鹿児島県薩摩川内市|JALふるさと納税|JALのマイルがたまるふるさと納税サイト

鹿児島県 薩摩川内市鹿児島県 薩摩川内市

鹿児島県薩摩川内市
鹿児島県薩摩川内市
鹿児島県薩摩川内市

自治体のご紹介

薩摩川内(さつませんだい)市は、薩摩半島の北西部に位置し、本土区域と離島の甑島(こしきしま)区域で構成されています。市内には東シナ海に面した変化に富む白砂青松の海岸線、市街地を悠々と流れる一級河川「川内川」をはじめ、みどり豊かな山々や湖、地形の変化の美しい甑島、各地の温泉など、多種多様な自然環境があります。これらの多彩で美しい自然環境は川内川流域県立自然公園、藺牟田池県立自然公園、甑島国定公園に指定され、人々に親しまれています。

CHARM

この自治体の
魅力

CHARM

  • 100%絶景の島「甑島(こしきしま)」

    甑島は漫画「Dr.コトー診療所」のモデルにもなった自然豊かな島です。マグロやタカエビ、キビナゴをはじめとした豊富な海の幸はもちろん、海面から垂直に立ち上る断崖を間近で見られる断崖クルーズも人気。今注目の観光先です。

  • 映画やドラマで使用される甲冑

    映画やドラマで使用される甲冑(鎧・兜)の全国シェア80%を誇る「甲冑工房丸武」。ここで制作された兜が、メジャーリーグのホームランセレブレーションでも使用されたことでも話題になりました。その制作過程を見学したり、実際にドラマ等で使用された鎧などを見ることができます。

  • サムライがいた街

    戦国時代の街並みを色濃く残した入来麓武家屋敷群。ここには国の重要文化財にしていされているかやぶき屋根の旧増田家住宅などがあります。同住宅からは西郷隆盛直筆の掛け軸も見つかりました。甲冑を着用して武家屋敷群を散策することもできます。ぜひお越しください。

  • 道の駅「樋脇」遊湯館

    県道川内加治木線沿いにあり、市比野温泉の入口にあります。地元の農産物はもちろん、新鮮な魚介類も購入することができます。また、リニューアルしたばかりのテイクアウトコーナーでは、安納芋の蜜を使用したスイーツを楽しむことができます。足湯あり。

  • 藺牟田池県立自然公園

    春はお花見、秋は紅葉が楽しめ、多くの野鳥が訪れた人を優しく歓迎してくれます。また、初心者でも気軽に登れる藺牟田池外輪山登山コースは、外輪山(約4.5km)を約4時間で縦走でき、下山ポイントも多いので安心してお楽しみいただけます。

  • 藤川天神

    祭神は学問の神様として知られる菅原道真公で、「菅原神社」とも呼ばれています。境内には約300本の梅の木があり、一部はその幹を地上に伏せ、まるで伏した龍のように咲き誇ることから臥龍梅と呼ばれています。ここには、西郷隆盛の愛犬ツンの出身地であることから、銅像も建立されています。

EVENTS

この自治体の
イベント

EVENTS

    • 3月上旬/川内川河口マラソン・ウォーキング大会

      新春の風を感じながら川内川のほとりを楽しくランニング&ウォーキングできます。

    • 3月下旬/新田八幡桜まつり

      ニニギノミコトをまつる新田神社の参道約700mに約300本のソメイヨシノが咲き誇ります。毎年春になると地元の実行委員会が中心となり桜まつりが開催。提灯が点灯し、夜桜も楽しむことができます。

    • 4月上旬/田の神戻し

      祁答院(けどういん)町で五穀豊穣、子孫繁栄などを願う150年続く伝統行事。田園を見守る「田の神さあ(たのかんさあ)」が年に一度宿を引っ越すというもので、県内各地から見物人が訪れます。

    • 6月上旬/新田神社御田植祭

      鹿児島県無形民俗文化財。白衣姿の早男と緋色のはかまをつけた早乙女による田植えに合わせて、奴踊や棒踊などが奉納されます。

    • 7月中旬/エコプロジェクト「海辺の学校inこしき」

      甑島(こしきしま)の海を満喫できるイベント。漁師気分で地引網や魚釣り、ものづくり体験が楽しめます。

    • 8月中旬/かずらたて

      五穀豊穣を祈る甑島の里地区で行われる伝統行事。山から採ってきたカンネンカズラで綱を作り、それを大蛇に見立てて下層した若者や、大漁旗を掲げた地域の人々と一緒に大勢の観光客が街中を練り歩きます。

    • 9月下旬/川内大綱引

      2024年3月、国の重要無形民俗文化財に指定された420年以上続く伝統行事。長さ365m、重さ7トンの大綱を約3,000人の男たちが引き合います。相手の引き隊を邪魔する押し隊が激しくぶつかり合う様は見る者を圧倒します。

    • 11月上旬/薩摩川内はんやまつり

      音楽隊パレード、薩摩川内歴史絵巻行列、約3,200人が参加するはんや総踊りを見ることができます。

    • 11月下旬/市比野温泉よさこい祭り

      全国各地からチームが集い、華やかな衣装と躍動感溢れる踊りで市比野温泉街を盛り上げます。

    • 12月下旬/甑島のトシドン

      毎年12月31日の夜、家々を訪れる祝福の神様です。3~8歳の子供がいる家々を訪れ、良いところを褒めたり、諭したり、歌を歌わすなどして、最後に大きな餅を与えて去っていきます。

    • 12月下旬/入来神舞(入来地域)

      入来町の「日の丸」にある大宮神社で、12月31日に行われる例祭。入来神舞「十二人剣舞」の中に国家「君が代」が朗詠されています。このことから「君が代」の発祥を入来神舞の中に見出せるとして識者の注目を集めています。

    • 2月下旬/東郷文弥節人形浄瑠璃

      江戸時代前期から東郷町斧渕の三ヶ郷集落に伝承され、全国に4ヶ所だけ残されている貴重な郷土芸能です。「人形踊り」ともいわれます。

感染症対策

感染症対策

新型コロナウイルス感染症等の発生・蔓延防止対策の充実

雇用政策

雇用政策

地域産業の活性化と職場環境づくりの促進

子育て支援

子育て支援

子供を持ち、育てやすいサービスの充実

移定住政策

移定住政策

定住しやすい制度の充実と大学との連携による人材創出

地域づくり政策

地域づくり政策

安全・安心な住みやすい地域づくりの実現

観光交流

観光交流

交流人口増加を目指し、市民ぐるみによるシティセールスの推進と観光物産ビジネスの展開

川内駅コンベンションセンター

川内駅コンベンションセンター

設備の整備や備品などの購入費、基金積立、開業後のイベント誘致事業への充当

甑島医療

甑島医療

「Dr.コトー診療所基金」へ積み立て、甑島医療の環境整備に活用

スポーツ振興

スポーツ振興

市民が九州、全国大会等に出場する際に、一部支援を行うスポーツ振興補助制度の充実

学校進路応援事業(鹿児島純心大学)

学校進路応援事業(鹿児島純心大学)

次世代の人材を輩出する鹿児島純心大学の教育環境の充実

学校進路応援事業(ポリテクカレッジ川内)

学校進路応援事業(ポリテクカレッジ川内)

次世代の人材を輩出するポリテクカレッジ川内の教育環境の充実

学校進路応援事業(川内看護専門学校)

学校進路応援事業(川内看護専門学校)

次世代の人材を輩出する川内看護専門学校)の教育環境の充実

学校進路応援事業(川内高等学校)

学校進路応援事業(川内高等学校)

次世代の人材を輩出する川内高等学校の教育環境の充実

学校進路応援事業(川内商工高等学校)

学校進路応援事業(川内商工高等学校)

次世代の人材を輩出する川内商工高等学校の教育環境の充実

学校進路応援事業(川薩清修館高等学校)

学校進路応援事業(川薩清修館高等学校)

次世代の人材を輩出する川薩清修館高等学校の教育環境の充実

学校進路応援事業(れいめい高等学校)

学校進路応援事業(れいめい高等学校)

次世代の人材を輩出するれいめい高等学校の教育環境の充実

自治体におまかせする

自治体におまかせする

特にご希望がなければ、市政全般に活用いたします。