中谷遺跡「耳飾りをつけた土偶」|JALふるさと納税|JALのマイルがたまるふるさと納税サイト
  • マイルアップ
  • 常温

山梨県 都留市

中谷遺跡「耳飾りをつけた土偶」

寄附金額 90,000
在庫あり
  • 1,800
  • マイル(100円=2マイル)たまる
マイルアップ期間:
2025年02月07日~2025年02月11日
決済方法
  • クレジットカード
  • Amazon Pay
  • JALお買いものポイント
  • 数量
  • 中谷遺跡「耳飾りをつけた土偶」
  • 中谷遺跡「耳飾りをつけた土偶」
  • 中谷遺跡「耳飾りをつけた土偶」
  • 中谷遺跡「耳飾りをつけた土偶」

返礼品の特徴

山梨県都留市内には縄文時代の遺跡が数多くあり、
特に尾県郷土資料館近くの中谷遺跡からほぼ原形を留めた状態で「土偶」が発掘されました。
耳飾りを付けた土偶として山梨県の有形文化財の指定を受け、
現在はミュージアム都留に展示、保存されています。 
 
山梨県都留市のふるさと納税の返礼品として
「耳飾りを付けた土偶」のレプリカを制作しました。
都留市にふるさと納税をして頂いた方への感謝として市が、市民が、
所有する財産、特に文化財として大事に展示、
保管されているものを出来る限り忠実に再現し返礼品として送ることといたしました。

都留市民が大事にしている文化財の複製品ですが心をこめた返礼品です。

今回の「耳飾りをつけた土偶」のレプリカは、
東京芸術大学COI拠点で文化財の複製品の制作等に携わっている小俣英彦特任准教授にお願いいたしました。

小俣英彦/山梨県都留市出身/彫刻家/ 都留文科大学非常勤講師、東京藝術大学COI拠点特任准教授)

都留市中谷遺跡出土の県指定有形文化財である《耳飾りを付けた土偶》のレプリカ制作では、
高精細3Dスキャナーによりオリジナルの形状を計測、
計測データをもとに3Dプリンターで原型を作成し、原型を型取りし、
硬質石膏により注型を行い、歴史的彩色を研究している方に彩色をお願いし、レプリカを制作しました。

デジタル技術を使用することで、オリジナルの形状を忠実に再現したレプリカの制作が可能となりました。

返礼品詳細

  • 提供元 株式会社 せんねんの里つる
    配送 [常温]
  • 内容量 土偶レプリカ  身長225㎜ 肩幅130㎜ 1体
        台座 (幅100㎜・高さ30㎜・奥行75㎜)

返礼品の感想

感想はまだありません。

  • 数量