


自治体のご紹介
吉田町は、大井川と駿河湾に面した、一年を通して温暖で過ごしやすい気候の町です。
大井川の綺麗な伏流水で育った吉田のうなぎは身が柔らかく脂ののりも絶品です。また、駿河湾に面している吉田漁港で獲れるしらすはピチピチぷりぷりで食感が抜群!近年、まぐろの加工場が増加しており、これらの加工場で生産されるまぐろの切り身やネギトロもご好評を得ています。
ふるさと納税を通じて、それら魅力あふれる特産品を皆さまにご提供いたします。
吉田町の応援のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
吉田町は、大井川と駿河湾に面した、一年を通して温暖で過ごしやすい気候の町です。
大井川の綺麗な伏流水で育った吉田のうなぎは身が柔らかく脂ののりも絶品です。また、駿河湾に面している吉田漁港で獲れるしらすはピチピチぷりぷりで食感が抜群!近年、まぐろの加工場が増加しており、これらの加工場で生産されるまぐろの切り身やネギトロもご好評を得ています。
ふるさと納税を通じて、それら魅力あふれる特産品を皆さまにご提供いたします。
吉田町の応援のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
武田軍と徳川軍が幾度もの戦いを繰り広げた山城跡が整備された公園。武田軍独特の築城法で作られた三日月堀や三重堀が見どころです。歴史資料や展望施設を備えた展望台小山城からは吉田町が一望できます。
能満寺山公園では、3月下旬~4月上旬頃、園内中に桜が咲き誇ります。この夜桜を楽しむために、展望台小山城と共に園内がライトアップされ、通常時とは異なった、幻想的な雰囲気を楽しむことができます。
しらすをはじめとした吉田町の特産品を販売しています。特にしらすは、町内の生産者が月替わりで出品し、バラエティ豊かです。他にも魅力的な商品を購入することができ、吉田町の魅力をいっぺんに知ることができます。
店舗を持たずに町内で創作活動を行う事業者の作品を販売するアンテナショップに、コーヒー等を提供するカフェが併設されたトレーラーハウスです。不定期で開催されるイベントにも気軽に立ち寄れます。
国の天然記念物「熊野の長藤」の孫株となる見事な藤です。毎年4月下旬頃から5月上旬頃までが見ごろで、約20m四方の藤棚いっぱいに広がる壮観な花のれんは、お花見や写真撮影を楽しむことができ、多くの人でにぎわいます。
レクリエーション、自然体験学習、憩いの場として利用できる総合公園で、広大な芝生広場でおもいきり遊べます。春に開催される「チューリップまつり」では、色とりどりのチューリップが咲き誇り、多くの観光客が訪れます。
緑豊かな都市環境づくりの推進を目的に、花苗の配布や花めぐりスタンプラリー、押し花セミナーなど、花や植物に親しむイベントが開催されます。プランター、花苗や培養土が当たる各種抽選会もお楽しみに!
勇壮な武者絵を特徴とする「住吉凧」をはじめ、さまざまな凧が大空高く舞う凧揚げまつり。誰でも無料で参加できる凧づくり教室、特産品がもらえる抽選会など、さまざまなイベントが行われます。
夏祭りでは、神輿や山車の引き回しなどが行われますが、なんといっても名物は「奴道中(やっこどうちゅう)」。八幡津島神社の奴道中は「出奴」(参勤交代のため城を出る時の奴)を手本にしています。
住吉神社の夏祭りでは、きれいに装飾された山車の曳回しと、勇壮な奴道中が見どころ。奴道中は「入奴」(参勤交代が終わり城内に入る時の奴)を手本にしています。夜の電飾された山車も人気です。
吉田漁港に祀られている「青峯山」の縁日をデジタルスターマインなど色鮮やかな花火が彩る、港町風情あふれるまつりです。海の安全と豊漁を祈願した花火は、防波堤から打上げられ迫力満点です!
町の特産品の販売やフリーマーケット、小山城太鼓の演奏、町民による舞踊やお囃子などが披露される地域産業のイベントです。
町長にお任せ
シーガーデンシティ構想実現に向けた整備事業など
地震防災対策、交通安全対策、消防、救急、治水事業など
上水道、下水道・浄化槽、草刈等の環境整備など
企業立地支援、農業、水産業、イベント交流事業など
住環境、道路網、区画整理に関する事業など
保育補助、妊娠出産等応援事業など
幼児教育、学校教育、授業支援など
広報・広聴など