岐阜県山県市|JALふるさと納税|JALのマイルがたまるふるさと納税サイト

岐阜県 山県市岐阜県 山県市

岐阜県山県市
岐阜県山県市
岐阜県山県市

自治体のご紹介

山県市は名古屋から車で1時間。岐阜市の北側に位置する自然豊かなまちです。水栓バルブ発祥の地で、国内シェアは約4割を占めています。観光では幻想的な光芒がSNSで話題の円原川や日本の朝日百選にも認定された大桑城跡から眺める朝日など、まだあまり知られていない魅力たっぷりなスポットが点在しています。豊かな自然で育まれた自慢の特産品や伝統の技を磨き上げたシャワーヘッドなどを皆さんにお届けします。

■寄附金領収書
・ご入金確認後、記載住所に2週間程度で発行いたします。(年末は3週間程度になります)
※返礼品とは別にお届けいたします。
※確定申告に必要な書類になりますので大切に保管してください。

■ワンストップ特例申請書
・ワンストップ特例申請を希望された方に申告特例申請書を送付します(寄附金受領証明書に同封)。
・申請書に必要事項を記入し、必要書類を添付のうえ、同封の返信用封筒にてご返信ください。



【令和5年(2023年)分の寄附のお申し込みについて】
決済(入金)につきまして、下記の通り対応いたします。
記載の期日を過ぎてしまいますと、令和6年(2024年)分の寄附となりますので、ご注意・ご了承ください。

<オンライン決済>
決済(入金)締切:令和5年12月31日(日)
(クレジットカード・Amazon Pay・PayPay・楽天ペイ・d払い)
<オフライン決済>
・郵便振替
決済(入金)締切:令和5年12月31日(日)※振込完了
・納付通知書(納付書)
決済(入金)締切:令和5年12月29日(金)※振込完了
・自治体窓口
決済(入金)締切:令和5年12月28日(木)※受け取り完了

【返礼品の発送について】
■年内の発送について
令和5年12月1日(金)以降のお申込みについては、発送が翌年(令和6年)になる可能性があります。
※それ以前のお申し込みであっても年内の発送は保証できかねますのでご注意ください。
■年始以降の発送について
決済(入金)の確認後、順次発送を行いますが、お品によっては発送までに時間を要するものや、生産可能な季節等がある場合がございます。また人気の品などは発送をお待ちいただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。

【寄附金受領証明書の発送について】
■令和5年12月20日(水)までの決済(入金)分:令和5年12月中に発送します。
※年末の配送状況によってはお届けできない場合がありますので、あらかじめご了承ください。

■令和5年12月21日(木)以降の決済(入金)分:確定申告に間に合うよう、令和6年1月中に発送します。
上記はあくまで目安であり、期日でのお届けを保証するものではありませんので、その旨ご了承ください。
決済(入金)の確認後、順次発送を行っておりますが、万が一上記日程を過ぎてもお手元に届かない場合は、お手数ですがふるさと納税センターまでご連絡ください。

【ワンストップ特例申請について】
オンラインでのワンストップ特例申請が可能になりました。
ご利用の際は、「自治体マイページ」にアカウントを作成し、メニューに沿って手続きを行ってください。自治体マイページは、株式会社シフトセブンコンサルティングが提供するサービスです。
変更につきましても「自治体マイページ」から可能でございます。
※引き続き、郵送による申請も可能です。

ふるさと納税ワンストップ特例制度を利用する方は、「特例申請書(以下、申請書)」の提出が必要です。また申請書の内容に変更がある場合は、その旨を通知する「特例申請事項変更届出書(以下、変更届出書)」の提出が必要となります。
申請書と変更届出書はいずれも、寄附をした自治体へ直接郵送してください。

ワンストップ申請書の郵送先
〒319-2292 茨城県常陸大宮市中富町3135-6 常陸大宮市役所 産業観光部 商工観光課 宛
到着締め切り:令和6年1月10日(水)までに届くよう直接ご郵送ください。※当日必着

【申請書の送付について】 ※申し込み時に送付を希望された方
■令和5年12月20日(水)までの決済(入金)分:寄附金受領証明書と同封の上、令和5年12月中に発送します。
※年末の配送状況によってはお届けできない場合がありますので、あらかじめご了承ください。

令和5年12月21日(木)以降の決済(入金)分:申請書提出期日までに発送が間に合いません。ご自身でダウンロードページから申請書をダウンロードいただき、印刷したものをご利用ください。

▼ダウンロードページ
https://furusato.jal.co.jp/onestop/

※変更届出書につきましては、各自でご準備をお願いいたします。また、変更部分が確認できる公的機関が発行している書類の写し(住民票や運転免許証など)が必要となります。


【ダウンロード・印刷の環境をお持ちでない方】
※ダウンロード・印刷の環境をお持ちでない方には個別に送付させていただきますので、ふるさと納税センターまでご連絡ください。ただし、年末の配送状況によってご希望通りにお届けできない場合もありますので、あらかじめご了承ください。

【お問い合わせ先とお問い合わせ時のお願い】
申し込み情報を確認させていただきますので、お問い合わせ時は、あらかじめ「申込者氏名・申込受付番号」をお手元にご用意の上、下記までご連絡ください。

お問い合わせ先<ふるさと納税センター>
フリーコールTEL 0800-170-2143 【受付時間】午前10時~午後5時(土・日・祝除く)
総面積 221.98㎢
人口 25,449 人
世帯数 10,846 世帯
WEBサイト https://www.city.yamagata.gifu.jp/site/furusato-nouzei/
お問い合わせ 株式会社サイネックス
TEL:0581-22-6825
E-Mail:kikaku@city.gifu-yamagata.lg.jp
CHARM

この自治体の
魅力

CHARM

  • 日本の朝日百選に選ばれた、古城山 大桑城跡

    大桑城跡は、室町時代から戦国時代にかけて権勢を誇った美濃国の守護土岐氏の山城です。山頂にはシンボルとして設置されたミニチュア大桑城があります。文化財としての価値だけでなく、眼下に広がる雲海のほか、遠くは名古屋駅前の高層ビルや伊勢湾を望むことができ、日本の朝日百選に選ばれた絶景スポットです。

  • 円原川の伏流水

    山県市の北部を流れる円原川は「ぎぶ・水と緑の環境百選」にも選ばれており、まさに清流長良川となる源流の一つです。ここ最近では、夏場の朝、気象条件によって発生する「川霧」の幻想的な様子や、木々の間から太陽の光が差し込む「光芒」の景色を写真におさめようと、多くのカメラマンが訪れています。

  • 水栓バルブ発祥の地

    山県市は、まち全体がひとつの大きな水栓バルブ工場です。というのも山県市は、水栓バルブ発祥の地であり、そのシェアは国内の約4割を占め、水栓バルブ製造関連企業が約100社集積する国内屈指の生産地です。美容効果・洗浄効果を高めた製品や、環境や家計にやさしい節水効果を高めた製品が充実しています。

EVENTS

この自治体の
イベント

EVENTS

    • 10月上旬/山県市ふるさと栗まつり

      利平栗発祥の地、岐阜県山県市ならではの栗の販売や毎回人気の栗のつかみ取り、地元グルメが並びます。また、体験コーナーもあり、一日中楽しめます。

健やかで安らかなまちづくり事業

健やかで安らかなまちづくり事業

1.保健・医療の充実
2.少子・高齢化対策の充実
3.あたたかな福祉の推進
4.安全な生活の確保
【事業例】
1.地域医療・食育・健康づくりの推進など
2.放課後児童クラブ・子育て・高齢者元気生活支援など
3.障がい者福祉の充実など
4.防災・防犯体制の強化、交通安全対策・消費者保護の充実など

便利で快適なまちづくり事業

便利で快適なまちづくり事業

1.快適な住環境の整備
2.美しい街並みと憩いの空間づくり
3.交通・情報ネットワークの整備
【事業例】
1.うるおいのある住環境の形成など
2.公園の整備、景観形成の推進など
3.東海環状自動車道インターチェンジ周辺の整備、自主運行バス等の充実、地域情報化の推進、市有線テレビの充実など

豊かで美しい自然を守るまちづくり事業

豊かで美しい自然を守るまちづくり事業

1.自然にやさしいまちづくりの推進
2.環境との共生
3.うるおいのある環境づくり
【事業例】
1.自然環境の保護(ホタル保護、森林整備など)、下水道の整備など
2.地球温暖化対策、循環型社会の構築、花かざりの推進など
3.公害防止の推進など

活力あふれる産業のまちづくり事業

活力あふれる産業のまちづくり事業

1.農林業の推進
2.商工業の推進
3.地域資源を活かした産業の促進
4.新たな産業立地と雇用の促進
【事業例】
1.クリーン農業の推進、畜産環境保全など
2.地元商工業の育成、企業立地の促進など
3.地域振興イベント(ふるさと栗まつりなど)の支援など

豊かな心と文化をはぐくむまちづくり事業

豊かな心と文化をはぐくむまちづくり事業

1.子ども達への教育の充実と健全育成の推進
2.生涯学習・スポーツの推進
3.芸術・文化の振興と歴史資産の継承
【事業例】
1.学校教育の充実、青少年健全育成の推進など
2.生涯学習・スポーツの推進、図書館の整備など
3.花咲きホール公演などの充実、文化芸術活動の育成、文化財の保護など

新しい未来をつくるまちづくり事業

新しい未来をつくるまちづくり事業

1.市民参加の基礎づくり
2.市民参加・交流の促進
3.効率的で質の高い行政経営の推進
【事業例】
1.人権教育の推進、男女共同参画社会の推進など
2.コミュニティ活動の育成、国際交流の推進など
3.広域行政の推進など

市長おまかせ・ふるさとまるごと支援事業

市長おまかせ・ふるさとまるごと支援事業

市長が、①~⑥の事業に活用させていただきます。