鹿児島県垂水市|JALふるさと納税|JALのマイルがたまるふるさと納税サイト

鹿児島県 垂水市鹿児島県 垂水市

鹿児島県垂水市
鹿児島県垂水市
鹿児島県垂水市

自治体のご紹介

鹿児島県のシンボル桜島と隣接する垂水市。
「垂水」の名のとおり、古くから「水の名所」と呼ばれ、ミネラル豊富な飲む温泉水や芋焼酎など、水と関係の深い特産品が多くの方に愛されています。
また、水産物や農畜産物なども多彩で逸品と人気が高く、まさに食の宝石箱のようなまちです。
垂水市は、ふるさと納税を通じて、返礼品としてこれらの特産品をご用意し、皆さまに美食と感動をお届けしたいと思います。どうぞごゆっくりご覧ください。

―――――※到着後は速やかに返礼品の状態をご確認ください!―――――
返礼品の発送には万全を期しておりますが、
万が一に不良・破損・誤納品・容量不足などがございましたら、
返礼品到着から2日以内に写真(画像)を添付のうえ、
電子メールにてお問い合わせ先までご連絡をお願いいたします。
日数が経ったものに関しましては、対応いたしかねる場合がございます。
ご了承のうえ、お申し込みくださいますようお願い申し上げます。

―――――※寄附額変更のお知らせ※―――――
ふるさと納税に係る経費の基準が改正されることに伴い、令和5年10月1日から寄附額の変更を実施いたします。
寄附者様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
今後も魅力ある返礼品を、寄附者様にお届け出来るよう事業者とともに努めてまいりますので、引き続きご支援
をよろしくお願いいたします。

―――――※重要なお知らせ※―――――
発送後にお届け先住所を変更(転送)する場合、転送料が発生いたします。
転送料は、着払いにて転送先のお受取人様のご負担となり、
垂水市では負担いたしかねますため、あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。

―――――令和4年ふるさと納税に関する年末受付期限―――――
垂水市では、寄附金の「お支払い方法」と「ワンストップ特例制度の利用有無」に応じて寄附受付期限を設けております。
年末は寄附受付が集中いたしますので、計画的な寄附手続きにご協力をお願いいたします。
なお、大変申し訳ございませんが、各期限を過ぎてのお手続きは致しかねますので、あらかじめご了承ください。

■令和4年度寄附の取り扱い
 ◎令和4年12月31日(土曜日)までにオンライン決済いただいた分を、令和4年分として受け付けいたします。
 ◎お申し込みを令和4年12月31日(土曜日)までにお済みの場合でも、決済日時が令和5年1月1日(日曜日)以降となる場合は、令和4年分としての受領証明書を発行することができませんのでご留意ください。(令和5年分のご寄附の受領証明書となります。)
 ◎受領証明書に記載する受領日(振込日)は、オンライン決済での処理日(利用日)となり、寄附者様のカード等の引き落とし日とは取扱いが異なりますのでご留意ください。

■書類の発送日
 ◎令和4年12月30日(金曜日)までにオンライン決済をいただいた方には、令和4年12月31日(土曜日)までに書類を発送します。
 ◎令和4年12月31日(土曜日)にオンライン決済をいただいた方には、令和5年1月5日(木曜日)に書類を発送します。
 ◎ワンストップ特例申請書ご希望の場合は、受領証明書と一緒にお送りいたします。

■寄附受付期限
1ワンストップ特例を利用する方(本市から申請書を送付する場合)
 ◎寄附受付期限/12月31日(土曜日)

2ワンストップ特例を利用する方②(ご自身で申請書をダウンロードし申請する場合)
 ◎寄附受付期限/12月31日(土曜日)

3ワンストップ特例を利用しない方(確定申告をされる場合)
 ◎寄附受付期限/12月31日(土曜日)

■ワンストップ申請書の提出期限
 令和5年1月10日(火曜日)必着
 ※令和5年1月8日(日曜日)までにポストへご投函ください。

―――――返礼品のお届けに関すること―――――
◎長期不在時はご連絡をお願いします。
・ご寄附お申し込み時に長期不在等の予定がある場合は、備考欄へ必ずご記入ください。
・また、寄附申込後に長期不在の予定が入った場合も、垂水市へ必ずご連絡ください。
◎長期不在連絡なしの場合
 長期不在等で返礼品をお受け取りいただけなかったは、返礼品の再発送・返金等の対応はできませんので、ご注意ください。


―――――詐欺にご注意ください―――――
◎概要
 本市のふるさと納税を、割引で取扱っているように見せかけた通販サイトが確認されております。
 現在、垂水市でふるさと納税を受付しているサイトは、次の9サイトです。
◎垂水市ふるさと納税受付サイト
・JALふるさと納税
・ふるさとチョイス
・楽天ふるさと納税
・ふるなび
・さとふる
・auPAYふるさと納税
・ふるさと一番
・ANAふるさと納税
・FOUREふるさと納税


ーーーーーふるさと納税の対象となる地方団体の指定ーーーーー
垂水市は、令和4年10月1日から令和5年9月30日までの期間、ふるさと納税の対象となる地方団体に指定されました。
総面積 162.12㎢
人口 13,713 人
世帯数 7,301 世帯
WEBサイト https://www.city.tarumizu.lg.jp/
お問い合わせ 垂水市ふるさと納税コールセンター
TEL:0994-32-5565
E-Mail:furusato@tarumizumirai.co.jp
CHARM

この自治体の
魅力

CHARM

  • 水の名所・垂水市

    水は「すべてのおいしいの源」になると言われています。垂水市はその名のとおり、水の名所であり、特にミネラル豊富な飲む温泉水や芋焼酎(森伊蔵・八千代伝)は有名です。その他、野菜・果物・お米・畜産など、おいしい水と関係のある特産品が多くの方に親しまれています。

  • 美食のまち・垂水市

    垂水市の名水は目前の鹿児島湾に注ぎます。ここでは、ぶりやかんぱち、牡蠣などが養殖され、国内外で販売されています。また、鹿児島黒牛や桜島どり、温泉水を飲んで育てられた桜島美湯豚などの畜産物、マンゴーやびわなどの果物、いんげんやさつまいもなどの野菜類など、豊富で多彩な食材は美食と高い評価をいただいております。

  • 美人の湯・垂水温泉

    垂水市は大隅半島随一の温泉郷、市内各所で「美人の湯」と言われる垂水温泉を楽しむことができます。温泉ソムリエさんによると「垂水温泉は、アルカリ性の高い硫黄泉で、洗浄力の高さと美白効果の2つの効果があり、まさにW美白の湯と言えます」とのことです。垂水市に美人が多い理由は、ここにあるのかもしれません。

  • 桜島の鼓動を感じる/道の駅たるみず湯っ足り館

    桜島の火山活動音から地球の鼓動を感じることができるスポットです。桜島の恵みと言える日本最大級かけ流しの「屋外の足湯」と「屋内の温泉施設」は、心と身体を癒してくれます。鹿児島の特産品などがそろう物産館や、気まぐれなイルカを見ることもできるレストラン、近隣のカフェや牡蠣小屋では、地元の食材をご堪能いただけます。

  • 錦江湾を思う存分楽しむ/道の駅たるみずはまびら

    道の駅に隣接するマリンレジャースポット・マリンパークたるみずでは、波穏やかな錦江湾で、SUPやカヌーなどのマリンアクティビティをお楽しみいただけます。また、錦江湾を赤く染めながら薩摩半島に沈んでいく夕日は美しく、感動すること間違いなし!もちろん、レストランやカフェ、物産館で地元の食や土産をお楽しみいただけます。

  • 森の秘境・猿ケ城渓谷/森の駅たるみず

    花崗岩の奇岩や巨岩で形成された猿ヶ城渓谷では、清らかな渓流と森のマイナスイオンを楽しむことができます。リバーアクティビティのキャニオニングや登山、散策などもおすすめ!森の駅ではオシャレなコテージに宿泊することもでき、大自然とのふれあいや交流など体験型の観光を楽しめます。垂水市街地から車で10分の距離というのも魅力です。

EVENTS

この自治体の
イベント

EVENTS

    • 4月下旬/高峠つつじ祭り

      標高722mの高峠、この一帯は高峠つつじヶ丘公園となっています。春になると、自生する「サタツツジ」が山全体を赤やピンク色に染め、多くの花見客でにぎわいます。GWの時期には、地元の特産物の販売やイベントを開催しています。

    • 5月上旬/垂水カンパチ祭り

      「かごしまのさかな」ブランドに認定されているカンパチ“海の桜勘(おうかん)”のつかみどりや一本釣り、エサやり体験などが人気です。解体ショーや海鮮プロレス、フードフェスティバルなどのイベントも行われます。

    • 5月上旬/瀬戸口藤吉翁を偲ぶコンサート

      郷土の先人・吹奏楽の原点である行進曲の父「瀬戸口藤吉翁」の功績をたたえる事業として、海上自衛隊音楽隊の演奏会などが行われます。上質な音楽に触れることで、子どもから大人まで豊かな感性を育みます。

    • 7月上旬/猿ヶ城渓谷(キャニオニング・キャンプシーズン)

      渓谷美の中、涼を求めて多くの方が訪れます。マイナスイオンを感じながらの散策やリバーアクティビティのキャニオニングが大人気。花崗岩質の渓谷なので、流れる水の透明度が抜群です。森の駅たるみずの宿泊施設は年中フルオープン!

    • 7月下旬/まさかり海水浴場

      鹿屋市との境には、風光明媚な遠浅の「まさかり海水浴場」があります。波も静かな美しい錦江湾から桜島や薩摩半島を望むことができます。夏には隠れ家的な海水浴場として、若者や家族連れの海水浴客でにぎわいます。

    • 7月上旬/たるみずふれあいフェスタ夏祭り

      錦江湾沿いの美しい海岸線と豊かな自然の中、花火や露店、ステージショーが行われる垂水市最大のイベントです。特にクライマックスの花火大会は眼前の鹿児島湾から打ち上げられ、その大迫力に圧倒されそうです。

    • 11月上旬/秋の産業祭

      垂水の「食」を心ゆくまで堪能できるイベントです。例年、垂水市文化祭と同時開催され「食欲の秋」と「文化の秋」を同時に楽しむことができます。特産品の当たる抽選会や特産物販売、ステージイベント等が行われます。

    • 11月上旬/垂水市文化祭

      垂水の「文化」を心ゆくまで堪能できるイベントです。例年、秋の産業祭と同時開催され「文化の秋」と「食欲の秋」を同時に楽しむことができます。特産品の当たる抽選会や特産物販売、ステージイベント等が行われます。

    • 11月下旬/垂水千本イチョウ見ごろ

      シーズンになると、園主ご夫妻が手作業で植えた1,200本のイチョウが色づき始めます。その空間はまるで、映画のワンシーンのような美しさ。あたり一面、黄金色に染まる絶景をお楽しみください。ライトアップもご期待ください!

    • 12月上旬/とんとこ祭り

      垂水の伝統的漁協「とんとこ漁」で鹿児島湾の深海から獲れた「姫甘えび」や「ナミクダヒゲエビ」などの海産物を堪能できるイベントです。漁港直営の桜勘(おうかん)食堂「とんとこ館」で行われます。

    • 12月上旬/大野原いきいき祭り

      人口100人に満たない地域の手づくりのお祭りです。大野原大地で収穫したさつまいもを、軒先につるして寒風にさらし、熟成させる伝統製法でつくられた「つらさげ芋」が大人気。この他、参加型のイベントも盛りだくさんです!

    • 2月下旬/春を呼ぶ垂水土人形展

      県指定伝統的工芸品である色鮮やかな垂水人形を集めた人形展です。町商店街の着物練り歩きや、土人形絵付け体験、さらに垂水人形や特産品の販売、郷土料理のふるまいなどもあります。会場は、旧川畑秀夫宅となります。

自然環境や景観づくりに関する事業

自然環境や景観づくりに関する事業

豊かな自然環境の保全や地球温暖化、ゴミ問題等への取組に活用しています。また、河川や水路等の土砂除去作業等にも活用しています。

地域資源の活用に関する事業

地域資源の活用に関する事業

特産品の販路拡大支援や6次産業化の推進に活用しています。また、歴史施設の保存修復等に活用しています。

地域の活性化に関する事業

地域の活性化に関する事業

地区公民館の活動や施設整備に活用しています。また、市内観光地への誘客等に活用しています。

安全に配慮した社会基盤整備に関する事業

安全に配慮した社会基盤整備に関する事業

防災メールや避難所等の安心安全な環境整備に活用しています。また、消防団の安全装備の購入等にも活用しています。

将来を担う子どもたちの教育環境整備に関する事業

将来を担う子どもたちの教育環境整備に関する事業

乳幼児の子育て支援、小・中学校の施設整備、タブレットや楽器などの備品購入、青少年海外派遣事業等に活用しています。

生きがいが持てる健康な暮らしに関する事業

生きがいが持てる健康な暮らしに関する事業

健康診断や運動による健康長寿事業・たるみず元気プロジェクトや高齢者福祉、新型コロナウイルス感染症対策に活用しています。

その他目的達成のために市長が必要と認める事業

その他目的達成のために市長が必要と認める事業

近年では、市内経済の活性化を目的にしたプレミアム付商品券発行事業や住民税のコンビニ収納システム構築に係る費用に活用しています。