山梨県鳴沢村|JALふるさと納税|JALのマイルがたまるふるさと納税サイト

山梨県 鳴沢村山梨県 鳴沢村

山梨県鳴沢村
山梨県鳴沢村
山梨県鳴沢村

自治体のご紹介

鳴沢村は、山梨県中南部、富士山北麓に位置する村です。標高900mから1000mの高冷地にあり、貴重な自然資源を有し、鳴沢村域の89.58平方キロメートルすべてが富士箱根伊豆国立公園の富士山地域に指定されています。
富士山御庭・奥庭、青木ヶ原樹海や、国の天然記念物である溶岩洞窟の鳴沢氷穴をはじめ、富士山が絵のようにみえると評判の道の駅なるさわ、富士山や青木ヶ原樹海が一望できる紅葉台など自然を堪能する観光スポットがたくさんあります。
首都圏からのアクセスもよく日帰り旅行にもぴったりで、真夏でも涼しくプレーできるゴルフ場のほか、スキー場ふじてんスノーリゾートなど、富士山麓の雄大な自然のもとスポーツを楽しむことが出来ます。

寄附金受領証明書は、寄附者様のお名前を記載して発行し、寄付日翌日から概ね2週間以内ほどで発送いたします。
ワンストップ特例申請を希望された方には、寄附金受領証明書と同封して申請書様式をお送りいたします(12月28日から12月31日までのご寄附については申請書をお送りできませんので、オンライン申請をご利用いただくか、ご自身で様式をダウンロードしてご記入のうえ必要書類を添付して村企画課までご郵送ください)。
オンラインでのワンストップ特例申請を行われた方は申請書をご郵送いただく必要はございません。申請書様式はお手数ですが破棄してくださいますようお願いいたします。

CHARM

この自治体の
魅力

CHARM

  • 世界文化遺産『富士山』

    世界に誇る霊峰。過去幾度となく繰り返された噴火の跡は、鳴沢村のいたるところで見て取ることができます。溶岩台地の上に力強く広がる青木ヶ原樹海や溶岩洞穴・スパイラクル群など、鳴沢村は大いなる自然の力と神秘を探る絶好のポイントです。

  • 天然記念物『鳴沢氷穴』

    富士山噴火の影響でできた溶岩洞穴。洞穴内は年間を通して0~3℃。江戸時代には低い温度を利用して氷の貯蔵庫として使用されていました。

  • 青木ヶ原樹海

    富士山の山麓、西湖・精進湖・本栖湖にまたがって広がる面積30㎢あまりの原生林。溶岩台地の上に約1,200年もの時を経て育った富士山を代表する原生的な自然です。遠くからこの一帯を眺めると緑色の海のようにみえることから『青木ヶ原樹海』といわれています。

  • 紅葉台

    富士山と青木ヶ原樹海を一望することができる大パノラマ。周辺には、西湖や精進湖、本栖湖が見渡すことができる三湖台や、富士五湖を見渡すことができる五湖台があります。清涼な空気をいっぱいに吸い込み、大自然の眺めをご堪能ください。

  • ゴルフ場

    標高1,000m付近に位置するゴルフ場で、夏場でも比較的冷涼な気候で、富士山を眺めながらプレーすることができます。富士山の山肌の起伏により難関コースもあり、多くのゴルフ愛好者が訪れます。プロツアーも開催されるコースをお楽しみください。

  • 道の駅なるさわ

    富士五湖の中心に位置し、富士山を眺望できる絶好のロケーションが整っています。まさに絵のような富士山が望め、それだけを目的に来場するリピーターも数多くいらっしゃいます。物産館では各種お土産物や、地元なるさわ産朝採れの新鮮な高原野菜やブルーベリー等を販売しています。

EVENTS

この自治体の
イベント

EVENTS

    • 4月中旬/魔王天神社例大祭

      全国的にも珍しい『魔王』の名を冠し、おびただしい数の奉剣のある神秘的な雰囲気をもった神社。毎年4月18日の例大祭では、保存会メンバーによる太々神楽が奉納されます。 4月18日開催

    • 4月下旬/鳴沢つつじまつり

      道の駅なるさわ敷地内に群生するミツバツツジが見頃を迎えるゴールデンウイーク期間に開催されます。春の遅い鳴沢村に、春の訪れを告げるミツバツツジをお楽しみください。 4月下旬から5月上旬開催

    • 9月中旬/八幡神社例大祭

      慶長年間に創建されたと伝えられていますが、大火により焼失後、文政8年に再建されました。境内には村歌舞伎の舞台があり、本格的な農村歌舞伎のしつらえで、山梨県でも類例の少ない奈落操作の回り舞台となっています。毎年9月15日の例大祭では、保存会による太々神楽が奉納されます。 9月15日開催

    • 10月中旬/農業まつり

      鳴沢村のキャベツや大根などの特売や大根収穫体験、日用品や食料品、農機具の販売の他、キッズコーナーや手作りみそおでんなど盛りだくさんのブースに多くの人で賑わっています。

    • 2月中旬/文化まつり・たっしゃまつり

      一般的には11月3日の文化の日にあわせて開催される文化祭ですが、農業が盛んな鳴沢村では、農繫期が落ち着いた頃から文化活動に取り組む方が多いため、2月に開催されています。

REWARDS

この自治体の
おすすめ返礼品

LOCAL GOVERNMENT REWARDS

教育文化の推進に関する事業

教育文化の推進に関する事業

鳴沢村の教育環境の整備や文化芸術活動の推進に関する事業

保健・医療・介護・福祉の向上に関する事業

鳴沢村民の健康増進、介護予防、村民福祉の向上に関する事業

産業・観光の振興に関する事業

産業・観光の振興に関する事業

鳴沢村の農林業等の産業や企業誘致、観光施策の振興に関する事業

生活・自然環境の向上に関する事業

村民の生活環境の向上や、豊かな自然環境の保全に関する事業

村民活動、行政活動の充実に関する事業

村民活動、行政活動の充実に関する事業

村民による地域活動や行政活動の充実につながる事業

特に使途の指定はなし(村政全般に対する寄附)

特に使途の指定はなし(村政全般に対する寄附)