埼玉県入間市|JALふるさと納税|JALのマイルがたまるふるさと納税サイト

埼玉県 入間市埼玉県 入間市

埼玉県入間市
埼玉県入間市
埼玉県入間市

自治体のご紹介

入間市は、日本三大銘茶の一つに数えられる「狭山茶」の主産地として知られ、関東以北最大規模といわれる広大な茶園の広がる景観や、加治丘陵、狭山丘陵の二つの丘陵、入間川、霞川、不老川などの変化に富んだ自然環境にも恵まれ、市内のあちこちで四季折々の表情を楽しむことができます。

一方で、都心から40km圏内に位置し、西武池袋線、JR八高線の鉄道路線、圏央道や国道16号を始めとする道路網等、交通アクセスにも優れ、市内には大型ショッピングモールや工場、物流センター等の進出が目立ちます。

また、市民の皆さまが活発な文化活動に力を注ぐ姿が多くの場面で見られるなど、おだやかなやすらぎの場と活気あふれる活動が、バランスよく調和するまちです。

【2023年9月30日(土)をもって、コストコメンバークーポンの寄附受付を終了いたします。】

入間市では、ふるさと納税お礼品としておりましたコストコクーポン(ゴールドスタークーポン、エグゼクティブクーポン)を、2023年9月30日(土)をもって寄附受付を終了いたします。

大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようよろしくお願い申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ふるさと納税ワンストップ特例制度の申請について】

◆申請期限
ワンストップ特例申請書の提出期限は、寄附をされた翌年の1月10日必着となりますのでご注意ください。

◆申請書類
【ワンストップ特例申請書ダウンロードURL】
https://www.soumu.go.jp/main_content/000397109.pdf
上記URLに、添付書類についてご紹介しておりますのでご確認ください。

お急ぎの場合は、お手数ですがご自身で書類をダウンロード・印刷の上下記送付先までご郵送お願いいたします。

◆送付先
〒358-8511
埼玉県入間市豊岡1-16-1
入間市役所 企画課
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・当自治体は、ふるさと納税サポートセンター(以下「ふるさと納税サポートセンター」)へ返礼品配送等を委託する場合があります。
・当自治体は自己又はふるさと納税サポートセンターに帰責事由なく申込者が返礼品を受領できない場合、再配達の義務を負わないものとします。
・申込者に配送された返礼品の瑕疵等につき自己又はふるさと納税サポートセンターに帰責事由のある場合を除き、ふるさと納税サポートセンターは代
替品の提供損害賠償その他いかなる責任も負わないものとします。
・返礼品は当自治体以外にお住いの方のみへのお届けとなります。当自治体にお住まいの方については返礼品をお受け取りいただけません。あらかじめ
ご了承ください。
【返礼品】
・寄附完了後のキャンセルや申込み内容の変更は出来ません。入力内容に間違いないかご確認ください。
・当自治体は提供事業者の在庫状況等により返礼品を変更し提供を中止する場合があります。返礼品を変更する場合、当自治体もしくはふるさと
納税サポートセンターより申込者に通知し当自治体指定の代替品から選択を求めます。
・生産者または天候等、都合により予告なく返礼品の内容を変更させていただく場合がございます。
・返礼品の画像には、収穫直後の実物写真、梱包時の写真、調理写真やイメージ写真等もございますので、返礼品選択時のイメージと異なることが
ございます。あらかじめご了承ください。
【配送】
・返礼品の在庫状況により、返礼品ページ内表記のお届け時期以上に時間を頂戴する場合がございます。あらかじめご了承ください。
・返礼品毎にお届け時期が異なります。詳しくは各返礼品ページ内に案内がございますのでそちらをご確認ください。
・お届けをいたしました返礼品は確実にお受取りください。長期不在等寄附者様事由による返送、劣化においては再送はいたしかねます。
・梱包は返礼品毎に個別に実施してお届けいたします(複数の返礼品の同一梱包はいたしかねます)。
・離島にはクール便でのお届けが出来ませんのでご注意ください。
【寄附受領証明書】
・返礼品と寄附金受領証明書は別便で送付します。
・お礼品の申込完了日から、2週間程度を目安に送付します。
・年末年始は、発送スケジュールが異なります。
【個人情報の取り扱い】
・当自治体は返礼品配送に係る業務及び問合わせ業務(寄附情報の提供サービスを含む)をふるさと納税サポートセンターに委託し寄附申込情報
を提供します。
・寄附決済完了後ふるさと納税サポートセンターより返礼品配送および配送情報等の確認方法に関する案内を送付します。
※当自治体は寄附受領証明書の送付業務をふるさと納税サポートセンターに委託しており寄附申込情報をふるさと納税サポートセンターに提供します。
・配送先が寄附者様のご住所と異なる場合は、寄附者様の氏名を配送伝票に印字いたします。
総面積 44.69㎢
人口 145,830 人
世帯数 67,496 世帯
WEBサイト http://www.city.iruma.saitama.jp/
お問い合わせ ふるさと納税サポートセンター
TEL:04-2964-1111
E-Mail:ask-jal@furusato-support.jp
CHARM

この自治体の
魅力

CHARM

  • 入間市の名産品~狭山茶~

    狭山茶は埼玉県下全般に生産されているお茶の総称です。入間市は生産量、栽培面積で県下一を誇っています。 「色は静岡、香りは宇治よ、味は狭山でとどめさす」 と謳われ、熟達した製茶法と「狭山火入」と称する古来の火入の真髄を発揮し、丹念に選りすぐった自然の風雅が深みのある濃い味わいとなっています。

  • 旧石川組製糸西洋館(国登録有形文化財)

    西洋館は、石川組製糸の創始者石川幾太郎により、大正10年に迎賓館として上棟された洋風木造建築です。レンガ調の化粧タイル貼で、屋根窓を設けた変化のある屋根に特色があります。内部は、宮大工の手による繊細な装飾が随所に見られ、特注の調度品が置かれています。

EVENTS

この自治体の
イベント

EVENTS

    • 4月上旬/アートな春フェス

      人と空間をアートでつなぎ、楽しみながら体験交流することで魅力ある場を創出します。ホールや野外でのコンサートやアートワークショップ、野点、展示、マルシェなどを行います。

    • 4月下旬/おとうろうまつり

      「賀美町」「奈賀町」「志茂町」の屋台が巡行される他、わんぱく相撲土俵入り、三宅太鼓の披露、入間鳶土木工業会による「梯子乗り」などが行われます。

    • 5月上旬/八十八夜新茶まつり

      新茶一煎パック、茶苗木の無料配布、手もみ茶実演、新茶の湯茶接待、茶娘撮影会、お茶のおいしい淹れ方教室、新茶のてんぷら試食、数量限定新茶販売と予約受付などが行われます。

    • 6月中旬/わんぱく相撲入間大会

      入間市内の小学校1年生から6年生の全学年が参加対象となる相撲大会です。現在では参加児童が1,000人を超える大きな大会となり、6月の入間市の風物詩となっています。

    • 10月下旬/入間万燈まつり

      伝統山車と創作山車の引き回しのほか、姉妹都市佐渡市からの伝統芸の披露もあり、伝統神輿と創作御輿の競演を見ることができます。市民や商業者の出店などのほか、ダンスバラエティなど盛りだくさんでにぎわいます。

    • 11月上旬/入間航空祭

      航空自衛隊入間基地の主催で、航空機の展示飛行、航空自衛隊の各装備品展示、さらに音楽隊の演奏会、警察犬の訓練展示など、さまざまな催しが行われます。

    • 11月下旬/入間市農業まつり

      品評会に出品された野菜やお茶などの即売会他、市内農家の新鮮な農畜産物や精肉などの畜産物加工品の販売があります。購入者は抽選会に参加でき、上位の賞が当たれば豪華な景品をもらうことができます。

    • 12月中旬/入間市駅伝大会

      地区体育協会の部(市内各地区体育協会および佐渡市スポーツ協会内の在住者で編成したチーム)、一般の部(事業所・学校・競技クラブ等の単位で編成したチーム)で実施します。

環境の保全に関する事業

生活環境と自然環境それぞれの環境を守ることで、快適で利便性の高い、市民にとって住みやすさが実感できる緑豊かなまちをつくります。

産業及び観光に関する事業

市内のさまざまな産業の振興を図るとともに、地域の特性を活かした観光資源のアピールや新しい市民文化の創造及び発信に取り組むことで、まちそのものの活気、そこに住むひとの活気に満ちたまちをつくります。

自治の振興に関する事業

コミュニティ活動の中心である自治会・区長会に対し、支援策を整備しています。
地域の中でコミュニケーションを図ることで地域環境の維持・整備をはじめ、さまざまな課題に対し、力を合わせて取り組み、安全で安心して暮らせるまちづくりを目指します。
また、外国人市民の相談窓口、各種情報提供の更なる充実を図るなど、生活習慣や文化の違いがある中で、安心して生活できる環境を整備します。

男女共同参画の推進に関する事業

たがいの個性や多様性を認めあい、誰もが自分らしく輝ける社会の実現を目指し、さまざまな事業を実施しています。一例として、男女共同参画の啓発のための講座・講演会、情報紙の発行、DVなど女性のあらゆる悩みごとに対応するための相談、女性の活躍を推進するための就労支援及び環境整備、多様な性に対する理解促進のための啓発、パートナーシップ・ファミリーシップ制度の拡充などを行います。

防災及び防犯に関する事業

市民の安全・安心のために、さまざまな災害に対応する防災対策を実施するとともに、入間市防犯のまちづくり推進条例に基づき、防犯に関する啓発活動事業やLED防犯灯の設置事業などを行っています。

交通対策に関する事業

交通事故の危険から市民を守り、安心して日常生活が送れるよう、道路反射鏡などの交通安全施設の整備を行うとともに、市内の生徒児童等への交通安全教室や啓発活動事業などを行っています。
また、地域住民の足の確保を目的として、コミュニティバス「てぃーろーど」「てぃーワゴン」の運行を行っています。

社会福祉に関する事業

誰もが安心して暮らせるよう各種事業を実施しています。
<事業の一例>
法人後見事業(社会福祉法人等が成年後見人となり判断能力が不十分な方を支援) 生活困窮者自立支援事業(生活に困窮している方を支援)心身障害者補装具等一時貸与(心身に障害のある方へ補装具や日常生活用具等を貸与) 認知症高齢者等支援事業(外出中に行方不明となる方の早期保護のための位置情報端末を貸与、身元確認のための爪Qシール等を交付)

社会福祉に関する事業(こども支援)

すべての子育て家庭が安心して子育てできるとともに、すべての子どもが健やかに心豊かに育つまちをつくります。未来を担う子どもたちのために活用させていただきます。

健康づくりに関する事業

乳幼児から高齢者まで疾病の早期発見、早期治療のために各種健(検)診を実施し、市民と共に主体的な健康づくりや疾病予防、介護予防に取り組みます。
また、市民が気軽にスポ―ツに親しみ、健康で活力に満ちた人生を送ることができるまちを目指します。

都市基盤の整備に関する事業

地域の特色や特性を活かしつつ、まちの拠点や都市施設の整備された良好な市街地の形成に取り組みます。また、都市構造・土地利用との整合性を踏まえた交通ネットワークの構築を目指すとともに、適切な公園・緑地の配置を行い、快適な生活空間の確保を推進します。

教育及び生涯学習に関する事業

子どもから大人まで、市民が生涯にわたって学び続けることができるように、学びの場としての学校教育や社会教育の充実を図るとともに、学んだ成果を地域や社会に活かすことで、市民一人ひとりがいきいきと暮らせるまちづくりを目指します。

緑の基金

入間市には、丘陵地や河川をはじめとする多様で豊かな緑があります。これらの貴重な緑を守り育てることで、緑に包まれた生き生きとしたまちを築いていくことを目指しています。
積立金は主に、ふるさとの原風景と豊かな自然環境を残している里山である「加治丘陵」の保全や活用の取り組みに用いられています。

地域福祉基金

地域福祉の推進や福祉課題などに取り組むために、「地域福祉サービスの基盤整備のための事業」や「地域の支え合い等の推進に関する事業」、「地域での子育て支援事業」等へ活用させていただきます。 
<活用の一例>
地域支え合い組織の活動への支援/地域の子どもの遊びを支援するプレーカーの整備

入間市骨髄移植ドナー支援基金

入間市では、平成25年に舞台「友情」埼玉入間上映実行委員会からの寄附金を原資に骨髄移植ドナー支援基金を設置し、骨髄等の提供希望者の増加及び骨髄等の移植を推進しています。健康な方から提供される骨髄や末梢血幹細胞は、白血病などの患者さんを救うことができます。しかし、提供者は入院や通院に対する休業補償が無いために提供をためらう例もあります。提供者を支援することは患者さんを救うことにつながります。

文化財保存活用基金

入間市には、大正時代に建設された迎賓館・国登録有形文化財「旧石川組製糸西洋館」、渋沢栄一が顧問をつとめた市指定有形文化財「旧黒須銀行」等、貴重な文化財が数多くあります。市では、こうした歴史・文化を語る文化財を将来にわたり保存をするとともに、活用していく上で必要な資金を、計画的に積み立てるための基金を設置しています。積立金は、西洋館や旧黒須銀行等の文化財建造物の保存活用事業に活用させていただきます。

新型コロナウイルス感染症対策に関する事業

全国的な新型コロナウイルス感染拡大により、入間市でも、市民生活に大きな影響が生じています。このような中、入間市では「市民の生命と健康を守る」、「市民の暮らしを守る」、「まちの活気を守る」の3つの視点を柱に市独自事業として、感染拡大防止対策や市民生活支援などに緊急的に取り組んでいます。

上記以外の事業(ご希望の使い道について、アンケート項目に具体的にご記入ください)

寄附者様の意向を具体化できると市長が認める事業に活用させていただきます。

市長におまかせ

上記事業をはじめ市のさまざまな施策に活用させていただきます。