岐阜県八百津町|JALふるさと納税|JALのマイルがたまるふるさと納税サイト

岐阜県 八百津町岐阜県 八百津町

岐阜県八百津町
岐阜県八百津町
岐阜県八百津町

自治体のご紹介

岐阜県の中南部に位置し、ダムや渓谷、滝などの水辺の景勝地に恵まれた、人口約1万人の小さな町です。町の南側に沿うように木曽川が流れ、かつては舟運で栄えました。古くから木曽川の伏流水を利用した醸造業が盛んで、明治時代から続く酢、味噌、日本酒を醸す老舗には多くのファンがいます。レジャーシーズンには五宝滝や人道の丘公園、めい想の森などを目指して多くの観光客が訪れます。また、高低差が日本一のバンジージャンプもオープン。町の宝である「杉原千畝」氏の人道精神を基調にしつつ、町民と自然が共存して生活できる優しいまちづくりを目指しています。

・『寄附金受領証明書』について
ワンストップ特例申請をされない方のみ、決済後2週間程度で郵送いたします。
ワンストップ特例申請をされる方には受領証明書の送付はしておりません。
確定申告などで証明書が必要になった場合は、八百津町役場ふるさと納税担当までお電話またはメールにてご連絡ください。

・『ワンストップ特例申請』について
八百津町ではオンライン申請を推奨しており、申請書の郵送はしておりません。
決済確認後2~5営業日程度で、オンラインワンストップ申請のご案内メールをお送りしております。メールにしたがって申請をお願いいたします。

オンラインでの申請ができない場合は、ご自身で申請書をダウンロード、印刷して郵送をお願いいたします。
CHARM

この自治体の
魅力

CHARM

  • 五宝滝

    その名のとおり、5つの滝からなる八百津町を代表する名所で、一の滝から三の滝までを合わせると落差80mの大迫力です。四季折々に表情を変える景色のなかでも、11月半ばの紅葉と滝のコントラストは圧巻の美しさ。ハイキングコースも整備され手軽に楽しむことができます。

  • 杉原千畝記念館

    第二次世界大戦中、ナチスドイツの迫害から逃れようとしたユダヤ人数千人にビザを発給し、命を救った八百津町出身の外交官、杉原千畝。功績を讃え、人道的行為を後世に伝えるために開設しました。館内ではパネル展示や動画を通して、ユダヤ人迫害の実態について学び、今もなお称賛される千畝の道徳心に触れることができます。

  • 栗きんとん

    中部地区の栗きんとんは炊いた栗に砂糖を加え、茶巾で絞ってかたちを整えたものです。八百津町は栗きんとんゆかりの地として知られ、4軒の和菓子屋がそれぞれこだわりの栗きんとんを作っています。9月の新栗の時期には多くの観光客が商店街を歩きながら、食べ比べを楽しんでいます。

  • 岐阜バンジー

    2020年にオープンした八百津町の新たなアクティビティです。旅足川渓谷に架かる全長462m、日本一の高さ215mを誇る新旅足橋から雄大な自然の中、遥か眼下に流れる旅足川に向かってのブリッジバンジージャンプ!他ではけして味わえない、スリルと爽快感を感じてみませんか。

  • 丸山ダム・新丸山ダム

    木曽川にそびえる高さ98.2m、長さ260mの巨大なダムです。そのダムのやや下流に、既存のダムに一部が重なる形で新丸山ダムが建設されています。既存の丸山ダムを使いながら、約20mの嵩上げ(かさあげ)となる国内最大級の工事を展望台から見ることができます。

EVENTS

この自治体の
イベント

EVENTS

    • 4月中旬/八百津祭り

      2日間にわたり開催される祭りで、舟をかたどった3台の巨大な山車(だんじり)が巧みなテコ捌きで街を練り歩きます。舟運で栄えた300年以上前の元禄時代に始まった祭りで、中部地方でも他に類を見ない規模の山車です。

    • 4月中旬/久田見祭り

      6両の絢爛豪華な花山車の上で、からくり人形劇が繰り広げられます。そのからくりは「糸切りからくり」という独特な技法と操作にあり、国の無形民俗文化財、岐阜県の重要無形民俗文化財に指定されています。

    • 8月上旬/蘇水峡川まつり

      昔ながらの万灯流しと、まきわら舟が川面を鮮やかに染め、花火を間近で楽しむことができます。納涼広場にはたくさんの出店が並び、夏の定番生ビールやかき氷、おいしい焼き物などがいただけます。

    • 11月中旬/八百津町産業文化祭

      八百津町の特産品の販売や楽しいイベントが詰まったビッグイベントです。栗きんとんやジャンボ八百津せんべい、日本酒など地元の特産品や農産物の販売があります。

REWARDS

この自治体の
おすすめ返礼品

LOCAL GOVERNMENT REWARDS

笑顔に満ちた健康で安心のまちづく

笑顔に満ちた健康で安心のまちづく

■子育て・健康・福祉 子育て支援・少子化対策の推進 健康づくりの推進 地域福祉の推進 高齢者福祉の充実 障がい者福祉の充実

人と文化を未来につなぐまちづくり

人と文化を未来につなぐまちづくり

■教育・生涯学習 人道のまちづくりの推進 学校教育の充実 生涯学習の推進 生涯スポーツの推進 地域文化の継承と創造

地域らしい産業と活力あるまちづくり

地域らしい産業と活力あるまちづくり

■産業・地域振興 農業の振興 林業の振興 商工業の振興 観光の振興

快適で安全な暮らしを支えるまちづくり

快適で安全な暮らしを支えるまちづくり

■生活の安全・都市・生活基盤・環境 住宅・空き家対策の充実 道路・公共交通網の充実 治山・治水対策の充実 上下水道の安定運営 消防・防災体制の充実 交通安全・防犯対策の充実 環境保全・エネルギー対策の推進

ともに考え、ともに創るまちづくり

ともに考え、ともに創るまちづくり

■地域協働・行財政 交流・関係人口拡大・プロモーションの推進 多様な主体との協働の推進 共生社会の実現 効率的な行財政運営

数千人もの命を救った杉原千畝「後世に伝えたい、平和の大切さを」

数千人もの命を救った杉原千畝「後世に伝えたい、平和の大切さを」

■日本国内のみならず、世界へ向けた杉原千畝氏の人道精神の普及・啓発を図ります。 杉原千畝記念館の維持管理費やその他事業に活用させていただきます。

八百津町のためになることならなんでも応援

八百津町のためになることならなんでも応援

■「ひとと自然が響きあい未来へ奏でる人道のまち やおつ」実現のために取り組むさまざまな事業に活用させて頂きます。