愛知県知立市|JALふるさと納税|JALのマイルがたまるふるさと納税サイト

愛知県 知立市愛知県 知立市

愛知県知立市
愛知県知立市
愛知県知立市

自治体のご紹介

知立市は愛知県のほぼ中央に位置しており、古くから交通の要衝として栄えてまいりました。鎌倉時代に京と鎌倉を結ぶ鎌倉街道が整備され、また江戸時代には東海道39番目の宿場町“池鯉鮒”として大いに活気づき、現在でも面影を肌で感じていただくことができます。
私たち知立市は先人たちのたゆまない努力により築かれた豊かな歴史・風土・文化を大切にし、あらゆる世代の方々に安らぎ、にぎわい、住みよさを誇れるまち「輝くまち みんなの知立」を合言葉にまちづくりを推進しています。
当市にゆかりのある方々、ご関心のある皆さま、ふるさと納税を通じ当市へお力添えをいただければ幸いに存じます。

【令和6年度】年末の入金に関するお知らせ
■各種電子決済(クレジット決済・電子マネー決済等)
お申込みは令和6年12月31日まで、お支払いは令和6年12月31日まで

■納付書支払い(指定金融機関等)
お申込みは令和6年12月20日まで、お支払いは令和6年12月27日まで

■納付書支払い(郵便局・コンビニエンスストア)
お申込みは令和6年12月20日まで、お支払いは令和6年12月31日まで

令和7年分のふるさと納税は令和7年1月1日より受付を開始します。
(納付書支払いをご希望の場合は1月中旬より随時発行します)

【令和6年度】書類発送について
■寄附受領証明書
令和6年12月27日以降のご入金分は令和7年1月6日より順次発行し、令和7年1月中旬までに郵送いたします。
万が一、令和7年1月末日までに寄附金受領証明書が届かない場合は御連絡をお願いします。(納付書支払の場合は、お支払いを頂いてから入金の確認までに最大で1週間程度を要しますのでご注意ください)
※令和7年1月1日以降にお支払を頂いたふるさと納税については、令和7年分寄附受領証を1月下旬以降に随時発行します。

■ワンストップ特例申請書
申請書及び確認書類は令和7年1月10日必着です。
ワンストップ特例申請書は、お申込みの際に希望された方のみに寄附受領証とあわせて送付しています。
新たに申請を御希望の場合又は寄附受領証の到着を待たずにワンストップ特例の申請を御希望の場合は、下記リンク先より様式を取得の上、御提出ください。
https://www.city.chiryu.aichi.jp/kurashi/kifu/1/14376.html

■書類送付先
〒472-8666
愛知県知立市広見三丁目1番地
愛知県知立市役所財務課 ふるさと納税ワンストップ特例担当宛

【令和6年度】年末年始のお問い合わせについて
当市は令和6年12月28日(土曜日)から令和7年1月5日(日曜日)まで閉庁させていただきます。
この期間中にお問合せいただきました内容は、令和7年1月6日(月曜日)より順次対応をさせていただきます。
総面積 16.34㎢
人口 72,456 人
世帯数 33,837 世帯
WEBサイト https://www.city.chiryu.aichi.jp/
お問い合わせ TEL:0566-95-0146
E-Mail:furusato@city.chiryu.lg.jp
CHARM

この自治体の
魅力

CHARM

  • 八橋かきつばた園

    八橋のかきつばたは、平安の歌人“在原業平”が、「からころも きつつなれにし つましあれば はるばるきぬる たびをしぞおもふ」と、句頭に「かきつばた」の5文字をいれて詠んだように伊勢物語の昔から知られるかきつばたの名勝地です。

  • 知立公園花しょうぶ園

    知立公園の花しょうぶは、昭和31年・同32年・同35年の3回にわたって明治神宮から下賜されたもので、明治天皇並びに昭憲皇太后御遺愛の品種が植えられており、紫色や白色の見事な花を咲かせ、訪れる多くの人々の目を楽しませています。

  • 知立まつり

    本祭(ほんまつり)は、5つの町から高さ7m、重さ5tの5台の山車が繰り出され、神舞(かんまい)と呼ばれる囃子にあわせ、家々の軒を圧するように巡行するさまは壮麗そのもの。また、山車の台上で奉納上演される人形浄瑠璃芝居の「山車文楽」と「からくり」は、ともに江戸時代から伝承されている情趣豊かな郷土芸能の粋です。なお、文楽を山車の上で上演するのは知立だけであり、ともにユネスコ無形文化遺産、国指定重要無形民俗文化財に指定されています。

  • 知立松並木

    旧東海道沿いにあり約500mに渡ります。並木は旅人にとっては夏は日差しを遮り、冬は防風防寒の役目を果たしたと考えられ、街道の象徴でした。その姿が往時を思わせ、県の天然記念物に指定されています。

  • あんまき

    江戸時代は東海道五十三次の宿場町、木綿市と馬市で栄えた知立。その中で知立名物として知られたのが、あんまきです。あんまきの名は「あんを巻いたもの」というところから付けられたとされています。

  • 知立市マスコットキャラクター ちりゅっぴ

    ちりゅっぴは知立市が大好きな男の子。 かきつばたの飾りをつけた馬パーカーを着 て、かつてたくさんの旅人が旅した鎌倉街道 や馬市のあった東海道の歴史を伝えています。

EVENTS

この自治体の
イベント

EVENTS

    • 4月下旬/史跡八橋かきつばたまつり

      八橋のかきつばたは、平安の歌人“在原業平”が、「からころも きつつなれにし つましあれば はるばるきぬる たびをしぞおもふ」と、句頭に「かきつばた」の5文字をいれて詠んだように伊勢物語の昔から知られるかきつばたの名勝地です。 庭園の面積約11,130平方メートル、16の池(約1,786平方メートル)に「かきつばた」が植えられています。

    • 5月中旬/知立公園花しょうぶまつり

      知立公園の花しょうぶは、昭和31年・同32年・同35年の3回にわたって明治神宮から下賜されたもので、明治天皇並びに昭憲皇太后御遺愛の品種が植えられており、紫色や白色の見事な花を咲かせ、訪れる多くの人々の目を楽しませています。 庭園の面積は、約7,500㎡(東公園1,054㎡・西公園6,435㎡)で知立神社をはさんで、東公園と西公園の2つにわかれています。

    • 5月上旬/知立まつり

      隔年でおこなわれる本祭りには5台の山車が勢揃い。重要無形民俗文化財に指定されている人形浄瑠璃や人形からくりが山車の上で披露されます。また、間祭りには、きれいに彩られた花車が市内に繰出します。

    • 9月中旬/秋葉まつり

      昼間は、市内6町(山町・山屋敷町・中新町・本町・西町・宝町)の若衆が玉箱をかつぎ、長持唄を歌いながら威勢よく町内を練り歩きます。 夕方になると知立神社に宮入りをし、勇壮な手筒花火を奉納します。

    • 12月上旬/知立ドリームイルミネーション

      「知立ドリームイルミネーション」は、知立市図書館隣にある新地公園を、約30万個に及ぶ電球で、美しく彩るイルミネーション事業です。 2014年に一般社団法人知立青年会議所主催でスタートし、2015年からは知立ドリームイルミネーション実行委員会を立ち上げ、知立市内の中学生や高校生など市民ボランティアも一丸となり開催しています。

    • 1月下旬/弘法さん命日(毎月開催)

      三河三弘法第1番札所である遍照院には、弘法大師の自像三体のうちの一体「見返弘法大師」と呼ばれる本尊が祀られており、2番札所は刈谷市一ツ木町の西福寺、3番札所は刈谷市一里山町の密蔵院となっています。 毎月、旧暦21日の命日には参道に多くの店が出て、県内外からの善男善女の参拝で賑わいます。

    • 1月下旬/弘法さん遍照院 寺の市(毎月開催)

      「寺の市」は、遍照院(弘法さん)で毎月第3日曜日に開催されるマルシェです。 遍照院の境内や山門前で、とれたての野菜や果物、干物、てづくりのアクセサリーや雑貨、陶芸品、工芸品などが販売されます。

人と環境にやさしく、健康で安心して暮らせるまちづくり

人と環境にやさしく、健康で安心して暮らせるまちづくり

防災・防犯・交通安全等の施策やあらゆる緊急事態に備えた対応を進め、市民の安心を高めます。また、きめ細かな福祉施策や保健・医療施策の充実、社会保障の適正な運用により人にやさしく健康で暮らせるまちづくりを進めるとともに、環境配慮の施策により持続性のある地域づくりを行います。主に防災、福祉、環境保全等に関することに活用させていただきます。

人が集う交流のまちづくり

人が集う交流のまちづくり

魅力的な住環境を備えることにより住み続けたい・住んでみたいまち、産業や地域資源の充実により訪れたいまちとなることをめざします。そして、住民や来訪者がいつでも集い交流することにより、にぎわいと活力のあるまちづくりをめざします。主にインフラ(道路、公園、上下水道)の整備、観光、産業振興等に関することに活用させていただきます。

次代を担う子どもを豊かに育むまちづくり

次代を担う子どもを豊かに育むまちづくり

本市を将来にわたり輝くまちにするため、出産期、乳児期、幼児期、学童期、青少年期を通じ、健康、子育て、教育などに対し、家庭・地域・学校と連携しながら、子どもに関する施策を総合的に取り組みます。主に子育て支援、学校教育等に関することに活用させていただきます。

互いの人権を尊重し、思いやりの心を育むまちづくり

互いの人権を尊重し、思いやりの心を育むまちづくり

国籍、文化、習慣、性別、世代、考え方などの違いを認め合いながら、お互いを尊重し、すべての人が不安なく生活し、活躍できる地域をつくるため、人権に関わる幅広い問題について理解を深め、誰もが思いやりと優しさを感じる知立づくりのための施策に取り組みます。

芸術や文化を大切にするまちづくり

芸術や文化を大切にするまちづくり

すべての市民が生涯にわたり学ぶことができ、自分の生活を豊かにするとともに、学びの成果を発揮して地域に貢献できる機会を整えるため、生涯学習、スポーツ、芸術、文化、歴史の分野において、市民の学びの観点から充実させる施策に取り組みます。主に生涯学習、スポーツ、文化財等に関することに活用させていただきます。