静岡県伊豆市|JALふるさと納税|JALのマイルがたまるふるさと納税サイト

静岡県 伊豆市静岡県 伊豆市

静岡県伊豆市
静岡県伊豆市
静岡県伊豆市

自治体のご紹介

「修禅寺」や「浄蓮の滝」など多くの観光スポットを持つ伊豆市。伊豆半島最古の温泉地として美しい街並みを有する修善寺エリアをはじめ、駿河湾に沈む夕日を堪能できる土肥エリア、文豪に愛されたまちである天城湯ケ島エリア、のどかな里山風景が広がる中伊豆エリアと、個性豊かな4つのエリアで構成されています。また、「世界農業遺産」に認定された伊豆市特産の本わさび、栽培発祥の地である原木しいたけなど、数多くのグルメを味わうことができます。首都圏からのアクセスも良く、東京から車で約2時間または新幹線利用で約1時間半と、身近な観光地としても人気があります。

■返礼品について
・配送は生産者から直送でお届けいたします。
・お申し込み後30日以内を目安に発送しますが、返礼品によっては異なる場合があります。

■寄附証明書
寄附証明書は返礼品と別に発送します。
入金確認後、注文内容確認画面の【注文者情報】に記載の住所に30日以内に発送します。

■ワンストップ特例申請書について
1.オンラインで申請する
マイナンバーカードをお持ちの方は、ふるさと納税総合窓口「ふるまど」ご登録後、申請アプリ「IAM」からオンライン申請することができます。送付いたしました申請書のQRコードを読み取り、案内に従って進むだけで申請が可能です。申請書の郵送は不要です。(※住所等の変更がある場合は、アプリ内で正しい住所に修正後、申請してください)

2.郵送で申請する
お届けした申請書の内容を確認(訂正がある場合は二重線で消し正しい内容を記載してください)後、下記送付先へ郵送してください。
--------------------------------------------------
【ワンストップ特例申請書送付先】
〒410-2413 静岡県伊豆市小立野38-2
       伊豆市企画財政課ふるさと納税係 宛

※寄附翌年1月10日 必着
--------------------------------------------------

■返品について
※本サイトはふるさと納税専用サイトです。
寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。
また、寄附者の都合により返礼品がお届けできない場合、返礼品の再送は致しません。
※未成年者への酒類の販売は固くお断りしています。 あらかじめご了承ください。
総面積 363.97㎢
人口 27,613 人
世帯数 13,506 世帯
WEBサイト https://www.city.izu.shizuoka.jp/index.html
お問い合わせ 合同会社LOCUS BRiDGE
TEL:0558-99-9980
E-Mail:furusato@city.izu.shizuoka.jp
CHARM

この自治体の
魅力

CHARM

  • 浄蓮の滝

    あの有名な曲にも登場する浄蓮の滝。日本の滝100選にも数えられています。迫力ある水しぶきや溶岩が冷えた時にできた柱状節理は必見です!

  • 修禅寺

    修禅寺は平安時代初期に活躍した僧侶・弘法大師によって創設され、修善寺という地名の由来になったことでも知られています。周辺では歴史ある温泉街の街並みを楽しめます。

  • 土肥温泉と夕陽

    海に沈む夕陽を眺めながら開放感ある温泉につかる至福のひと時。そんな非日常を味わえるのが西伊豆最大の温泉地、土肥温泉です。海水浴場もあり家族で楽しめます!

  • 達磨山と富士山と駿河湾

    伊豆市の誇る絶景ポイント。春夏秋冬・朝昼夕と様々な表情を見せてくれます。達磨山遊歩道も整備されており、手軽に山頂まで登れます。

  • 恋人岬

    岬の先端の展望デッキでは180度以上のパノラマが広がり駿河湾や富士山を一望できます。伊豆の恋愛パワースポットとして、恋人たちや観光客で賑わいます。

  • 修善寺虹の郷とロムニー鉄道

    日本唯一の15インチゲージ鉄道である「ロムニー鉄道」が走る、自然豊かなテーマパーク。「イギリス村」や「日本庭園」などで四季折々の自然を満喫できます

EVENTS

この自治体の
イベント

EVENTS

    • 3月上旬/満開の梅林が見ごろ!

      伊豆市には、天城山を一望する梅林に1,500本の梅が咲きほこる「月ヶ瀬梅林」と富士山と紅白の梅の花を同時に楽しめる「修善寺梅林」があります。梅まつりも開催されるのでぜひお越しください。

    • 8月中旬/土肥サマーフェスティバル 海上花火大会

      西伊豆土肥温泉の一大イベント。1日約2,000発、3日間にわたる趣向凝らした大花火大会です。各日のフィナーレを飾る大空中ナイアガラは壮大で、夏の夜空を真昼のように照らします。迫力満点な花火大会をお楽しみください。

    • 11月下旬/紅葉散策

      伊豆市の天城湯ヶ島や修善寺の温泉街では紅葉が見ごろになります。川のせせらぎを耳に、もみじ散策をお楽しみください。もみじ祭りや夜のライトアップイベントも開催されます。

    • 11月上旬/虹の郷イルミネーション

      伊豆市のほこるテーマパーク。昼間は絵本の世界のようなイギリス村や自然豊かな日本庭園などが楽しめますが、冬の夜は幻想的なイルミネーションの世界へと様変わりします。夜空を駆ける光の鉄道は必見です。 11月から3月開催。

(1)未来をひらく子供たちを応援する事業

(1)未来をひらく子供たちを応援する事業

伊豆市や日本の未来を担う子供たちを応援します。 子供たちが安心して成長できるための環境づくりや、時代に即した教育環境づくりなどを支援します。

(2)安全・安心な生活環境の創出に関する事業

(2)安全・安心な生活環境の創出に関する事業

住みたい、住み続けたいと思える安全・安心な生活環境を創出していきます。高齢になっても快適に暮らすための支援や地域医療の維持を支援します。また、災害に強いまちづくりを支援します。

(3)魅力ある観光地域づくりに関する事業

(3)魅力ある観光地域づくりに関する事業

地域の人々が誇りに思い、来訪する方々とその素晴らしさを分かち合う、魅力ある観光地域づくりを支援します。各地域の特色に合わせた観光資源を守り、発展させていきます。

(4)農林水産業及び商工業の振興に関する事業

(4)農林水産業及び商工業の振興に関する事業

伊豆市を支えてきた農林水産業や商工業を進行していきます。市の大半を占める山林や農地の維持、新規就業者の確保を支援していきます。特産のわさびやしいたけを次代へ引き継ぎます。

(5)歴史・文化資源の活用及び芸術・スポーツ振興に関する事業

(5)歴史・文化資源の活用及び芸術・スポーツ振興に関する事業

歴史的地域資源の保存と活用や、文化芸術に接する機会の創出を支援します。また、東京オリンピック2020大会自転車競技開催都市として、その誇りとレガシーを引き継ぎ、地域に根差したスポーツを振興していきます

(6)活力ある元気な地域づくりに関する事業

(6)活力ある元気な地域づくりに関する事業

地域住民自らが行う事業を支援し、活力と元気に満ちた居住環境を創出します。お互いに支え合いながら、誰もが生きがいを持てる地域づくりを行います。

(6-1)湯ヶ島地区地域づくり協議会

(6-1)湯ヶ島地区地域づくり協議会

湯ヶ島地区地域づくり協議会を応援します。

(6-2)西豆地区地域づくり協議会

(6-2)西豆地区地域づくり協議会

西豆地区地域づくり協議会を応援します。

(6-3)土肥・小土肥地区地域づくり協議会

(6-3)土肥・小土肥地区地域づくり協議会

土肥・小土肥地区地域づくり協議会を応援します。

(6-4)伊豆やつおか地域づくり協議会

(6-4)伊豆やつおか地域づくり協議会

伊豆やつおか地域づくり協議会を応援します。

(6-5)熊坂小学区地域づくり協議会

(6-5)熊坂小学区地域づくり協議会

熊坂小学区地域づくり協議会を応援します。

(6-6)月ヶ瀬学区地域づくり協議会

(6-6)月ヶ瀬学区地域づくり協議会

月ヶ瀬学区地域づくり協議会を応援します。

(6-7)大東地区地域づくり協議会

(6-7)大東地区地域づくり協議会

大東地区地域づくり協議会を応援します。

(6-8)中大見地区地域づくり協議会

(6-8)中大見地区地域づくり協議会

中大見地区地域づくり協議会を応援します。

(6-9)東小学区地域づくり協議会

(6-9)東小学区地域づくり協議会

東小学区地域づくり協議会を応援します。

(7)指定しない

(7)指定しない

特に指定のない場合には、伊豆市の発展と市民の豊かな生活、来訪者の快適な滞在等のため、1から6の事業に振り分けて活用させていただきます。