愛媛県鬼北町|JALふるさと納税|JALのマイルがたまるふるさと納税サイト

愛媛県 鬼北町愛媛県 鬼北町

愛媛県鬼北町
愛媛県鬼北町
愛媛県鬼北町

自治体のご紹介

四国の西南に位置する鬼北町は、全国の地方自治体の中で唯一「鬼」の文字が入っている自治体です。鬼ヶ城山系の北に位置することから、古より「鬼北地域」と呼ばれており、旧広見町と旧日吉村が合併した際に地名の鬼北から現在の町名が誕生しました。
清流四万十川の最大級の支流である広見川や足摺宇和海国立公園に指定されている成川渓谷など、豊かな自然に恵まれており、その環境を活かした返礼品をご準備させていただいております。
ふるさと寄附金を通して鬼北町の魅力に触れていただいた皆さまのご来町をお待ちしております。

【寄附受付の一時停止について】
リニューアル作業により以下の日程で返礼品のお申し込みを停止いたします。
お待たせして申し訳ございませんが、準備でき次第掲載させていただきますのでしばらくお待ちいただきますようお願いいたします。

■停止期間:3月16日~3月31日
■再開予定:4月1日 10:00~

■受領証明書
寄附完了より最長2 週間程度で一般郵便にて発送いたします。
※1 月寄附分につきましては2 月以降順次発送いたします。

■ワンストップ特例申請書
申請書を受領書と一緒にお送りします。必要情報を記載の上返送してください。

■ワンストップ特例申請書の送付先
〒320-8790
日本郵便株式会社 宇都宮中央郵便局 
私書箱第64 号 株式会社新朝プレス
鬼北町ふるさと納税サポートセンター宛

お礼の品(お届け日)に関するお問合せは下記までお願いします。
-------------------------------------------------
問い合わせ先:株式会社新朝プレス
住所:〒320-0818
栃木県宇都宮市旭1-4-30
メールアドレス:f384887-kihoku-cs@mlosjapan.com
電話番号:0120-671-162
対応時間:8:30~17:30(土日祝日を除く)
-------------------------------------------------
総面積 241.87㎢
人口 9,877 人
世帯数 4,975 世帯
WEBサイト https://www.town.kihoku.ehime.jp/
お問い合わせ 【お問い合わせ対応】株式会社新朝プレス
TEL:0120-671-162
E-Mail:f384887-kihoku-cs@mlosjapan.com
CHARM

この自治体の
魅力

CHARM

  • 成川渓谷

    足摺宇和海国立公園内で高月山・梅ケ成峠に源流を持つ成川渓谷は、奈良川上流にあって水量もたいへん多く、約3kmにわたって美しい渓谷が続きます。多様な植物が自生し、キャンプ場一帯はコケによって深いグリーンが広がり癒しの絶景となっています。春は桜や新緑を眺めながらの散策、夏は沢遊び、秋は紅葉狩り、そして冬は雪見と、四季折々の違った風景が楽しめます。

  • 鬼のモニュメント

    鬼北町にある2つの道の駅には、巨大でリアルな鬼のモニュメントが設置されており、来町いただいた皆さまをお出迎えいたします。道の駅「森の三角ぼうし」には、フィギュアで有名な『海洋堂』が製作した鬼のモニュメント「鬼王丸」。道の駅「日吉夢産地」には、鬼王丸の母「柚鬼媛(ゆきひめ)」が設置されていて、記念撮影をするために、全国から観光客が訪れています。

  • 等妙寺

    西南四国最高峰の山々が連なる山岳霊場「奈良山」。山中には、かつて奈良山が信仰の対象であった歴史を伝える無数の痕跡が残されており、これらを紐解く鍵となっているのが中世の山岳院跡「国史跡等妙寺旧境内」です。広大な敷地を誇った旧境内には、各所に石垣や平坦部などの遺構が点在しており、発掘調査時には青磁や白磁などの多くの貿易陶磁器が出土しています。

  • 鬼のまちの田園風景

    周囲を山々に囲まれた中山間地域で、清流四万十川の最大の支流・広見川をはじめ、いくつもの河川が町内を流れており、その自然豊かな環境でお米がおいしく育まれています。特に国道320号から安森洞までの約4km道程には、棚田などの美しい風景が広がっています。

  • 広見川

    日本最後の清流と形容されている四万十川の最大の支流で、延長50kmにも上る河川です。その源流は鬼北町と高知県の県境に発しています。夏のアユ漁・ウナギ漁、秋のカニ漁で知られる広見川は、漁業資源にも恵まれており、これらは鬼北町でも郷土料理として親しまれています。

  • ゆず畑

    寒暖の差が激しい鬼北町の気候は、香りの強い良質なゆずの栽培に大変適していることから、昔から"ユズの里"と呼ばれていたほどです。ユズ栽培が盛んで、ユズポンやユズゼリーなどの豊富な加工品で、ユズを通年楽しんでいただけます。無農薬栽培ですので安心して召し上がれます。

EVENTS

この自治体の
イベント

EVENTS

    • 4月中旬/成川渓谷桜まつり

      毎年、敷地内の桜の満開にあわせて、成川渓谷休養センター駐車場で開催されます。さまざまな特産品の販売のほかに、もちまきやきじ鍋の無料配布なども行われます。

    • 4月下旬/グリーンフェスティバル

      道の駅日吉夢産地を会場に、人と自然と音楽をたっぷり楽しめるイベントです。音楽ステージでは、本格的な音楽を聴くことができ、地産の食材を使った食のコーナーもお楽しみに!

    • 5月下旬/さつきまつり

      道の駅日吉夢産地を会場に日吉盆栽会主催の「さつきまつり」が開催され、100鉢近くのさつきの花がずらりと並びます。毎年、町内外より多くの鑑賞者たちが訪れます。

    • 7月中旬/せせらぎ魚っちんぐ

      四万十川の支流・広見川の源流部にある「節安ふれあいの森」で行われるイベント。アマゴのつかみどりや渓流釣り大会、スイカ割りや川の勉強会など、夏を満喫できるイベントが盛りだくさん。

    • 8月中旬/広見川上り駅伝大会

      日本最後の清流である広見川を舞台に、鬼北町の夏の一大イベントが行われます。広見川の全長4.7kmのコースでチーム別に川の流れに逆らってタスキをつなぐユニークな駅伝大会です。

    • 8月中旬/武左衛門ふるさとまつり

      町を農民の格好をして練り歩く行列やステージイベントなど、江戸時代の農民一揆を決起させた義農・武左衛門と同志を偲ぶお祭りです。盆踊り大会、打ち上げ花火なども行われます。

    • 9月中旬/奈良川河川敷いもたき

      奈良川河川敷で行われる鬼北の秋の風物詩です。里芋・厚揚げ・こんにゃく・そして鬼北の特産品であるきじ肉を使用した団子など、具がたっぷり入った鬼北の「いもたき」をご賞味ください。

    • 10月中旬/でちこんか

      「巨大きじ鍋」の提供や、約100の出店が並ぶ「びっくり市」、無料で参加できる「川魚のつかみどり」や「ポニー乗馬」など、大人だけでなく子どもも丸一日楽しめる鬼北町一大イベントです。

    • 11月中旬/富母里神楽(とんもりかぐら)

      愛嬌たっぷりに地元有志が舞う富母里地区に古くから伝わる里神楽です。富母里神楽は、百姓が酒を飲みながら舞う踊りで、観客とのユーモアいっぱいの掛け合いに笑いが絶えません。

    • 2月中旬/きじ鍋まつり

      鬼北町の特産品「きじ」をたっぷり使ったきじ鍋をはじめ、きじ飯、きじ串焼、きじカレーなど、きじを使った特産品をご堪能ください。

    • 2月中旬/鬼の地獄道デュアスロンIN日吉

      鬼北町の大自然の中、ランニング・自転車ロード・トレイルランで競います。起伏に富んだ山道やのどかな田園風景をお楽しみください。

    • 3月下旬/武左衛門マラソン

      マイナスイオンたっぷりの鬼北町日吉地区を舞台にしたご当地マラソン大会です。大自然の中でのハーフマラソンを楽しみませんか?

安全・安心な医療福祉の充実したまちづくり事業

安全・安心な医療福祉の充実したまちづくり事業

すべての住民が健康で自分らしく暮らしていける、医療福祉の整ったまちづくりのための事業に使わせていただきます。
【事業例】
・町立病院、国保診療所等 整備

産業活性化事業

産業活性化事業

事業者自身の「やる気」を基本に、その熱意と創意工夫を支援し、農業・林業・商工業・観光の振興のための事業に使わせていただきます。

自然環境と共存するまちづくり事業

自然環境と共存するまちづくり事業

適正な土地利用の推進、環境保全の推進、資源循環型社会の形成、地球温暖化防止対策の推進事業等に使わせていただきます。

住環境整備事業

住環境整備事業

自然環境と調和した快適と利便性、そして安全性を兼ね備えた地域格差のない住環境の実現のための事業に使わせていただきます。
【事業例】
・交通環境の充実、情報基盤の整備、防災対策の充実 等

教育・文化・スポーツ等振興事業

教育・文化・スポーツ等振興事業

次代を担う子供たちに確かな学力と郷土を愛する豊かな心の育成に向けた教育を充実させる事業、伝統文化の継承や総合型地域スポーツクラブを発展させた多様な交流の中で、郷土への誇りと自分自身の生きがいを見いだす環境づくり事業に使わせていただきます。

鬼のまちづくり事業

鬼のまちづくり事業

鬼北町が取り組む「鬼のまちづくり」事業に使わせていただきます。

町長におまかせ

町長におまかせ

町長が特に力を入れたい事業に使わせていただきます。