三重県伊勢市|JALふるさと納税|JALのマイルがたまるふるさと納税サイト

三重県 伊勢市三重県 伊勢市

三重県伊勢市
三重県伊勢市
三重県伊勢市

自治体のご紹介

伊勢市は、「お伊勢さん」、「日本人の心のふるさと」と呼び親しまれる伊勢神宮が2,000年以上前から鎮座するまちです。江戸時代から、日本全国から訪れる大勢の人々が交流するまちとして栄えてきました。
「お伊勢まいり」に訪れる人々との交流や20年に一度の神宮式年遷宮に向けた奉献行事を通じて、伊勢のまちと人々には「おもてなしの心」や「常若(とこわか)の精神」が継承されてきています。
まちなみには、歴史と文化に富んだ名所・旧跡が多く残存し、日本の源流としての雰囲気をそこかしこに感じることができます。
北は伊勢湾に面し、中央には宮川や五十鈴川、勢田川が流れ、また、東から南にかけては朝熊ヶ岳、神路山、前山、鷲嶺が連なり、西には大仏山丘陵が広がる、四季を通じて多様な自然の変化を楽しむことができるまちです。戦後の国立公園第1号として認定された「伊勢志摩国立公園」の玄関口として、豊かな自然、美味しい食材と水に恵まれています。

この自治体で利用できる決済方法
  • クレジットカード
  • Amazon Pay
  • JALお買いものポイント
CHARM

この自治体の
魅力

CHARM

  • 伊勢神宮

    お伊勢さんと呼ばれて親しまれる伊勢神宮。正式名称は「神宮」で、皇大神宮(内宮)と豊受大神宮(外宮)の両正宮を中心として、14の別宮、43の摂社、24の末社、42の所管社、合わせて125の宮社の総社です。
    神宮とともに歴史を刻んできたまちなみや民俗行事、風習が伊勢のまちには息づき、まちの「誇り」となっています。
    画像:(C)伊勢志摩観光コンベンション機構

  • おはらい町

    伊勢神宮・内宮の前で栄えるおはらい町。宇治橋から五十鈴川に沿って続くおよそ800mの美しい石畳の通りには、お伊勢さん特有の切妻・入母屋・妻入り様式のまちなみが軒を連ねます。通りにはたくさんの土産物店・飲食店や商家が立ち並び、参拝後の街歩きが楽しめます。

  • 二見浦

    かつて伊勢神宮を参拝する人たちが身を清める場所として、また神宮参拝者たちの宿泊場所としても栄えた二見浦。JR二見浦駅から二見興玉神社まで続く夫婦岩表参道には、今では珍しい木造三階建ての純和風旅館が軒を連ねるほか、明治創建当時の面影を残す賓日館や二見随一の観光名所として有名な夫婦岩がたたずむなど、旅情を誘う風景がいっぱいです。
    画像:(C)伊勢志摩観光コンベンション機構

  • 蔵のあるまち河崎

    江戸時代から、勢田川の水運を利用した問屋街として発展してきた河崎のまち。
    陸運が発達した現在となっては、その役目が終わってしまいましたが、勢田川沿い約1kmには当時の面影が偲ばれるまちなみが続くとともに、古い蔵を利用したカフェやショップなどがオープンし、昔と今が融合した伊勢の新たな観光名所としてその魅力を発信しています。

  • 伊勢の郷土食「伊勢うどん」

    伊勢地域の独特なうどんで、太くてやわらかい麺に、少量のたまり醤油をベースにしたタレがかかった食べ物です。具材は刻みネギ程度で、あまり載せません。伊勢以内で継承されてきた郷土食であり、その発祥は江戸時代にまでさかのぼります。伊勢参りにおける代表的な食べ物の1つとして、現在も多くの観光客に親しまれています。

EVENTS

この自治体の
イベント

EVENTS

    • 4月中旬/伊勢楽市

      春と秋の年二回、外宮前の広場にて伊勢志摩の特産物の販売が行われます。 4月中旬~5月中旬、11月上旬開催。

    • 7月中旬/伊勢神宮奉納全国花火大会

      全国から選抜された花火師による約10,000発もの花火が伊勢の夜空を彩ります。

    • 8月上旬/外宮さんゆかたで千人お参り

      五穀豊穣・無病息災を祈った『八朔参宮』にならった新しい夏の風物詩です。

    • 10月中旬/初穂曳

      神宮新嘗祭に合わせてその年に収穫された初穂を神宮に奉納する行事です。 10月15日(外宮)10月16日(内宮)

    • 11月中旬/二見ヒーリングナイト

      二見浦海岸周辺にてナイトヨガやライトアップ、ナイトアクアリウム、ふるまい等大人も子どもも楽しめるイベントです。

    • 12月上旬/野口みずき杯 中日三重 お伊勢さんマラソン

      アテネ五輪女子マラソン金メダリストの野口みずきさんを大会長として迎える全国的にも人気の高いマラソン大会です。

REWARDS

この自治体の
おすすめ返礼品

LOCAL GOVERNMENT REWARDS

市政全般

特に指定しない

地域の文化財や民俗行事の保存、住民主体のまちづくり

文化財(有形・無形)等の保存・活用、多様な市民活動の促進 など

子どもの健やかな成長や子どもを産み育てやすい環境づくり

妊娠期から思春期を通しての支援、学習機会と学習環境の充実、奨学金の支給 など

切れ目のない福祉・医療の充実、共生社会のまちづくり

地域医療体制の整備、みんなが参加できる共生の場づくり、市立伊勢総合病院の充実 など

自然災害への備えや安心して暮らせるまちづくり

地域防災力の向上、地域防犯体制の充実、消防・救急体制の充実 など

観光・産業の振興、安定した雇用につなげるまちづくり

さまざまな人達に届く情報発信、地元産物の魅力づくり、商店街等の振興 など

快適な暮らしのための環境や都市基盤づくり

地域公共交通の充実、3Rの推進、快適な生活環境の整備 など