まだまだ暑い日本列島ですが、ひんやり美味しく涼を感じていただけるスイーツをご紹介します。
見た目にも涼を感じられるアイス・ジェラート、食感も楽しめるゼリー・シャーベット、甘さの心地よいプリン、そして心が落ち着くような和スイーツをお楽しみください。
アイス・ジェラート
<アイスクリームとジェラート>
アイスクリームをイタリア語でジェラートと言うものと思われがちですが「アイスクリーム」とは、牛乳などの原料を空気を含ませながら冷やし、クリーム状にした冷たいお菓子のことを指します。乳固形分が3.0%以上を含んだものをアイスクリーム類と呼び、全体に対する乳固形分や乳脂肪分の割合によって、アイスクリーム、アイスミルク、ラクトアイスの3種類に分けられます。一方「ジェラート」はイタリア発祥のお菓子で「凍った」という意味です。果汁、果肉、牛乳、砂糖など混ぜた物を凍らせて作るため乳脂肪分は低いためアイスミルクや氷菓に分類されます。
バイヤーコメント
ジェラートの醍醐味はシェフやお店でこだわる素材や配合による、口どけの良さにあるのだと思います。今回セレクトした品々はいずれも強いこだわりをもって作られています。味だけではなく見た目にも楽しめる工夫が随所に見られるのが楽しいです。
暑い時期には嬉しいミントをつかったジェラート、葛を使っているので溶けにくくもちっとした食感が楽しいアイスバー、国際大会で優勝経験をもつシェフが牛乳や素材にこだわり抜いたジェラートセット、大人気のアップルマンゴーを使用したジェラートなど口に含んだ瞬間に幸せな気分が味わえます。
ゼリー・シャーベット
<ゼリーとシャーベット>
「ゼリー」はゼラチンやペクチンを使って固めたお菓子や食品でその語源はラテン語で「凍る、固まる」という意味だそうです。古くは古代ローマ時代にはゼラチンを使った煮こごりのような料理が存在し、18世紀末から19世紀初頭にフランスでお菓子として広まったようです。
「シャーベット」は糖類のほか果汁や酸などを加えて凍結させた冷菓です。材料には卵白や牛乳、ゼラチンなども使用します。乳固形分が3%未満なので「氷菓」に分類されます。
バイヤーコメント
色鮮やかで、冷やして口に含むとプルンと弾力のある食感。果汁を感じるジューシーな甘みで幸せな気分にさせてくれるのがゼリーです。今回セレクトしたのは、トマトのもつ甘みとコクを凝縮したトマトのゼリーと長崎からはその時に一番美味しい季節の果物を使用したゼリーを。
そして暑い夏にはひんやり嬉しいシャーベット。今回は北海道十勝地方より希少なブラウンスイス牛の生乳を使用した濃厚でさわやかな味わいのシャーベットと和歌山県の完熟南高梅のみを使用したまろやかで甘酸っぱいシャーベットをご紹介します。
プリン
<プリン>
「プリン」はプディングからきた和製用語で明確な定義はないのですが、一般的にはカスタードプリンとしてプリン型に牛乳と砂糖を混ぜた卵液を流し込み、加熱してカスタードを凝固させたものです。プディングは英国では煮る、蒸す、焼くなどして固めた料理の総称なのですが、日本では蒸しの工程がなくてもプリンと名乗ることができます。そのためバラエティあふれるご当地プリンや変わり種のプリンなどワクワクしてしまうスイーツとして私たちを楽しませてくれるのです。
バイヤーコメント
カスタードプリン、なめらかプリン、スフレプリンなどなどコンビニスイーツでも人気のプリンは今や国民食と言っても過言ではないでしょうか。
数多いプリンの中からお勧めするのは、セットの生卵の黄身を後から乗せて楽しめる文字通り「生プリン」。写真映えもします。また、洋食屋のシェフが手掛ける魔法のアイスプリンは何が入っているかお届けまで分かりません。ミステリーツアーのようなお楽しみもワクワクします。
山形県のだだちゃ豆(枝豆)のプリンや北海道素材にこだわったプリンなど食べ比べてみても面白いのでは。
和菓子・和スイーツ
<和菓子と和スイーツ>
和菓子は伝統的に作られる菓子の総称です。和スイーツとの違いは伝統的に作られる練り切りや羊羹などと異なり、生クリームやバターなどの乳製品やチョコレート、フルーツなどが原料として使われる点です。洋菓子のテイストを持ちつつ、餡や葛といった和の素材とのマリアージュによる「和スイーツ」はお茶だけでなくコーヒーなどとも相性がよくお子様からお年寄りまで楽しめるお菓子となっています。
バイヤーコメント
暑くて疲れた身体は甘いものを欲します。
和菓子や和スイーツの甘味は洋菓子と違って妙に心が落ち着く感じがしませんか。
また、暑さであまり食欲が湧かないときにお勧めしたいお品が「くずきり」です。さわやかで甘酸っぱい梅の風味と食べ応えのあるくずきり独特の食感が、口の中で涼やかに広がります。
十勝産の小豆をはじめとした地元の原料で作った大福は半解凍くらいで食べるとひんやり美味しいです。
TVでも取り上げられた「かんざらし」は冷たい蜜にモチモチの白玉を浮かべた島原の郷土甘味。
また、小みかんがまるまる一個入った冷凍「みかん大福」も求肥のふわふわ感とみかんのしゃりしゃり感がたまりません。