愛媛県八幡浜市|JALふるさと納税|JALのマイルがたまるふるさと納税サイト

愛媛県 八幡浜市愛媛県 八幡浜市

愛媛県八幡浜市
愛媛県八幡浜市
愛媛県八幡浜市

自治体のご紹介

八幡浜市は愛媛県の西端にある佐田岬半島の付け根に位置し、九州との間に1日20往復のフェリー便が行き来し、「四国の西の玄関口」と言われています。 全国有数のブランドみかんの一大産地であり、日本一の品質を誇る温州みかんは、温暖な気候とさわやかな潮風のなか、空・海・地からの反射による3つの太陽の光を浴び、色も甘みも素晴らしい品質に仕上がります。黄金色に輝く段々畑は、将来に残していきたい風景の一つです。 また、四国有数の規模を誇る魚市場には日々豊富な魚が水揚げされ、「どーや市場」では浜値で購入できます。 近年は、「ちゃんぽんのまち」「マウンテンバイクの聖地」「世界マーマレード大会」も話題を呼んでいます。

・当自治体は、ふるさと納税サポートセンター(以下「ふるさと納税サポートセンター」)へ返礼品配送等を委託する場合があります。
・当自治体は自己又はふるさと納税サポートセンターに帰責事由なく申込者が返礼品を受領できない場合、再配達の義務を負わないものとします。
・申込者に配送された返礼品の瑕疵等につき自己又はふるさと納税サポートセンターに帰責事由のある場合を除き、ふるさと納税サポートセンターは代
替品の提供損害賠償その他いかなる責任も負わないものとします。
・返礼品は当自治体以外にお住いの方のみへのお届けとなります。当自治体にお住まいの方については返礼品をお受け取りいただけません。あらかじめ
ご了承ください。

【返礼品】
・寄附完了後のキャンセルや申込み内容の変更は出来ません。入力内容に間違いないかご確認ください。
・当自治体は提供事業者の在庫状況等により返礼品を変更し提供を中止する場合があります。 返礼品を変更する場合、当自治体もしくはふるさと
納税サポートセンターより申込者に通知し当自治体指定の代替品から選択を求めます。
・生産者または天候等、都合により予告なく返礼品の内容を変更させていただく場合がございます。
・返礼品の画像には、収穫直後の実物写真、梱包時の写真、調理写真やイメージ写真等もございますので、返礼品選択時のイメージと異なることが
ございます。あらかじめご了承ください。

【配送】
・返礼品の在庫状況により、返礼品ページ内表記のお届け時期以上に時間を頂戴する場合がございます。あらかじめご了承ください。
・返礼品毎にお届け時期が異なります。詳しくは各返礼品ページ内に案内がございますのでそちらをご確認ください。
・お届けをいたしました返礼品は確実にお受取りください。長期不在等寄附者様事由による返送、劣化においては再送はいたしかねます。
・梱包は返礼品毎に個別に実施してお届けいたします(複数の返礼品の同一梱包はいたしかねます)。
・離島にはクール便でのお届けが出来ませんのでご注意ください。

【寄附受領証明書】
・返礼品と寄附金受領証明書は別便で送付します。
・お礼品の申込完了日が1日~15日の方⇒同月の25日前後、申込完了日が16日~月末の方⇒翌月の10日前後を目安に送付します。
・年末年始は、発送スケジュールが異なります。

【個人情報の取り扱い】
・当自治体は返礼品配送に係る業務及び問合わせ業務(寄附情報の提供サービスを含む)をふるさと納税サポートセンターに委託し寄附申込情報
を提供します。
・寄附決済完了後ふるさと納税サポートセンターより返礼品配送および配送情報等の確認方法に関する案内を送付します。
※当自治体は寄附受領証明書の送付業務をふるさと納税サポートセンターに委託しており寄附申込情報をふるさと納税サポートセンターに提供します。
・配送先が寄附者様のご住所と異なる場合は、寄附者様の氏名を配送伝票に印字いたします。
総面積 132.68㎢
人口 30,019 人
世帯数 15,384 世帯
WEBサイト https://www.city.yawatahama.ehime.jp/
お問い合わせ ふるさと納税サポートセンター
TEL:0570-060-387
E-Mail:ask-jal@furusato-support.jp
CHARM

この自治体の
魅力

CHARM

  • 柑橘王国!! 愛媛最大のみかん産地

    愛媛の「みかん」といえば、やっぱり八幡浜。八幡浜で収穫される「みかん」の量は愛媛県全体の約半分を占めています。「温州みかん」「まどんな(愛果28号)」「甘平」「せとか」など多くの品種を揃えています。そんな「みかん」の聖地、八幡浜が生んだ奇跡の「みかん」をどうぞ、召し上がれ。

  • 八幡浜ちゃんぽん

    あっさり風味のスープに太目の中華麺、豚肉や野菜がたっぷりのっていて、特産品である蒲鉾(かまぼこ)、じゃこ天がふんだんに使われているお店もあります。市内にはちゃんぽんを提供するお店が数多くあり、いろいろ食べ比べていくと、ちゃんぽんの味だけでなく、お店の雰囲気や八幡浜の風景が楽しめます。

  • 天然の良港「どーや市場」

    巻き網漁、トロール漁などで四季折々の魚種がなんと200種類と、日本有数の種類の魚があがる魚の宝庫、八幡浜市場に隣接する『どーや市場』は仲買人が競り落とした魚を店頭販売する海産物直売所です。地元の気軽な台所として親しまれています。

  • ダルメインWorldマーマレードアワード

    英国のダルメイン地方で2006年に始まった世界最大のマーマレードコンテスト。その日本大会を2019年から『柑橘王国・愛媛八幡浜』で開催しており、第5回大会(2023年)では国内外から1,987作品もの応募があるなど、日本で唯一のマーマレードの祭典として認知されています。

  • やわたはま国際MTBレース

    「やわたはま国際MTBレース」はMTB XCO(クロスカントリー・オリンピック)種目では国内UCI大会の最高峰レースで、全長4000m、最高標高295m、標高差94mの四国唯一のMTB専用コースにて開催されます。

  • ここでしか味わえない「いやし」時間

    「何も無い」のが大島の魅力です。
    コンビニはありませんし、信号どころか道路標識もありません。
    島民のみなさんにとってはこれが「日常」です。
    あなたにとっての「非日常」で、ここでしか味わえない時間を発見してください。

教育分野

教育分野

教育 ~ふるさとの未来を担う子どもたちのために~
学校教育の充実、学校図書の購入、部活動(全国大会出場チーム等)への補助など、未来を担う子供たちのために活用します。

福祉分野

福祉分野

福祉 ~ふるさとの人がイキイキと輝けるために~
子育て支援、高齢者・障がい福祉の充実、ボランティア活動支援、NPO支援など、人々が輝けるための事業に活用します。

医療分野

医療分野

医療 ~ふるさとの人が健康で暮らせるために~
地域医療体制の拡充、救急医療、医師確保、看護師確保など、健康で暮らせる医療づくりに活用します。

産業分野

産業分野

産業 ~ふるさとの産業が発展するために~
新たな特産品の開発や販路の拡大、後継者育成のための環境づくり、世界マーマレード大会開催に伴う6次産業化の推進など、地域産業の振興に向けた取り組みに活用します。

指定なし(市長におまかせ)

指定なし(市長におまかせ)

市長におまかせ ~ふるさとの元気づくりのために~
上記に掲げた使い道のいずれかの事業に活用します。