えぞまつの盛皿 OTA023|JALふるさと納税|JALのマイルがたまるふるさと納税サイト
  • 自治体おすすめ
  • 常温

北海道 置戸町

えぞまつの盛皿 OTA023

寄附金額 34,000
在庫あり
決済方法
  • クレジットカード
  • Amazon Pay
  • JALお買いものポイント
  • 数量
  • えぞまつの盛皿 OTA023
  • えぞまつの盛皿 OTA023
  • えぞまつの盛皿 OTA023
  • えぞまつの盛皿 OTA023
  • えぞまつの盛皿 OTA023
  • えぞまつの盛皿 OTA023
  • えぞまつの盛皿 OTA023
  • えぞまつの盛皿 OTA023
  • えぞまつの盛皿 OTA023
  • えぞまつの盛皿 OTA023
  • えぞまつの盛皿 OTA023
  • えぞまつの盛皿 OTA023

返礼品の特徴

町の木にも指定されてもいるエゾマツの無垢板から木工ろくろで挽かれた盛皿。
オケクラフト誕生時から人気の定番製品、27cmのサイズがあり汎用性高くお使いいただけます。
エゾマツは、北海道を代表する針葉樹。特に置戸町を含むオホーツク周辺で産出されるエゾマツはきめ細やかで、美しいもの。
主に建築材として活用され、白い木肌の、木目が明瞭で柔らかく、軽く美しい材質が特徴ですが、強度を増す処理を施すことにより、食器や調理器具としての活用が可能となりました。

日常使いの道具として手入れに手間がかからぬようウレタン塗装を施しています。

「オケクラフト」
提供事業者:一般社団法人おけと森林文化振興協会

北海道置戸町の地域クラフトブランド、オケクラフト。
置戸町は、森林面積が全体の87%を占める道東の山間の町。
人口は、わずか2800人余り。

オケクラフトは、デザイン黎明期に活躍した著名な工業デザイナーであり、地域に根差した過疎地での工芸的発想のまちづくりの重要性を説いた秋岡芳夫さんとの出会いをきっかけに、1983年に誕生しました。
現在では置戸町の自然豊かな環境の中、地域の材料(道産材)を使い、この地で生活しながら、25人もの作り手がモノづくりを生業として活動しています。
秋岡さんの「愛着をもってつくろいながら使う道具」が重要との教えから、手仕事を大切にしてきたオケクラフト。丁寧に、一品一品、心を込めて作られています。

【製造場所】
北海道常呂郡置戸町/TORI工房・工房優木

【原材料】
【樹種】エゾマツ

返礼品詳細

  • 提供元 一般社団法人 おけと森林文化振興協会
    配送 [常温]
    配送注記 注文後、約1週間から1ヶ月で発送いたします
  • 内容量 【サイズ】径270mm x 高さ52mm
    返礼品注記 ※画像はイメージです。

返礼品の感想

感想はまだありません。

  • 数量

この返礼品を見た人はこんな返礼品もチェックしています。