山梨県韮崎市|JALふるさと納税|JALのマイルがたまるふるさと納税サイト

山梨県 韮崎市山梨県 韮崎市

山梨県韮崎市
山梨県韮崎市
山梨県韮崎市

自治体のご紹介

韮崎市は八ヶ岳、鳳凰三山や茅ヶ岳そして「世界遺産の富士山」など、雄大で美しい日本の名峰に囲まれたまちです。春には満開に咲き誇る“わに塚のサクラ”や“新府桃源郷”、“甘利山”のレンゲツツジが山頂一帯を真紅に染めます。
自然と文化、歴史が調和する「にらさき」は、首都圏からのアクセスも良好で、アウトドアの玄関口として知られています。
また、果樹栽培が盛んで、昼夜の寒暖差を活かして生産された「もも」・「ぶどう」・「りんご」など、甘みたっぷりな果物が人気です。その他、ワインやウイスキーをはじめ、たくさんの特産品がありますので、韮崎市の四季折々の味覚をお楽しみください。

★ご寄附お申し込みについて

・ふるさと納税は寄附のため、いかなる場合もお申込み後のキャンセルはお引き受けできません。

・お申込みの際は、注文者様情報(住民票住所)及び返礼品送付先情報に間違いがないかご確認をお願いいたします。

・お使いのメールの受信設定により、自治体からのメールが届かない場合がございます。
「@do-furusato.com」「@yuidesign.jp」からのメールが受信できるよう設定をお願いいたします。

・クレジットカードをご利用の場合は、名義が寄附者様の氏名と一致するかご確認ください。


★書類について

・寄附金受領証明書(ワンストップ特例申請をご希望の方は申請書類を含む)は、返礼品とは別で郵送いたします。


★返礼品について

・お受け取り日指定はできません。

・長期ご不在でお受取不可の期間がございましたら、必ず備考欄に「不在:○○」とご記入ください。

・返礼品送付先ご住所の誤り等のお申込内容不備や、受取人様のご都合により返礼品がお届けできない場合、再送はいたしません。また寄附金の返金もいたしかねます。

・手配状況次第では返礼品送付先ご住所の変更ができない場合があります。また転送する場合は転送料金(受取人着払い)が発生しますので、ご了承ください。

・「のし」可の返礼品を除き、のしの対応はいたしかねます。

・配送業者の指定はいたしかねます。また返礼品によって異なります。

・事前に出荷日のご案内は行っておりません。また、ご要望をいただいても対応いたしかねます。

・返礼品をお届けする際の配送伝票について、ご依頼主にはご寄附者様のお名前が入ります。変更はいたしかねますのでご了承ください。

・お受取人様の郵便受けにお届けする返礼品(メール便)につきましては、依頼主様のお名前は配送伝票に印字されません。なお、ふるさと納税の記載が入りますのでご了承ください。

・複数の返礼品を選択頂いた場合、個別発送になることもございます。

・返礼品に不具合がある場合、お受け取り後、早急にご連絡ください。経過しすぎると対応できません。

・カラーやサイズ、種類などを選択する返礼品について、ご希望がある場合は必ず備考欄に記入いただきますようお願いいたします。

・返礼品の送付は、韮崎市外にお住まいの方に限らせていただきます。

・お寄せいただいた個人情報は、寄附金の受付、入金及び返礼品発送に係る確認・連絡等に利用するものであり、それ以外の目的で使用するものではありません。

【お問い合わせ】
 韮崎市 ふるさと納税サポートセンター:業務委託先 結デザイン有限会社
 電話:050-3142-9277(平日9:00~17:00)
 年末年始休業:12月30日(月)~1月3日(金)

【ワンストップ特例申請書の提出先】
 〒407-8501 山梨県韮崎市水神一丁目3番1号
 韮崎市役所 総合政策課 地域戦略担当 ふるさと納税窓口
CHARM

この自治体の
魅力

CHARM

  • 美しい富士山を望むまちにらさき

    市内の至るところから日本一の美しい富士山を望むことができる韮崎市。四季を通じて、朝に夕にさまざまな表情を見せる富士山を楽しめます。さらに、八ヶ岳や南アルプスなどの名峰にも四方を囲まれ、大自然と歴史ロマンにあふれた街です。

  • 名峰を背景に楽しめる美しい花々

    数々の名峰を背景に咲き誇る樹齢約330年の一本桜「わに塚のサクラ」や、のどかな農村にピンク色の絨毯が広がる「新府桃源郷」、約15万株のレンゲツツジが山頂一帯を真紅に染める「甘利山」など、美しい花々を楽しめるスポットがたくさんあります。

  • 日照時間の長い大地で育つフルーツ

    山梨県の中でも日照時間が長いのが特徴です。さらに、水はけの良い土壌で育ったぶどうや桃など、みずみずしく糖度の高いフルーツが実り、“フルーツ王国”と呼ばれています。桃は7月~8月にかけて、ぶどうは8月~10月にかけて、さまざまな品種を楽しむことができます。

  • 自然豊かに薫る韮崎のワイン

    県内を代表する高品質醸造用ぶどうの産地である穂坂果実郷は、日照時間の長さと水はけの良い土壌で糖度の高い果実が育つエリアです。ここで収穫されるぶどうから造られるワインは、甘味と酸味のバランスが良く、自然が豊かに薫る格調高い味わいが人気です。

  • 甲斐武田家発祥の地

    戦国時代を駆け抜けた武田信玄公の祖先にあたる信義公が、市内の武田八幡宮で元服し、甲斐武田家が発祥しました。武田家最後の当主・勝頼公によって築城された武田家最後の城・新府城跡など、武田家ゆかりの地としても知られています。

  • 名峰への登山口

    南アルプス(地蔵ヶ岳・観音岳・薬師岳の鳳凰三山)や茅ヶ岳の登山口として、多くの登山客が訪れます。韮崎市が誇る大自然の大パノラマが360度に展開しており、本格的な登山から気軽なハイキングコースまで、登山のレベルや目的にあった登山が楽しめます。

EVENTS

この自治体の
イベント

EVENTS

    • 3月下旬/わに塚のサクラ ライトアップ

      樹齢約330年の一本桜「わに塚のサクラ」が見ごろを迎える時期に、10日間限定でライトアップを行います。昼間とは一味違った幻想的な姿を楽しめます。

    • 4月上旬/春の武田の里ウォーク

      雪の残った富士山や南アルプス、八ヶ岳などの山々を望みながら、ピンク色に彩られた新府桃源郷の中を歩くウォーキングイベントです。春の韮崎の風景をお楽しみください。

    • 4月下旬/深田祭

      「日本百名山」の著者である深田 久弥 氏の終焉の地・茅ヶ岳で開催するイベントです。深田祭では、氏の遺徳を偲ぶ碑前祭や記念登山が行われます。

    • 6月下旬/小田川ホタルまつり

      環境省「ふるさといきものの里100選」に選定された小田川地区の柳原神社で開催されるお祭りです。ゲンジボタルの鑑賞会やホタルかご手作り教室などが行われます。

    • 7月上旬/サマーイルミネーションinにらさき

      童謡「たなばたさま」の作詞者・権藤はなよの生誕の地である韮崎市。七夕をイメージした幻想的なイルミネーションや願いごとが書かれた短冊で韮崎駅前広場を彩ります。

    • 8月中旬/武田陣没将士供養会・武田の里にらさき花火大会

      武田家に仕えた武士の慰霊のための提灯行列や供養会、灯籠流しなどが行われます。花火大会では尺玉やスターマインを中心に音楽と光が連動した色とりどりの花火が打ち上がります。

    • 10月中旬/フェスタ韮崎

      グルメ屋台や手作り小物など、さまざまな出店や体験コーナー、音楽やゲームなどの催しが楽しめる市内最大級のイベントです。韮崎のさわやかな秋の一日を満喫してください。

    • 10月中旬/武田八幡宮例大祭

      武田家の氏神として、古くから信仰されてきた武田八幡宮で開催される例大祭。豊作と収穫を感謝するお祭りとして、神楽奉納や弓道奉納が行われます。

    • 11月下旬/イルミネーションinにらさき

      高さ約7mのツリーのほか、わに塚のサクラや富士山をモチーフにした韮崎ならではの装飾など、約6万球のイルミネーションが韮崎駅前広場を鮮やかに彩ります。11月下旬~1月上旬ころまで。

REWARDS

この自治体の
おすすめ返礼品

LOCAL GOVERNMENT REWARDS

結婚・出産・子育てのために

結婚・出産・子育てのために

出会い、結婚、出産、子育てに対し切れ目のない支援で、
個々人の希望がかなうまちの実現に活用させていただきます。
□婚活、結婚応援、出産支援、子育て応援&支援 ほか

安全・安心で、魅力あふれるまちづくりのために

安全・安心で、魅力あふれるまちづくりのために

安全・安心で、健康的な暮らしを支え、人口減少により、
地域活力の低下が懸念される中でも、市民の誰もが輝き、
持続可能な暮らしやすいまちづくりに取り組む事業に
活用させていただきます。
□地域コミュニティ維持向上
□医療・介護の体制整備と障がい者等の支援
□防災・減災力向上 ほか

住・定住支援~韮崎のその先~のために

住・定住支援~韮崎のその先~のために

市民一人ひとりが夢や目標を持って生活し、「選ばれるまち 韮崎」に向けた
事業に活用させていただきます。
□移住・定住促進助成事業
□空き家利活用促進事業
□関係人口創出事業
□外国人定住支援事業 ほか

産業の発展と安定した雇用のために

産業の発展と安定した雇用のために

「ものづくり」のまちとして、半導体関連産業を中心とした工場では、
世界トップレベルの製品が多く作られ、農業では桃やぶどうなどの
フルーツ栽培が盛んです。
地域資源を活用した産業の振興と、起業支援による
産業の活性化に活用させていただきます。
□韮崎産ワインの産地化ブランド化推進事業・・・ワイナリー設立に向けた取り組みやイベント、PR活動等
□商工業、農林、観光振興、雇用対策事業ほか

その他の事業のために

その他の事業のために

韮崎市のさまざまな施策の推進に活用させていただきます。