大分県豊後大野市|JALふるさと納税|JALのマイルがたまるふるさと納税サイト

大分県 豊後大野市大分県 豊後大野市

大分県豊後大野市
大分県豊後大野市
大分県豊後大野市

自治体のご紹介

豊後大野市(ぶんごおおのし)は、大分県の南西部に位置し、2005年3月31日に5町2村が合併して誕生した、人口3万3千人ほどのまちです。
まわりを祖母山や大峠山、阿蘇外輪山の美しい山々に囲まれ、豊かな自然と雄大で美しい大地、受け継がれる伝統・歴史・文化が認められ、九州で唯一「日本ジオパーク」と「ユネスコエコパーク」の両方に認定されています。
その豊かな大地と大野川清流の恩恵を受け、「大分の野菜畑 豊後大野」と呼ばれるほど、大分県を代表する農業地帯となっており、四季を通じてさまざまな旬の野菜を楽しむことができます。

【オンラインワンストップ特例申請】
当自治体はオンラインワンストップ申請対象自治体です。 
寄附後の申請など、オンラインにて対応が可能です。
複数自治体の寄附もまとめて申請ができ、変更届もオンライン上で完結します。

▼▼▼自治体マイページはこちらから▼▼▼
https://mypg.jp/


【ご注意】
・返礼品の送付は、豊後大野市外にお住まいの方に限らせていただきます。
・寄附につきましては、年度内の回数制限は現在設けておりません。
・パッケージが異なる場合や、時期により内容を変更させていただく場合がありますので、予めご了承ください。
・返礼品の写真はイメージです。
総面積 603.14㎢
人口 32,452 人
世帯数 15,588 世帯
WEBサイト https://www.bungo-ohno.jp/
お問い合わせ ふるさと納税サポートセンター
TEL:050-3173-9225
E-Mail:bungo-ohno@cyber-records.co.jp
CHARM

この自治体の
魅力

CHARM

  • 豊後大野市といえば乾しいたけ

    大分県の乾しいたけは国内生産量の約4割近くを占め、全国乾椎茸品評会でも56回以上の団体優勝を果たしています。
    質・量ともに日本一を誇る全国ブランドとして高い評価を受けています。
    その中でも豊後大野市は、最高賞である農林水産大臣賞や林野庁長官賞の受賞者を輩出し、最高品質の乾しいたけを生産する“しいたけのまち”です。
    大分県内の乾しいたけが愛好される理由は、くぬぎ原木を使用していることにあります。
    そのため、噛み応えのあるしっかりした肉質であり、さらに大型でおいしいという特徴があります。
    また、近年その効能が見直され、安心・安全な健康食品としても注目を集めています。

  • 自然おおいたジオパーク

    豊後大野は日本ジオパークに指定されており、9万年前の阿蘇山大噴火の際の火砕流噴出物が冷え固まってできた独特の地形。
    他では見たことないような滝があったり、日本一の石橋が架かっていたり、絶壁に掘られたトンネルから列車が出てきたり。
    こころ踊る景観があちらこちらにあり、楽しむことができます。

  • 豊後大野市の特産品「おおいた豊後牛」

    大分の恵まれた自然の中で育まれ、輝かしい歴史と実績を持つ豊後牛。
    「おおいた豊後牛」は美しい霜降りを持った肉質です。風味も豊かでとろけるようなやわらかさと美味しさが際立つ味わいが特徴で、肉質の決め手となる種雄牛の血統も全国的に高い評価を得ています。

  • 「サウナのまち」を宣言します!

    豊後大野市には、古くから石風呂の文化があり、先人たちは溶結凝灰岩の岩壁に穴を掘り、セキショウなどの薬草を炊き上げ、蒸し風呂を楽しんでいました。
    豊かな自然と雄大で美しい大地を文字通り「体感」できるアウトドア・サウナがあります。
    忙しい日常から少し離れて、大自然の中で「ととのう」体験をしてみませんか?

  • 受け継がれる伝統芸能

    数多くの郷土芸能が残されており、さらにこのまちから周辺へと伝播した発祥の地と言われています。
    代表的な芸能には、神楽・獅子舞・白熊(羽熊/はぐま)があり、氏神への神事芸能として里人に受け継がれてきました。
    いまでも春と秋にはこの氏神と共に楽しむ「地祭り」が行われ、欠かせないものとして存在しています。

EVENTS

この自治体の
イベント

EVENTS

    • 3月中旬/ぶんごおおの巡蔵(めぐるくら)

      豊後大野市にある4つの酒蔵の合同蔵開きを一日で巡る酒蔵巡り。各会場では、お酒に合うおつまみ屋台、甘酒、特産品の販売が行われます。巡蔵特製ぐいのみを購入で嬉しい特典も。 美味しい日本酒と焼酎、おつまみとともに豊後大野の景色も楽しむ贅沢な一日。

    • 4月上旬/チューリップフェスタ

      原尻の滝周辺に100種類30万本の色鮮やかなチューリップが咲き誇ります。 100種類のチューリップの中からまるごとお持ち帰りできるコーナーやグルメコーナーなど盛りだくさん。

    • 10月上旬/豊後いぬかい花火大会

      豊後花火発祥の地犬飼で行われる歴史と伝統のある花火大会。色鮮やかな大輪が暮れゆく夜空を彩ります。

    • 11月上旬/用作(ゆうじゃく)観光もみじ祭り

      用作公園は心字池を中心に500本を超えるモミジやカエデなどが植えられており、県内屈指の紅葉の名所。夜間にはライトアップも行われます。

子育て・人材育成

子育て・人材育成

安心して子どもを産み子育てできる環境づくりや、教育振興及び地域の担い手育成などの事業

活力あるまちづくり

活力あるまちづくり

地域資源を生かしたさまざまな産業及び観光の振興や、市民の健康づくりなど地域の活力を生むための事業

ふるさとの環境保全

ふるさとの環境保全

豊かな自然や地域の生活環境を守るための整備事業や、歴史・文化継承のための事業

市におまかせ

市におまかせ

豊後大野市長 川野文敏
豊後大野市に一任
(前各項を含め、市が必要と認める事業に活用)