静岡県伊東市|JALふるさと納税|JALのマイルがたまるふるさと納税サイト

静岡県 伊東市静岡県 伊東市

静岡県伊東市
静岡県伊東市
静岡県伊東市

自治体のご紹介

常春の伊豆・東海岸に位置する伊東市(いとうし)は、市域の44.7%が「富士箱根伊豆国立公園区域」に指定される風光明媚な地域です。
天城山系を背に、相模湾に向かってひらけた美しい自然と豊かな山海の幸に恵まれた明るい温泉リゾート地として多くの人を魅了しています。
また、伊豆半島は2018年にユネスコ世界ジオパークに認定され、市内には大室山や城ヶ崎海岸などのジオサイトが数多く点在しています。
これだけの豊かな自然に囲まれていながら、首都圏まで新幹線を使えば約90分というアクセスの良さも魅力の一つです。四季を通じて温暖な気候に恵まれた環境の中で、市民は生涯にわたり心身ともに健やかに暮らしています。

この自治体で利用できる決済方法
  • クレジットカード
  • JALお買いものポイント
・当自治体は、ふるさと納税サポートセンター(以下「ふるさと納税サポートセンター」)へ返礼品配送等を委託する場合があります。
・当自治体は自己又はふるさと納税サポートセンターに帰責事由なく申込者が返礼品を受領できない場合、再配達の義務を負わないものとします。
・申込者に配送された返礼品の瑕疵等につき自己又はふるさと納税サポートセンターに帰責事由のある場合を除き、ふるさと納税サポートセンターは代
替品の提供損害賠償その他いかなる責任も負わないものとします。
・返礼品は当自治体以外にお住いの方のみへのお届けとなります。当自治体にお住まいの方については返礼品をお受け取りいただけません。あらかじめ
ご了承ください。

【返礼品】
・寄附完了後のキャンセルや申込み内容の変更は出来ません。入力内容に間違いないかご確認ください。
・当自治体は提供事業者の在庫状況等により返礼品を変更し提供を中止する場合があります。 返礼品を変更する場合、当自治体もしくはふるさと
納税サポートセンターより申込者に通知し当自治体指定の代替品から選択を求めます。
・生産者または天候等、都合により予告なく返礼品の内容を変更させていただく場合がございます。
・返礼品の画像には、収穫直後の実物写真、梱包時の写真、調理写真やイメージ写真等もございますので、返礼品選択時のイメージと異なることが
ございます。あらかじめご了承ください。

【配送】
・返礼品の在庫状況により、返礼品ページ内表記のお届け時期以上に時間を頂戴する場合がございます。あらかじめご了承ください。
・返礼品毎にお届け時期が異なります。詳しくは各返礼品ページ内に案内がございますのでそちらをご確認ください。
・お届けをいたしました返礼品は確実にお受取りください。長期不在等寄附者様事由による返送、劣化においては再送はいたしかねます。
・梱包は返礼品毎に個別に実施してお届けいたします(複数の返礼品の同一梱包はいたしかねます)。
・離島にはクール便でのお届けが出来ませんのでご注意ください。

【寄附受領証明書】
・返礼品と寄附金受領証明書は別便で送付します。
・お礼品の申込完了日から、2週間程度を目安に送付します。
・年末年始は、発送スケジュールが異なります。

【個人情報の取り扱い】
・当自治体は返礼品配送に係る業務及び問合わせ業務(寄附情報の提供サービスを含む)をふるさと納税サポートセンターに委託し寄附申込情報
を提供します。
・寄附決済完了後ふるさと納税サポートセンターより返礼品配送および配送情報等の確認方法に関する案内を送付します。
※当自治体は寄附受領証明書の送付業務をふるさと納税サポートセンターに委託しており寄附申込情報をふるさと納税サポートセンターに提供します。
・配送先が寄附者様のご住所と異なる場合は、寄附者様の氏名を配送伝票に印字いたします。
総面積 124.02㎢
人口 63,974 人
世帯数 35,696 世帯
WEBサイト https://www.city.ito.shizuoka.jp/
お問い合わせ ふるさと納税サポートセンター
TEL:0570-060-387
E-Mail:ask-jal@furusato-support.jp
CHARM

この自治体の
魅力

CHARM

  • 城ヶ崎海岸

    城ヶ崎海岸は、大室山が噴火した際に溶岩が海に流れ出し、海の浸食作用で削られてできた海岸です。全長9㎞の遊歩道で自然を満喫できるほか、長さ48m、高さ23mの門脇つり橋はスリル満点の絶景。門脇埼灯台からは伊豆七島や天城連山を一望。四季折々の花々も楽しめます!

  • 松川

    伊東の中心を流れる松川。遊歩道は岡橋から河口まで全長約1㎞も続き、桜や柳などの樹木が植えられており、夜には風光明媚な竹あかりが並ぶ敷石の歩道を湯の街情緒を楽しみながら歩くことができます。

  • 一碧湖

    約10万年前の噴火で誕生した一碧湖は、「伊豆の瞳」と呼ばれ、周囲の自然を映す美しい湖面が魅力。特に紅葉は見事で、湖畔を彩るほか、四季折々の風景を求めて多くの人が訪れます。静かで神秘的な雰囲気を醸し出す癒しスポットです。「伊豆の瞳」と呼ばれる一碧湖は約10万年前の噴火でできた火口湖。湖面には周辺の山や緑の木々、空に浮かぶ白い雲などが映しだされるほか、紅葉のシーズンは真っ赤に染まった樹木が美しい湖を彩るなど、四季折々に異なった景色を楽しめるため、訪れる人々を魅了します。

  • 伊豆高原さくら並木

    2月中旬から伊豆高原駅周辺では、おおかん桜が開花し始め、春の訪れを告げます。3月下旬には、全長3㎞に及ぶ桜並木がソメイヨシノで彩られ、桜のトンネルが出現し、絶好の撮影スポットとして賑わいを見せます。早咲きから遅咲きまで、長く桜を楽しめるのが魅力です。

  • 小室山

    小室山公園は、四季折々の花が咲き、特に4月は40種10万本のつつじが織りなす絶景!つつじのトンネルは写真映えも抜群。山頂からは富士山、伊豆七島など360度のパノラマが広がります。リフトで気軽に登れ、恐竜広場は子供も楽しめる。伊東の自然を満喫できるスポットです。

  • 大室山

    お椀型のシルエットが印象的な大室山。リフトでの空中散歩で山頂へ。約1㎞の火口を巡るお鉢めぐりでは、富士山や伊豆七島、相模灘の絶景が広がります。山頂には浅間神社やアーチェリー場も。毎年2月には山焼きが行われ、多くの観光客で賑わう、絶景とアクティビティを満喫できる伊東のシンボルです。

EVENTS

この自治体の
イベント

EVENTS

    • 3月下旬/さくらの里夜桜観賞会

      大室山麓にある桜の名所「さくらの里」で開催される夜桜観賞イベント。ソメイヨシノがライトアップされ、夜空に浮かぶ幻想的な光景は昼間とはまた違った美しさで、訪れた人を魅了します。 3月下旬~4月上旬開催。

    • 4月中旬/小室山公園つつじ観賞会

      春の小室山公園では、斜面一面にツツジが咲き誇り真紅の花じゅうたんに。約10万本のつつじが織りなす圧巻の景色と、天気が良ければ遠く富士山との絶景コラボが楽しめます。 4月中旬~4月末開催。

    • 5月上旬/観光地引網体験

      早朝の海辺で地引網をみんなで力を合わせて引くワクワク体験。どんな魚がかかっているかドキドキしながら網を引き上げ、獲れた魚はそのままお土産に!伊東ならではの楽しい漁体験です。 5月、6月の毎週日曜日開催。

    • 7月上旬/松川タライ乗り競走

      温泉街を流れる松川で繰り広げられる夏の名物レース。直径1メートルの大タライに乗り、しゃもじ形の櫂で漕いで競争!次々にひっくり返る参加者に笑いが起こる、伊東の夏を盛り上げる伝統行事です。

    • 7月下旬/伊東温泉海の花火大会

      夏の伊東を彩る花火大会。海上から次々と打ち上がる色鮮やかな花火が夜空と海面を染め上げ、温泉街の夏の夜を華やかに演出します。 7月下旬~8月下旬開催。

    • 8月上旬/按針祭

      日本初の洋式帆船を伊東で建造した三浦按針の偉業を記念した伊東最大の夏祭り。幻想的な灯籠流しや迫力の太鼓合戦、フィナーレを飾る海上花火大会など、多彩な催しで夏の夜を彩ります。 8月8日~10日開催。

    • 10月上旬/みかん狩り

      伊東の温暖な気候の中、海を望むみかん畑でみかん狩りを体験。時期により温州みかんや甘夏が楽しめ、童謡「みかんの花咲く丘」の風景も魅力です。 10月1日~1月末開催。

    • 10月上旬/秋まつり

      市内各所で神輿や色鮮やかな山車が練り歩きます。地域に根付いた歴史あるお祭りで、観ているだけで心が踊ります。 10月上旬~下旬開催。

    • 11月上旬/尻つみ祭り

      天下の奇祭・尻つみ祭りは音無神社で毎年行われるユニークなお祭り。暗闇でお尻をつねって合図をする奇習に由来し、現在はお尻をぶつけ合う尻相撲大会で大盛り上がり!ユーモラスな光景に笑いがあふれます。 11月10日開催。

    • 12月下旬/とっておき冬花火大会&冬のよさこいソーズラ祭り

      冬の伊東を彩る華やかなイベント。色とりどりの衣装で舞う熱気あふれる「よさこいソーズラ踊り」と夜空を彩る花火が共演し、寒さを忘れる盛り上がり!澄んだ冬の空に咲く大輪の花火はひときわ美しく、心まで温まります。

    • 1月下旬/伊東温泉めちゃくちゃ市

      伊東や伊豆各地の名産品が集まる冬恒例の物産市。海の幸や山の幸、名物の干物や銘菓など、多彩な地元グルメがめちゃくちゃお得に勢揃い。伊豆の味覚を満喫できる毎年大人気のイベントです。

    • 2月上旬/大室山山焼き

      700年以上続く早春の伝統行事。枯れ草に火を放ち、大室山全体を真っ赤な炎で包み込む様子は壮観です。燃え広がる炎が山頂まで駆け上がる光景は圧巻で、伊豆の春の風物詩として知られ、毎年多くの見物客を魅了します。

1.医療環境の整備に関する事業

2.福祉施策の充実に関する事業

3.自然環境・景観の保全に関する事業

4.観光の振興に関する事業

5.農業・林業・水産業の振興に関する事業

6.学校教育や子育ての支援に関する事業

7.文化・芸術・スポーツの振興に関する事業

8.元気あふれる伊東市づくり事業

分野を限定しない市政全般に対する寄附