熊本県水俣市|JALふるさと納税|JALのマイルがたまるふるさと納税サイト

熊本県 水俣市熊本県 水俣市

熊本県水俣市
熊本県水俣市
熊本県水俣市

自治体のご紹介

熊本県の南端、鹿児島県との県境に位置しています。
「海」と「山」それぞれに風情の異なる温泉が湧き、不知火海を望む「湯の児温泉」と、川のせせらぎが心地よい「湯の鶴温泉」は、訪れた人を芯から癒してくれます。温暖な気候で育まれるデコポン等の柑橘類をはじめ、太刀魚、しらす、牡蠣などの海産物や「つなぐ棚田遺産」にも選ばれた美しい棚田を擁する山間部で育まれた農産物は、食べた人の体も心も満足させてくれます。
「SDGs未来都市」として持続可能なまちづくりに取り組む、人にも自然にも優しいまち水俣へ、ぜひお越しください。

<令和5年 水俣市 ふるさと納税のお支払い期限について>
ふるさと納税のお申し込み、入金手続きはお早めに!
「令和5年12月31日23:59」を過ぎると【令和6年の寄附扱い】となります。

<寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書 発送時期について>
令和5年12月1日~27日決済完了:令和5年12月28日までに順次発送
令和5年12月28日~31日決済完了:令和6年1月6日までに順次発送

お急ぎの方は特例申請書のダウンロードも可能です。
※ワンストップ特例申請書は順次発送いたします。ダウンロードをご利用の際は重複でご提出されませんようご注意下さい。

<ワンストップ特例申請書書類提出について>
■提出期限
令和6年1月10日(水)まで必着!

■提出先
〒867-8555 熊本県水俣市陣内1丁目1−1
水俣市役所 総務企画部 地域振興課 地域振興係 宛

■必要書類
・ワンストップ特例申請書
・マイナンバー確認書類(カード表面/裏面)、通知書のコピー
・本人確認書類(運転免許証等)のコピー

<閉庁期間について>
閉庁期間:令和5年12月29日(金)~令和6年1月3日(水)まで
お問い合わせメールアドレス:minamata@cyber-records.co.jp
閉庁期間中のお問い合わせは令和5年12月31日17:00まで承ります。
これ以降は令和6年1月4日より【順次対応】させて頂きます。何卒、御了承下さいませ。

【オンラインワンストップ特例申請】
当自治体はオンラインワンストップ申請対象自治体です。 
寄附後の申請など、オンラインにて対応が可能です。
複数自治体の寄附もまとめて申請ができ、変更届もオンライン上で完結します。

▼▼▼自治体マイページはこちらから▼▼▼
https://mypg.jp/

<物流増加による一部地域配送遅延のお知らせ>
現在、配送業者においてお荷物の量が増加傾向にあり、一部地域において返礼品のお届けに遅れが生じております。
また、年末に向けてさらなるお荷物の増加や帰省などによる交通渋滞が予想され、全国的に返礼品のお届けに遅れが生じる可能性がございます。
※配送指定日の返礼品をお申込みいただいた方につきましても同様の事態が予想されます。

お荷物遅延状況の詳細につきましては、運送会社のホームページをご覧ください。

■ヤマト運輸:一部地域におけるお荷物のお届け遅延について
https://www.yamato-hd.co.jp/important/info_231201.html
■佐川急便:物量増加に伴うお荷物の遅延について
https://www2.sagawa-exp.co.jp/information/detail/276/

ご迷惑をおかけしまして誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解賜りますようお願いいたします。

------------------------------------------------------------------------------------------------

寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。また、寄附者の都合により返礼品がお届けできない場合、返礼品の再送は致しません。あらかじめご了承ください。
総面積 163.29㎢
人口 22,262 人
世帯数 11,151 世帯
WEBサイト https://www.city.minamata.lg.jp
お問い合わせ 熊本県水俣市 ふるさと納税サポートセンター
TEL:050-3173-9463
E-Mail:minamata@cyber-records.co.jp
CHARM

この自治体の
魅力

CHARM

  • 湯の児温泉

    風光明美なリアス海岸の続く芦北海岸県立公園内にある温泉です。目の前に不知火海を眺めながら開放的な気分が味わえます。海岸沿いには旅館が立ち並び、展望露天風呂などが楽しめます。春には温泉街の桜並木「チェリーライン」で花見、夏には海水浴と多くの家族連れでにぎわいます。

  • 湯の鶴温泉

    山間部にひっそりと佇む湯の鶴温泉。旅館や立ち寄り湯が川の両岸に並んでいます。その昔、傷ついた鶴が水辺で羽を休め、数日後には元気に飛び去ったことから発見されたという温泉で、古くから湯治場として人気を集めていました。静かな時間を楽しめる、隠れ湯のような温泉です。

  • エコパーク水俣

    県下最大級を誇る広大な公園内には、バラ園、レストラン、スポーツ施設などがあります。バラ園には、800種5,000株のバラが咲き誇り、春と秋にはローズフェスタが開催され、多くの人でにぎわいます。また、園内にある道の駅みなまたには、木のおもちゃ館やカフェなどがあり、子どもから大人まで楽しめます。

  • マリンアクティビティ

    水俣の海は内海で、1年を通して波が穏やかなため、SUP(スタンドアップパドルボード)やシーカヤックなどのマリンアクティビティを体験することができます。中でも、SUPは大規模なイベントが開催され、市内外から多くの方が参加し、盛り上がりを見せています。マリンアクティビティを体験した後に、温泉でゆっくり癒されるのも楽しみ方の一つです。

EVENTS

この自治体の
イベント

EVENTS

    • 4月下旬/水俣ローズフェスタ

      4月下旬から5月中旬にかけて開催されるローズフェスタは、色とりどりの春バラが楽しめます。期間中は楽しいイベントも開催され、多くの人でにぎわいます。

    • 5月下旬/恋龍祭

      水に感謝し、漁業・農業・商工業の発展を祈願するお祭りで、市民パレードや総踊りなどが行われます。物産展やクライマックスには花火大会も楽しめます。

    • 8月上旬/みなまた競り舟大会

      地域や職場の仲間とともに水俣川河口に設けられた300mの特設コースで順位を競い合います。白熱したレースが繰り広げられ、会場全体が盛り上がりを見せます。

    • 10月下旬/九州和紅茶サミット

      九州各地の和紅茶(国産の茶葉を発酵させるなどして作った紅茶)の飲み比べが楽しめます。和紅茶のほかに「みなまたスウィーツ」なども販売され、会場は多くの人でにぎわいます。

    • 10月下旬/水俣ローズフェスタ

      春に続き、今度は秋バラが見ごろを迎えます。エコパーク水俣バラ園では、800種5,000株のバラが色とりどりに咲き誇り、春バラとは違った美しさを楽しめます。

水俣の元気づくりに関する事業

水俣の元気づくりに関する事業

商工、観光、自治会などさまざまな分野で地域の活性化を図る事業を支援するために使わせていただきます。

地元企業の育成・振興に関する事業

地元企業の育成・振興に関する事業

地元企業の技術力強化、新商品・新技術開発などを支援するために使わせていただきます。

環境に配慮したまちづくりに関する事業

環境に配慮したまちづくりに関する事業

脱炭素社会の実現に向けたさまざまな取り組み使わせていただきます。

子育て世帯の社会福祉の充実に関する事業

子育て世帯の社会福祉の充実に関する事業

安心して子どもを産み、育てることができる環境づくりなどに使わせていただきます。

高齢者などの社会福祉の充実に関する事業

高齢者などの社会福祉の充実に関する事業

高齢者や障がいのある方など、誰もがいきいきと暮らしていくための支援に使わせていただきます。

教育環境の整備に関する事業

教育環境の整備に関する事業

ICTを活用した児童・生徒の学力向上など、教育の質を向上させるための取り組みに使わせていただきます。

進学支援に関する事業

進学支援に関する事業

経済的な理由により修学が困難な子どもたちへを支援するための奨学金に使わせていただきます。

徳富蘇峰・蘆花生家、水俣市立蘇峰記念館の保全に関する事業

徳富蘇峰・蘆花生家、水俣市立蘇峰記念館の保全に関する事業

徳富蘇峰・蘆花が幼少期を過ごした生家と、国登録文化財でもある水俣市立蘇峰記念館の維持管理に使わせていただきます。

文化振興に関する事業

文化振興に関する事業

市内には遺跡や天然記念物、地域に伝承されている芸能など、多様な文化財があり、これらを後世に引き継ぐための保護・活用などに使わせていただきます。

読書のまちづくりに関する事業

読書のまちづくりに関する事業

読書を通じて感性豊かな人材を育成するため、市立図書館を中心に誰もが本に楽しく触れ、親しめる取り組みなどに使わせていただきます。

社会人のスポーツ振興に関する事業

社会人のスポーツ振興に関する事業

社会人のスポーツ振興や市民の競技力向上を図るための支援に使わせていただきます。

スポーツを通した子どもたちの健全育成に関する事業

スポーツを通した子どもたちの健全育成に関する事業

伸び伸びとスポーツに親しむことで人間形成を行い、心身ともに立派な社会人になることを応援するため、スポーツ大会出場の支援などに使わせていただきます。

公共施設の整備に関する事業

公共施設の整備に関する事業

日頃から多くの市民が利用し、災害時の拠点ともなる公共施設の維持管理などに使わせていただきます。

医療センターの医療体制の充実に関する事業

医療センターの医療体制の充実に関する事業

24時間の救急医療をはじめとする市民生活の安心を守るため、地域医療の拠点である水俣市立総合医療センターの医療体制の強化などに使わせていただきます。

特に指定しない

特に指定しない

第6次水俣市総合計画に掲げる「みんなが幸せを感じ 笑顔あふれる元気なまち 水俣」を実現するため、市長が必要と認める取り組みに使わせていただきます。