。地元の子どもたちが作った雪灯篭が並ぶ雪景色は幻想的です。参道で地元の栗おこわや甘酒なども販売され、寒い冬の夜でもほっこり暖まります。

MESSAGE

応援メッセージ

MESSAGE

  • 田辺市長を応援します!

  • 田辺市長。応援しております!

  • 元気な街をつくってください。

  • 昨年も栗を送っていただきました。里芋もニットも五泉の産物の大ファンです。

ふるさと五泉のたからもの 未来世代を守り育てるために

ふるさと五泉のたからもの 未来世代を守り育てるために

妊娠・出産・子育ての負担軽減への支援、子育て環境の充実、特色ある教育の実施などに活用します。

ふるさと五泉の元気のもと 産業の活力を高めるために

ふるさと五泉の元気のもと 産業の活力を高めるために

地場産業の振興・活性化・多様な就業環境の創出などに活用します。

ふるさと五泉のいいモノ・いいコト 地域の魅力をつなぐために

ふるさと五泉のいいモノ・いいコト 地域の魅力をつなぐために

地域資源の活用と観光の推進、シティプロモーションの推進、移住定住の促進などに活用します。

ふるさと五泉の安心・安全を守る 確かな暮らしを充たすために

ふるさと五泉の安心・安全を守る 確かな暮らしを充たすために

防災力の強化や市民の健康な暮らしの確保、健康長寿の推進、公共交通の利便性向上などに活用します。

寄附者の提案

寄附者の提案

希望する事業がある場合は、ご提案ください。

市長におまかせ

市長におまかせ

特に使い道の希望がなく、五泉市を応援してくださる方の寄附について、市長が責任をもって使い道を定めます。