徳島県徳島市|JALふるさと納税|JALのマイルがたまるふるさと納税サイト

徳島県 徳島市徳島県 徳島市

徳島県徳島市
徳島県徳島市
徳島県徳島市

自治体のご紹介

豊かな自然と風土が育む食材の宝庫、徳島市!
世界にもその名を知られる、400年の歴史を持つ阿波おどりで有名な徳島市は、四国の東部に位置し、四国一の大河・吉野川をはじめ大小134本の川が流れる、人口約25万人の水都。
中心部には『眉山』をはじめ豊かな自然が残り、『阿波おどり』『人形浄瑠璃』など徳島の風土と歴史が育んだ個性的な文化や、『藍染・阿波しじら』など特色ある伝統産業、さらには世界的に注目が集まる『LED』といった地域資源にも恵まれております。
その他にも実は、すだち・さつまいも・レンコン・菜の花・足赤エビなど多種多様な農林水産物が生産される、食材の宝庫でもあるってご存知ですか。
徳島市にゆかりがある方も、ふるさと納税を通じて興味を持っていただいた方も、お礼の品をお手に取っていただき徳島市を身近に感じてもらえるとうれしいです。

【重要】
※ご入金手続き後の寄付のキャンセル(返礼品の変更・返品含む)はできません。
※寄付者様のご都合により、返礼品がお届け出来ない場合、返礼品の再送は致しません。
※寄附金受領証明書には「申込者情報」にご入力いただいた「氏名」「住所」が印字され、お申込み後の名義変更はできません。
 税金の控除は証明書に印字された方のみが受けられます。
※徳島市からはお申込み確認連絡・入金確認連絡・お礼の品発送連絡はいたしておりません。
 ★お礼の品は入金(クレジット決済)を確認してから1ヶ月以内に発送させていただきます。(※一部のお礼の品を除きます。)
※「寄附金受領証明書」「ワンストップ特例申請書(希望者)」は、お礼の品とは別に普通郵便にてお送りします。
 ★書類は入金(クレジット決済)を確認してから1ヶ月程度で発送させていただきます。

▼ 以下の確認事項をお読みください
1. お寄せ頂いた個人情報は、寄附申込先の自治体が寄附金の受付及び入金に係る確認・連絡等に利用するものであり、それ以外の目的で使用するものではありません。
2. お礼の品の確認及び送付等を行うため「申込者情報」及び「寄附情報」等を本事業を連携して実施する株式会社JTBに通知します。
3. 寄附金受領証明書等は「申込者情報」の氏名・住所で発行します。
4. 市町村によって寄附のお礼の仕方は様々です。各自治体のふるさと納税寄附金制度をよくご確認の上、お申込みください。
5. 本年所得について、税の軽減を受ける場合には、寄附金受領証明書等の領収日が本年中であることが必要です。
6. 申込時点ですでにご希望のお礼の品が品切れになっている場合は、恐れ入りますが、その他のお礼の品をお選びいただきますようお願い申し上げます。
7. 徳島市外在住の個人の方にお礼の品をお贈りします。徳島市在住の方にはお礼の品はお贈りできません。
8. ゴールデンウィーク、お盆、年末年始などの大型連休の期間中は寄附金受領証明書等のお届けが遅れる場合がございます。
9. ふるさと納税サイトの会員解除(退会)をされる際は【お礼の品お届け完了後】に行ってください。お礼の品お届け完了前に会員解除(退会)されますと、お礼の品発送業務に不具合が生じる場合がございます。


▼お問い合わせは下記コールセンターまでお願いいたします。
委託先:JTBふるさと納税コールセンター
電話番号:050-3090-0036
営業時間:10:00~17:00(1/1~1/3を除く)
問合せ先フォーム:https://faq.furu-po.com/helpdesk?category_id=231&site_domain=furusato
総面積 191.52㎢
人口 245,264 人
世帯数 122,539 世帯
WEBサイト https://www.city.tokushima.tokushima.jp/tokufull/index.html
お問い合わせ JTBふるさと納税コールセンター
TEL:050-3090-0036
E-Mail:https://faq.furu-po.com/helpdesk?category_id=231&site_domain=furusato
CHARM

この自治体の
魅力

CHARM

  • 水都・徳島市

    水都・徳島を象徴する雄大な吉野川。河口付近では、その吉野川水系の支流が街中を縫うように何本も流れています。徳島駅があるエリアは陸続きのようで、実は川に囲まれた中州のような場所。その形から通称『ひょうたん島』と呼ばれています。外周を周遊する観光クルーズやSUPを気軽に体験できます。

  • 徳島市 阿波おどり

    日本を代表する夏祭り『阿波おどり』。市内中心部に複数の演舞場が設置される他、路上でも熱い踊りが繰り広げられ、国内外から多くの人々が訪れます。「手をあげて、足を運べば阿波おどり」と言われるほど、初めての方にも親しみやすいのが特徴です。

  • 徳島ラーメン

    茶色いスープ、豚バラ肉や生卵のトッピング、ご飯と一緒に食べるスタイルで話題になった『徳島ラーメン』は、徳島を代表するご当地グルメのひとつです。戦後より愛される老舗から、新しい味を追求する気鋭の店まで、常に進化を続けています。

  • パンとコーヒーの街

    実は徳島市は、コーヒーの自家焙煎所、焙煎所直営のカフェや喫茶店がとても多く、コーヒーとパンを愛する人がたくさん住んでいる街でもあります。徳島市のカフェ文化をぜひ体感してみてください。

  • 阿波藍

    その歴史は平安時代に端を発すると言われている染物・阿波藍。美しい藍色は「ジャパンブルー」と呼ばれて、海外からも人気を博しています。世界に一つだけの「ジャパンブルー」を求めて、阿波藍の世界を味わってみませんか?

  • 阿波人形浄瑠璃

    徳島では江戸時代に阿波藩主・蜂須賀公の庇護・奨励を受けたことから、人形浄瑠璃が盛んに上演されてきました。優れた人形師も多く輩出しており、新作、補修を含め頭の注文が全国から舞い込んでいます。また、市内には常設の浄瑠璃舞台もあり、いつでもその魅力にふれることができます。

EVENTS

この自治体の
イベント

EVENTS

    • 4月上旬/はな・はる・フェスタ

      阿波おどり有名連による特設ステージや屋外ステージでの豪華競演が観覧でき、各市町村の特産品マルシェなど、徳島の文化と食を楽しめるひとときを満喫できるイベントです。

    • 7月下旬/吉野川フェスティバル

      吉野川の河川敷で開催される一大イベント。イベントテーマは「川と親しみ、川の魅力を知り、川と遊ぶための3日間」。期間中は毎夜、花火が打ち上げられます。

    • 8月中旬/徳島市阿波おどり

      「徳島市阿波おどり」は、世界にもその名を知られた400年の歴史を持つ徳島の夏祭です。例年延べ1,000連の踊り連が出場し、8月11日から15日までの5日間、市内各所の演舞場や踊り広場などで踊りが繰り広げられます。

    • 10月上旬/夜の動物園

      昼間の動物園では見られない動物たちの夜の様子を観察し、動物園の新たな魅力を発見することができます。

    • 12月下旬/川の駅にサンタがやってくる!

      イルミネーションで彩られたひょうたん島周遊船に乗ったサンタクロースが、川の駅・停留所候補地の桟橋周辺を巡回し、各日各所先着100人の子どもたちにプレゼントを配布してくれます。

こどもまんなか社会応援プロジェクト

こどもまんなか社会応援プロジェクト

こどもの最善の利益を求め、未来を担うこどもたちの生きる力を育むための事業

まちと人のにぎわい創造プロジェクト

まちと人のにぎわい創造プロジェクト

経済活動や文化・スポーツが盛んに行われ、まちのにぎわいを生み出すための事業

阿波おどり未来につなぐプロジェクト

阿波おどり未来につなぐプロジェクト

徳島が世界に誇る伝統文化である「阿波おどり」を未来につなぐための事業

SDGs未来都市実現プロジェクト

SDGs未来都市実現プロジェクト

地球環境にやさしく、誰ひとり取り残さない持続可能な社会を作るための事業

南海トラフ地震対策推進プロジェクト

南海トラフ地震対策推進プロジェクト

発生確率が高まっている南海トラフ地震等への災害対策を強化するための事業

とくしま動物園魅力創造プロジェクト

とくしま動物園魅力創造プロジェクト

獣舎の整備や飼育環境の改善など、とくしま動物園の魅力を創造する事業

市長におまかせ

市長におまかせ

その他徳島市が重点的に取り組む事業