宮崎県延岡市|JALふるさと納税|JALのマイルがたまるふるさと納税サイト

宮崎県 延岡市宮崎県 延岡市

宮崎県延岡市
宮崎県延岡市
宮崎県延岡市

自治体のご紹介

延岡市は宮崎県の最北端、大分県との県境に位置しており面積は九州で2番目の広さ。旭化成(株)発祥の工業都市でありながら、ユネスコエコパークに登録され国定公園に指定されている祖母・傾・大崩山を含む九州山地、そこを源に日本一の水質を誇る清流が流れ込む豊かな平野、そして日豊海岸国定公園に指定されているリアス式海岸を有し、日本の豊かな自然をぎゅっと詰め込んだような多彩な環境に恵まれたまちです。こうした自然を楽しむことができるカヌー、ダイビング、登山など様々なアクティビティも人気で、また豊かな自然が育む食の素晴らしさから「東九州のバスク」といわれるほどです。ふるさと納税を通して、皆さまのもう1つの故郷になりたい。延岡市はそんなことを願っています。

■寄附に関する注意事項
・決済・入金後のキャンセルにつきましてはお受けいたしかねますので、ご了承ください。
・ご寄附者様が延岡市にお住いの方は返礼品はお送り出来かねます。(但し配送先が延岡市の方は可能でございます。)
・返礼品と寄附金受領証明書等の関係書類は別途送付させていただきます。
・返礼品によって出荷時期が異なります。発送注記をご確認ください。
・災害や天候の影響等でお申込み頂いた返礼品がお届けできない場合は、同額相当の返礼品に変更させていただく場合がございます。
・返礼品によっては、離島への発送ができないものがございます。
・寄附者様の都合により返礼品がお届けできない場合、返礼品の再送はいたしません。あらかじめご了承ください。

■連絡先について
 延岡市ふるさと納税サポート室
 TEL:050-5490-5944
 Email:support@nobeoka.furusato-lg.jp
 営業日のご案内 平日9時~18時
※土日祝日、GW、年末年始は休業となります。

■ワンストップ特例申請書の送付先について
 ご寄附の翌年の1月10日までにお送りください。
 〒885-0078
 宮崎県都城市宮丸町 3070-1
 延岡市ふるさと納税サポート室 宛
 ※延岡市では、ワンストップ特例申請受付を外部委託しています。
 ご不明な点等ございましたら、延岡市ふるさと納税サポート室までお早めにご連絡ください。
総面積 868.02㎢
人口 112,109 人
世帯数 50,981 世帯
WEBサイト https://www.city.nobeoka.miyazaki.jp/
お問い合わせ 延岡市ふるさと納税サポート室
TEL:050-5490-5944
E-Mail:support@nobeoka.furusato-lg.jp
CHARM

この自治体の
魅力

CHARM

  • 大崩山

    ユネスコエコパークに登録された九州山地にたたずむ大崩山は、花崗岩からなる猛々しく露出した岩肌が特徴的な山で、「九州最後の秘境」とも呼ばれています。四季折々の自然や深い谷を流れる沢が美しく、登山愛好家の憧れの山になっています。

  • 天下一「薪能」

    天下一とは安土桃山時代から江戸時代初期にかけて「天下一」の称号を授けられた能面作家のことで、延岡市には「天下一」の手による能面30点が収蔵されています。 毎年秋には、この能面を使用して最高峰の演者が能や狂言を舞う「天下一薪能」が延岡城跡で開催されます。

  • 下阿蘇ビーチ

    延岡市北浦町の下阿蘇ビーチは澄み切った海と美しい白浜の海水浴場で、環境省の快水浴場百選の特選(九州No.1)に選定されています。
    ビーチ周辺には道の駅やキャンプ場、ケビンやレストランがあり、特に海水浴シーズンは多くの人で賑わいます。

  • 江戸時代から継承される「鮎やな」漁

    「延岡水郷鮎やな」は延岡に秋を告げる風物詩となっています。市街地に架設される鮎やなは全国的に珍しく、100メートルを超える川幅への架設は国内最大級の規模を誇ります。
    また、川原で鮎を焼く風景は「日本かおり風景百選」に選ばれています。

  • 愛宕山から撮影した延岡市夜景

    市の中心部にある標高251メートルの山で、山頂付近にある展望台からは、市街地や日向灘が一望でき、2004年には「日本夜景遺産」、2020年には「日本百名月」に認定されています。

  • 奇跡の清流 小川

    「水郷のまち延岡」に流れる美しい河川の中でも「奇跡の清流」と称され、今も変わらず大切に守られている清らかな「小川」。天候の条件が揃えば、写真のように、まるで空中に浮いているように見える写真を撮ることができるのは、透明度の高い「小川」だからこそです。

EVENTS

この自治体の
イベント

EVENTS

    • 4月中旬/延岡大師祭

      九州三大春祭りのひとつといわれ、高さ17メートル、日本一の弘法大師像が鎮座する今山大師寺を中心に3日間にわたって開催される祭りです。

    • 5月中旬/ゴールデンゲームズinのべおか

      トップアスリートを間近で応援することができる中距離のトラックレースで、地元旭化成陸上部をはじめ、国内のトップアスリートが記録を目指して白熱のレースを繰り広げます。

    • 7月下旬/まつりのべおか

      延岡の夏を熱く彩る夏祭りです。担ぎ手が勇壮さを競い合う「出会い神輿」や「太鼓競演会」、3,000人を超える市民が参加する「ばんば総踊り」、別日には花火大会が開催され、熱気と感動に包まれます。

    • 10月上旬/江戸時代から300年以上続く伝統的漁法「鮎やな」

      延岡水郷鮎やなは延岡に秋を告げる風物詩。市街地に架設される鮎やなは全国的に珍しく、100メートルを超える川幅への架設は国内最大級の規模を誇ります。

    • 10月中旬/のべおか天下一薪能

      のべおか天下一薪能は、「天下一」の能面を使用し、能楽界最高峰の演者が延岡城跡の千人殺しの石垣を背景に舞うもので、かがり火に浮かび上がる能は、観客を幽玄の世界へといざないます。

    • 2月上旬/延岡西日本マラソン

      日本陸連公認の九州3大マラソンのひとつであり、オリンピック日本代表選手をはじめ、数多くの有名選手が初マラソンとして出場した歴史ある大会です。 若手の登竜門として、全国から新進気鋭のランナーを多数迎えて開催されます。

    • 2月上旬/延岡花物語

      本東寺の「慧日梅」、五ヶ瀬川堤防の「天下一ひむか桜・菜の花」、延岡城跡城山公園の「やぶ椿」など花を楽しむ観光イベントです。期間中は、花の見ごろにあわせたイベントも行われます。

公共交通の充実

公共交通の充実

高齢者が、運転免許証を返納しても通院や買い物を安心してできるよう、路線バスやまちなか循環バス、コミュニティバス等の交通ネットワークを拡充していきます。

子育て支援や教育の充実

子育て支援や教育の充実

保育園・幼稚園・児童クラブ等への支援や英語・ICT教育等の充実、特別支援教育の充実を図るとともに、世界トップレベルの工業技術やアスリートを輩出してきたまちとしての特性を生かし、子どもたちの「生きる力」を育むための様々な事業に取り組みます。

医療・介護・福祉施策の充実

医療・介護・福祉施策の充実

高齢者や障がい者をはじめ市民の皆様が、住み慣れた地域の中で、安全・安心で自立した生活が送れるように、医療体制の充実や高齢者の生きがいづくり、障がい者の自立支援、介護サービスの充実など、医療・介護・福祉施策の強化を図ります。

文化・歴史を大切にしたまちづくりや観光振興

文化・歴史を大切にしたまちづくりや観光振興

国宝等一級の文化財や美術品の展示も可能とするための延岡城・内藤記念博物館の運営や城山公園、西郷隆盛宿陣跡資料館などの整備、保存などに取り組みます。 また、高千穂町や日向市等とも連携し「神話の里」としての広域的な観光振興に取り組みます。

中心市街地の再生

中心市街地の再生

中心市街地へのIT企業や医療機関の誘致、創業支援など、中心市街地を「交通」「生活」「仕事」の3つの拠点として再生していきます。

雇用の場の確保

雇用の場の確保

「東九州のクロスポイント」としての延岡の地理的優位性を活かしながら、地元企業がもっと事業規模を拡大できるよう、販路開拓等を支援するとともに起業等を支援する新たな仕組み「延岡経済リンケージ機構」での取組を推進します。 また、新たな工業用地の整備や、製造業・物流・IT等の企業誘致にさらに取り組みます。

移住・定住の促進

移住・定住の促進

人口減少に歯止めをかけるために、子育て支援や教育、医療、介護、交通ネットワーク、雇用などの拡充を図るとともに、延岡市内での住居や仕事の確保等に向けた活動への支援を行うなど、延岡市への移住・定住をさらに促進するための様々な取組みを行います。

自然を生かした農林水産業の振興

自然を生かした農林水産業の振興

豊かな自然に育まれた農林水産業の活性化を図るため、農林漁業関係者の所得向上対策や基盤整備、販路拡大などに取り組みます。

アスリートタウンづくり

アスリートタウンづくり

多くのオリンピックメダリストをはじめトップアスリートを輩出してきたアスリートタウンとして、大規模な大会や合宿等をさらに誘致するとともに、各種スポーツ施設の整備・改修等に取り組みます。

「コロナに強い」まちづくりの推進

「コロナに強い」まちづくりの推進

新型コロナウイルスが与えた様々な影響は、回復までに時間を要するとともに、今後も対策が必要なため、医療機関等の支援を行い、「コロナに強い」まちづくりを推進します。

市長におまかせ

市長におまかせ

特に指定がない場合、市長が必要に応じて各事業に活用させていただきます。