熊本県錦町|JALふるさと納税|JALのマイルがたまるふるさと納税サイト

熊本県 錦町熊本県 錦町

熊本県錦町
熊本県錦町
熊本県錦町

自治体のご紹介

錦町(にしきまち)は、熊本県の南、四方を山々に囲まれた人吉盆地にあり、日本三急流の球磨川が流れる自然豊かな地域です。
鎌倉初期より明治維新までに実に約700年余りにわたり相良氏が統治したことで、「相良700年が生んだ保守と進取の文化」~日本でもっとも豊かな隠れ里 人吉球磨~として「日本遺産」にも認定されています。
また、盆地特有の寒暖差の激しい気候からフルーツの生産が盛んであり、近年では海軍の地下施設が発見され「山の中の海軍の町 にしき ひみつ基地ミュージアム」も注目を集めています。
寄附を通じて錦町に興味を持っていただきましたら、ぜひ一度お越しいただき、錦町のおししい食や歴史・文化などを存分に楽しんでいただけると幸いです。

・寄附申込み後のキャンセルや寄附者様のご都合によるお礼の品の変更・交換・返品はできませんのでご了承ください。

・寄附者様のご都合(長期不在等)によりお礼の品をお受け取りできなかった場合は返礼品の再発送はできません。

【 ワンストップ特例申請制度について】
ワンストップ特例をご利用される場合、ご寄附申込の翌年1月10日まで(必着)に申請書を下記に送付してください。
マイナンバーに関する添付書類に漏れのないようご注意ください。   
【申請書送付及びお問合せ先】
〒251-0054                                                                                                                                                         神奈川県藤沢市朝日町10-7森谷産業旭ビル4階1号室
レッドホースコーポレーション株式会社
ふるさと納税サポートセンター 「錦町 ふるさと納税係」宛
✉ info-fuj-fsc@redhorse.co.jp   ☎ 0570-03-5230  受付時間 9:00~17:30  休業日 土日祝・年末年始12/30~1/3
※錦町はワンストップ特例申請受付業務を委託しております。
総面積 85.04㎢
人口 10,382 人
世帯数 3,920 世帯
WEBサイト https://www.town.kumamoto-nishiki.lg.jp/
お問い合わせ TEL:0966-38-4419
E-Mail:furusato-kifukin@nishiki.kumamoto.jp
CHARM

この自治体の
魅力

CHARM

  • 山の中の海軍の町 にしき ひみつ基地ミュージアム

    太平洋戦争末期、九州山地に囲まれた、海のない人吉盆地に建てられた「人吉海軍航空基地」。その跡地に作られたのが「ひみつ基地ミュージアム」です。館内には93式中間練習機(通称:赤とんぼ)の実物大航空機模型などを当時の情報を可能な限り収集し、再現。地下施設もガイド付きで見学できます。

  • ツクシイバラ群生地

    ツクシイバラは、九州を意味するつくし(筑紫)とイバラを合わせた名前で、南九州独特の野イバラの意味です。このツクシイバラは、錦町の町花であり、熊本県が1988年に絶滅危惧種(Ⅱ類)に指定した野生種の野バラでもあります。5月下旬から6月上旬にかけて咲き誇り、毎年多くの人々の目を楽しませてくれます。

  • 新宮禪寺

    日本三大禅宗のひとつ〈黄檗宗〉の日本最南端の寺院で、相良三十三観音巡りの三十二番礼所にもなっています。人吉球磨地域を代表する紅葉スポットでもあり、境内には樹齢500年を超える大イチョウと数百本の樹木があります。紅葉の時期にはみごとに色づき、落ち着きと独特の空気感を与えてくれます。

  • 大平渓谷

    夏場でも涼しく避暑スポットとして大人気。きれいな水と「新くまもと百景」にも選ばれている滝に癒され、心身ともにリフレッシュできます。本格的なキャンプが楽しめる無料のキャンプサイトが併設されていますが、現在は令和2年の豪雨被害により利用できません。復旧工事のため、もうしばらくお待ちください。

人吉海軍航空基地跡の保存・活用に関する事業

平成27年に確認された大戦末期の貴重な遺構である人吉海軍航基地跡の保存や整備のため活用させていただきます。

自然環境保全、景観維持に関する事業

大平渓谷をはじめ、いつまでも心を癒す美しいふるさとを後世に引き継ぐため、環境美化事業などに活用させていただきます。

産業の振興に関する事業

産業の発展により、若い世代が地元で就業できるよう、企業誘致活動や地元特産品を生かした新しい商品開発などに活用させていただきます。

教育、スポーツ活動の充実に関する事業

錦町の子どもたちがよりよい環境で学習ができるよう、町内各小・中学校のICT環境整備をはじめとする学習環境整備やスポーツの振興等に活用させていただきます。

歴史、文化の保存に関する事業

町内所在の日本遺産をはじめとする、寺社仏閣などの有形文化財や郷土芸能である球磨神楽、臼太鼓踊りなどの無形文化財の保存、継承のために活用させていただきます。

福祉、少子及び高齢化対策に関する事業

医療費無料化など、若い世代が子育てをしやすい環境づくり、高齢者がいつまでも生き生きと暮らせる街づくりのために活用させていただきます。

被災者の支援・災害対策に関する事業

災害対策に関することに活用させていただきます。

その他、目的達成のために町長が必要と認める事業

人の和を大切にし、老いても安心して暮らせる町、若人に夢と希望が持てる町”の実現のため、有効に活用させていただきます。