


自治体のご紹介
防府市は、山口県の瀬戸内側中央部に位置し、中国山地に源を発する一級河川佐波川が県下最大の防府平野を形成しながら瀬戸内海に注ぎ込み、豊かで美しい自然に囲まれています。
また、日本で最初の天満宮と言われる防府天満宮をはじめ、歴史と文化に彩られたまちです。
このすばらしい防府を守り育てるために、みなさまからいただく元気や応援が何よりの励みとなります。
ぜひ、ふるさと防府に力強い応援をお願いします。
防府市は、山口県の瀬戸内側中央部に位置し、中国山地に源を発する一級河川佐波川が県下最大の防府平野を形成しながら瀬戸内海に注ぎ込み、豊かで美しい自然に囲まれています。
また、日本で最初の天満宮と言われる防府天満宮をはじめ、歴史と文化に彩られたまちです。
このすばらしい防府を守り育てるために、みなさまからいただく元気や応援が何よりの励みとなります。
ぜひ、ふるさと防府に力強い応援をお願いします。
総面積 | 189.37㎢ |
---|---|
人口 | 11,340 人 |
世帯数 | 57,211 世帯 |
WEBサイト | https://www.city.hofu.yamaguchi.jp |
お問い合わせ | ふるさと納税サポートセンター TEL:0570-060-387 E-Mail:ask-jal@furusato-support.jp |
学問の神様、菅原道真公をまつり、京都の北野、福岡の大宰府と並ぶ日本三天神のひとつと言われています。冬の訪れを告げる御神幸祭(裸坊祭)は、荒祭りとして有名です。茶室芳松庵では心静かにお抹茶がいただけます。
国指定重要文化財の旧毛利家本邸は、旧萩藩主毛利氏の邸宅で全体に伝統的な和風意匠を用いた住宅です。邸宅の一部は博物館として、毛利家に伝わる国宝を含むたくさんの宝物を収蔵・展示しています。また国指定名勝である庭園は、ひょうたん池を巡る廻遊式で、四季折々の景観が楽しめます。
聖武天皇の勅願によって建てられた国分寺のひとつです。創建当初の境内に、伽藍を残す、全国でもきわめて珍しい例として知られています。重要文化財の金堂には、藤原時代初期の木造日光・月光菩薩立像をはじめ多くの仏像、宝物があります。
俊乗房重源上人が創建したお寺で、山門の両脇には重要文化財の仁王像が建っています。境内には約80種類4,000株のあじさいが植えられ、西のあじさい寺としても有名です。
防府天満宮表参道にある観光の情報拠点です。トイレ・休憩・観光案内・展示・特産品おみやげコーナーやカフェ・レストランがあります。自転車の貸出があり、WEB予約も可能です。観光の出発点として、また旅の途中の休憩所としてお気軽にご利用ください。
1階では各店舗が、地元で水揚げされた鮮魚を中心に昔ながらの対面形式で販売しています。2階の飲食店街では、新鮮な魚を使用した海鮮料理や創作料理をはじめ、喫茶メニュー等も食べられるようになっています。
防府天満宮の大石段に「幸せます」の花文字が咲きます。夜はライトアップもあり、記念撮影スポットも用意されています。
緑化の啓発を目的とした緑と花に関するイベントです。花のプランターで囲った「花めいろ」や、ステージ発表、ものづくり体験、グルメコーナーなどの催しで、1日中楽しめます。
GW期間中に一級河川佐波川でこいのぼりをご覧いただけます。川にたくさんのこいのぼりが泳ぐ風景は圧巻です。
約4,000株のアジサイをご覧いただけます。
道の駅潮彩市場防府を会場に、防府の魚「ハモ」にちなんだ様々なお楽しみイベントが行われます。
防府の夏の風物詩で、団体・企業の皆さんが、景気よく踊り歩きます。
防府の秋の風物詩です。掘り出し物が並ぶ出店、体験・飲食コーナーなどの催しで、1日中フリマを楽しめます。
歴史ある観光スポット「防府天満宮」「周防国分寺」「旧毛利家本邸」一帯、「東大寺別院阿弥陀寺」を会場に、『食べる』『買う』『体験する』の様々な催しが行われます。
白装束姿の裸坊たちが発する「兄弟わっしょい!」の掛け声とともに、重さ500㎏ある御網代輿(おあじろこし)が、58段の大石段を滑り降りる光景は圧巻です。
世界へつながる大会で、3,000名を超えるランナーが防府路を駆け抜けます。
山口県指定天然記念物の蓬莱桜(ホウライザクラ)という品種の寒桜をご覧いただけます。
防府市は、1300年の歴史が息づくまちです。防府天満宮、毛利氏庭園、周防国分寺、東大寺別院阿弥陀寺など、見所あふれる観光地が点在しています。「歴史のまち防府」での滞在が思い出深いものになるよう、防府観光コンベンション協会などの関係団体と一体となって、観光客目線に立った受入環境の整備や、観光コンテンツの造成などに取り組みます。より魅力ある観光地となるよう、官民一体となった取組をぜひ応援してください。
自己記録4時間以内が出場条件となる、シリアスなスピードランナーのための大会です。半世紀を超えて愛され続け、10万人都市でありながらJMCシリーズ(※)男子GⅠ、女子GⅢを取得するなど、今では東京や大阪と肩を並べ世界へ繋がる大会へと成長しました。
大会がより一層盛り上がるよう、市を挙げての取組をぜひ応援してください。
※ジャパン マラソン チャンピオンシップシリーズ
防府市は、農林業の人材育成や新技術開発などに一体的に取り組む山口県の「農林業の知と技の拠点」と連携し、担い手不足など農業を取り巻く大きな課題に取り組んでいます。そうした中、防府市農業公社が、土地利用型農業の新たな担い手の育成と耕作放棄地の再生を行うと同時に、市内小中学校の給食用米の全量提供を目指す、画期的な取組を始動しました。地元産のお米で子どもたちの食を守る挑戦を、ぜひ応援してください。
本土から船で30分程度の野島は、人口約60人の小さな離島です。
島で唯一の小中学校は、「茜島シーサイドスクール」として校区外からの児童生徒を受け入れており、その受入範囲を、令和8年度から全県に広げます。
また、夏休みには、親子で島の魅力を楽しむイベントが開催され、毎年大好評です。離島ならではの魅力を多くの人に知ってもらい、交流を広げ、島の活性化に繋げる取組を、ぜひ応援してください。
市内小中学生のクラブ活動は、毎年様々な運動部、文化部が全国大会に出場するなど、輝かしい活躍で市民を元気づけてくれています。
市では、練習の成果を発表する舞台として「防府カップ」「ほうふGENKIコンサート」といった独自大会を開催するとともに、防府モデルとなる地域クラブを推進しています。子どもたち一人ひとりが自分の目標に挑戦する活動を一緒に応援してください。
防府市では、海の「メバル公園」、丘の「KEIRINパーク」、山の「大平山山頂公園」といった3大遊びの広場を軸に、こども家庭センターの整備、市内全ての小学校区の広場及び小学校にインクルーシブ遊具を設置、公園利用者の利便性向上に向けたトイレ整備など身近な遊びの広場、癒しの空間の整備を進めています。
子どもも大人も、心も体も元気になれる公園の整備を続ける取組をぜひ応援してください。
TNR活動とは、飼い主のいない猫を捕獲し(Trap)、不妊手術又は去勢手術を受けさせ(Neuter)、元の場所へ戻す(Return)活動のことを言います。
防府市では、TNR活動を実施する市内の登録団体に対し、TNR活動に係る不妊去勢手術費を一部補助します。飼い主のいない猫の繁殖を防ぎ、人と猫の共生社会の実現を目指す取組を、ぜひ応援してください。
ふるさとを想う気持ちや防府市を応援したい気持ちをまちづくりに活用します。
市民生活の安全・安心、産業の振興、地域活動の活性化など、「明るく豊かで健やかな防府市」の実現のため、大切に使わせていただきます。