岡山県美咲町|JALふるさと納税|JALのマイルがたまるふるさと納税サイト

岡山県 美咲町岡山県 美咲町

岡山県美咲町
岡山県美咲町
岡山県美咲町

自治体のご紹介

「ひと 輝くまち みさき」
美咲町で長くはぐくまれてきた奉仕の精神と、深い絆を生かした「人の力」による地域の再生。住民と行政がしっかりタッグを組み、だれもが必要とされ、必要とし、「(み)んなで、(さ)さえあい、(き)ょうりょくする」共創・協働のまちづくりを目指しています。

美咲町を応援してくださるみなさま、心から感謝いたします。これからも末永くよろしくお願いいたします。

※美咲町は、岡山県のほぼ中央部に位置し、東に吉井川、西に旭川(県下3大河川)の2河川が流れ、中央部には「日本の棚田百選」にも選ばれた棚田など田園風景がいっぱいの自然豊かなまちです。

■ふるさと納税の対象となる地方団体の指定について
 美咲町はふるさと納税の対象団体として、総務大臣から指定を受けております。
寄附をいただいた場合は、税制上の特例控除を受けることができます。
■個人情報の取り扱いについて
 お寄せいただいた個人情報は、岡山県美咲町が寄附金の受付及び入金に係る確認・連絡等に利用するものであり、それ以外の目的で使用するものではありません。
 また、お礼の品の確認及び送付等を行うため「申込者情報」及び「寄附情報」等を本事業を連携して実施するレッドホースコーポレーションに通知します。
■お礼の品について
 同一自治体内在住者及び個人の方以外(法人等)につきましてはお礼の品は発送されません。あらかじめご了承ください。
■寄附金受領証明書について
 寄附金受領証明書は「申込者情報」の氏名・住所で発行します。
 なお、寄附金受領証明書の再発行は対応できかねますのでご注意ください。
総面積 232.2㎢
人口 13,053 人
世帯数 5,028 世帯
WEBサイト https://www.town.misaki.okayama.jp/
お問い合わせ レッドホースコーポレーション株式会社
TEL:0868-66-1660
E-Mail:http://www.redhorse-corp.co.jp/furusato_contact/?cd=336661
CHARM

この自治体の
魅力

CHARM

  • 大垪和西棚田

    平成11年に「日本の棚田百選」、令和4年に「つなぐ棚田遺産」に認定されました。360度のすり鉢状に広がる約750枚の棚田が織りなす曲線と、独特な縞模様によって四季折々に描き出される景観が大変美しく、撮影スポットとしても知られています。

  • 三休公園

    旭川湖を一望できる山にある公園。春には5,000本の桜と1万本のツツジが咲き誇り、3月下旬~4月上旬にさくらまつりを開催しています。秋には頂上付近にモミジの美しいスポットがあります。公園内にある民話の村では、陶芸などの体験ができ、民話館は宿泊することができます。

  • 柵原ふれあい鉱山公園

    片上鉄道の吉ヶ原駅舎と操車場のあった場所に作られ、約18,400㎡の敷地には、昭和30年頃の鉱山の様子や鉱山町の暮らしぶりを再現した資料館があるほか、国の重要有形文化財に指定された吉ヶ原駅舎をそのままに残し、輸送用貨車や客車車両が保存されています。

  • 美咲たまごかけご飯

    西日本最大級の養鶏場がある美咲町の産みたてたまごと、大垪和西棚田など町内で育てられた棚田米を使うなど、美咲町産にこだわった逸品。美咲町出身の偉人 岸田吟香がたまごかけご飯を愛好し、日本中に広めたことから“たまごかけご飯の聖地”と呼ばれるようになっています。

  • まきばの館

    畜産に対する親しみを深めてもらうため岡山県が設置しました。6月~7月ラベンダー、8月ひまわりなど、季節の花々が咲く自然豊かな公園です。令和5年4月にリニューアルオープンし、新設した体験ルームではアイスクリーム作り体験など、さまざまな体験ができます。

  • 本山寺

    大宝元年(701)に創建され、古くから山岳仏教の道場、庶民信仰の霊地として崇敬されていました。浄土宗の開祖法然上人との縁も深い寺で、法然上人の両親が参詣して、子宝祈願をしたところ法然上人を授かったといわれています。本堂・三重塔・宝篋印塔は国指定重要文化財です。

EVENTS

この自治体の
イベント

EVENTS

    • 3月下旬/三休公園さくらまつり(三休公園)

      旭川湖を一望できる山にある公園内では、春になると約5,000本の桜が咲き誇る。桜の開花中は、21時までのライトアップをはじめ、4月1日に「うそとり大明神大祭」やメインイベントも開催されます。

    • 8月中旬/久米郡ふるさと夏まつり(美咲町中央運動公園)

      歌や踊り、豪華賞品が当たるラッキーチャンス抽選会や各種模擬店が会場を盛り上げ、毎年約2,000発の花火が夜空を彩ります。

    • 8月中旬/護法祭(両山寺)

      8月14日未明、真言密教と修験道が癒合した全国でも珍しい奇祭です。憑代となる護法実(ごほうざね)に護法善神を祈りお迎えし、境内を「お遊び」になる祭式です。

    • 10月中旬/たまごまつり(JR亀甲駅前及び亀甲商店街)

      たまごかけご飯をきっかけに、「たまご」をテーマにさまざまなイベントが亀甲駅前商店街付近で開催されます。

子育て・教育の充実のために

子育て・教育の充実を図るための事業に活用させていただきます。

住民福祉の向上のために

住民福祉の向上を図るための事業に活用させていただきます。

生活基盤の充実・環境整備のために

生活基盤の充実・環境整備のための事業に活用させていただきます。

町長に一任する

町長が必要と考える事業に活用させていただきます。