


自治体のご紹介
\天然水のふるさと 鳥取県江府町へようこそ/
鳥取県江府町は、大山隠岐国立公園の麓に位置する、人口約3,000人の小さなまちです。ブナの森や奥大山の秀景を目当てに、毎年多くの観光客が訪れます。天然水やお米など、豊かな自然に育まれた特産品をお楽しみください。
\天然水のふるさと 鳥取県江府町へようこそ/
鳥取県江府町は、大山隠岐国立公園の麓に位置する、人口約3,000人の小さなまちです。ブナの森や奥大山の秀景を目当てに、毎年多くの観光客が訪れます。天然水やお米など、豊かな自然に育まれた特産品をお楽しみください。
総面積 | 124.52㎢ |
---|---|
人口 | 2,648 人 |
世帯数 | 1,008 世帯 |
WEBサイト | https://www.town-kofu.jp/ |
お問い合わせ | TEL:050-5536-8341 E-Mail:furusato@town-kofu.jp |
神秘的で美しい風景に包まれ、奥大山(おくだいせん)の渓流と自然の魅力を感じることのできる散策スポットになります。せせらぎの瀬音や小鳥の鳴き声に包まれた渓流の風景が、訪れる人々を癒してくれます。
奥大山の雄大な自然を感じることができる展望スポット。季節によって、手前に大山のシンボル・ブナ林の新緑や紅葉が広がり、その奥に壁のように立ちはだかる南壁が見られます。特に秋の紅葉を目当てに多くの観光客が訪れます。
「大山」(標高1,729m)の中腹を走る、一周約64.2kmの周遊ルートです。日本最大級のブナ林が山道の両サイドに広がっていて、森のトンネルを抜けるかのような爽快なドライブを楽しむことができます。
大山は、中国地方の最高峰であり、日本を代表する山の1つです。江府町からは、日本百名山などにも選ばれた大山の険しく切り立った南壁を望むことができます。冠雪した姿もまた美しく、魅力的です。
500年の歴史を持つ伝統的な夜祭りで、毎年8月17日に開催されます。メインとなるこだいぢ踊りは、県の無形文化財に指定されています。この他、大人による奉納大相撲、久連山に浮かぶ「十七夜」の火文字、花火など盛りだくさんです。
GWの時期になると江府町を流れる日野川に架かる久連橋と夜振橋に、たくさんのこいのぼりが掲げられます。風に揺られながら力強く元気に泳ぐ姿は、訪れる多くの人を和ませており、写真スポットとしても人気です。
町内約60ヵ所に時代様式さまざまなひな人形が並びます。期間中、特産品やお菓子の販売もあり、にぎやかになります。春の麗らかな日差しの中、散策に訪れてみませんか。
樹齢推定300年、鳥取県指定天然記念物、鳥取県名木百選に選ばれているエドヒガンの大木です。樹高は高く遠くから見ても見分けがつき、小型で薄紅色のかわいらしい花が咲きます。
五百年の歴史を誇る懐かしい雰囲気の夏祭りです。伝統の「こだいぢ踊り」をはじめ、灯ろう、傘踊り、火文字など町内で多くの催しが行われ、多くの露店でにぎわいます。
豊かな自然に恵まれた奥大山(おくだいせん)のご当地グルメ約40種類が大集合します。食欲の秋、美しく色づく紅葉と一緒に、ぜひお楽しみください。
古くから多くの参拝客が訪れていた大山寺へと続く「古道」沿いに残る文化遺産や原生林、美しい農山村風景は、奥大山エリアの歴史的財産です。歴史と自然に親しんでいただくためのウォークイベントです。
木谷沢渓流にて、雪の降り積もる時期におすすめのアクティビティです。ガイド付きで、この時期にしか味わえない雪山の魅力を気軽に満喫することができます。
豊かな自然を維持するために、ご寄附を活用いたします。
江府町の次世代を担う子育てや教育環境の充実に役立てます。
各種スポーツや文化について、より一層の振興を図るために活用いたします。
地域診療所の安定した存続や、各種福祉政策の充実のため、ご寄附を活用いたします。
活力あるまちづくりを通して、江府町の元気を生み出します。