京都府宇治市|JALふるさと納税|JALのマイルがたまるふるさと納税サイト

京都府 宇治市京都府 宇治市

京都府宇治市
京都府宇治市
京都府宇治市

自治体のご紹介

宇治は世界遺産の平等院鳳凰堂や宇治上神社をはじめ、数多くの歴史的文化的遺産を有するとともに、世界最古の長編小説「源氏物語」宇治十帖の舞台になったまちです。
また、宇治の象徴でもある「宇治茶」は全国に誇る銘茶の代名詞でもあり、品質の高い茶の生産地としてお茶の香りに満ちるまちでもあります。
こうした宇治の魅力を全国へ情報発信するとともに、市の未来を担い、地域(まち)の宝である子どもたちを育むため、積極的な子育て支援に取り組み、活きいきとした子どもたちが溢れ、誰もが活力に満ちたまちとなるなど、「さらに魅力ある宇治」を目指してまいりますので、多くの方々のご支援をよろしくお願いいたします。

CHARM

この自治体の
魅力

CHARM

  • 宇治茶

    宇治の象徴でもある「宇治茶」は全国に誇る銘茶の代名詞でもあります。

  • 平等院・宇治上神社

    世界遺産の平等院・宇治上神社をはじめ、多数の社寺仏閣があります。

  • 宇治橋

    宇治橋は日本三古橋の一つに数えられ、646年に奈良の僧道登(どうと)によって架けられたと伝えられています。今の橋は1996年に架け替えられたもので、宇治橋が持っている歴史的なイメージと、周りの風景に合ったデザインとなっています。宇治川の上流側に出っ張っている「三の間」は豊臣秀吉がお茶のための水をくみ上げた場所ともいわれています。

  • 源氏物語ミュージアム

    宇治は世界最古の長編小説「源氏物語」宇治十帖の舞台になったまちです。ミュージアムでは物語の世界をわかりやすく紹介しています。

EVENTS

この自治体の
イベント

EVENTS

    • 6月中旬/あがた祭

      縣神社の祭りで、深夜に沿道の灯火を全て消して暗闇の中で梵天渡御が行われることから、別名「暗夜の奇祭」とも呼ばれています。また、5日の昼頃から沿道に露店が並び、この日を楽しみにしている子ども達などたくさんの人出で賑わいをみせます。 (写真提供:宇治市)

    • 7月上旬/鵜飼

      宇治川の鵜飼は古くから親しまれ、「蜻蛉日記」などにも登場しています。川面に篝火が映え、鵜匠と鵜が一体となって繰り広げる演技は見事です。 (写真提供:宇治市)

    • 10月上旬/茶まつり

      栄西禅師、明恵上人、千利休の3人の茶祖の遺徳をしのび、宇治橋周辺で行われる祭りです。宇治橋三の間からの「名水汲み上げの儀」から始まり興聖寺での「茶壺口切りの儀」などが行われます。 (写真提供:宇治市)

REWARDS

この自治体の
おすすめ返礼品

LOCAL GOVERNMENT REWARDS

源氏物語のまちづくり

源氏物語のまちづくり

宇治市は、平安時代には貴族の別業の地として栄え、日本の誇る世界最古の長編小説『源氏物語』の最後を飾る宇治十帖の主要な舞台です。この『源氏物語』をまちづくりのテーマとしてさまざまな事業に取り組んでいます。

貴重な歴史的文化的遺産の保護と活用

貴重な歴史的文化的遺産の保護と活用

宇治市は、ユネスコの世界遺産に登録されている「平等院」、「宇治上神社」をはじめとする数々の史跡に恵まれています。  中でも「史跡宇治川太閤堤」は、平成19年に発見された治水遺跡で、遺跡の保存と併せて歴史公園の整備や隣接地には観光拠点も整備するなど、貴重な歴史的文化的遺産の保護と活用を行っています。

宇治茶の普及

宇治茶の普及

宇治市では「宇治茶の普及とおもてなしの心の醸成に関する条例」を制定し、宇治茶の普及に向けた事業に取り組むとともに、宇治茶を気軽に味わっていただける茶室「対鳳庵」を運営しています。

観光振興

観光振興

観光客のみなさんが安心・安全に観光できる環境づくりや多くの方に宇治市を訪れていただけるよう、宇治市の魅力を情報発信していきます。

未来を担う子どもたちを育む事業

未来を担う子どもたちを育む事業

宇治市の子育て支援は、子育てを担う父母等の「家庭」のみではなく、「子ども」自身の利益を最優先に考えるとともに、行政だけではなく、「地域」とともに取り組んでいます。子どもの健やかな成長・発達への支援、安心して子どもを生み育てられる切れ目のない支援、地域で子育て支援ができる環境づくり、仕事と子育てを両立できる環境づくり、配慮を必要とする家庭へのきめ細やかな取組を推進しています。

左記以外のまちづくりに関する事業

左記以外のまちづくりに関する事業

指定なし

指定なし

市政全般に対する寄附として、市において使い道を選択させていただきます。