北海道倶知安町|JALふるさと納税|JALのマイルがたまるふるさと納税サイト

北海道 倶知安町北海道 倶知安町

北海道倶知安町
北海道倶知安町
北海道倶知安町

自治体のご紹介

倶知安町は、富士山に似た姿から蝦夷富士とも呼ばれる「羊蹄山」とニセコアンヌプリを主峰とするニセコ連峰に囲まれ、清流尻別川が流れる、自然豊かな町です。
夏は、尻別川でのラフティング、羊蹄山麓でのサイクリング、登山、ゴルフなどのアウトドアスポーツの人気が高く、近年は夏を涼しく過ごす長期滞在者も増えています。豊富な羊蹄山の伏流水を利用し、じゃがいもやメロン、アスパラガスなどの農業も盛んです。
「スキーの町宣言」をした倶知安町は、「東洋のサンモリッツ」とも呼ばれるスキーの聖地で、冬になると日本だけではなく世界各国から多くのスキーヤーやスノーボーダーが、上質なパウダースノーを楽しみに訪れます。
魅力満載の「くっちゃん」へ、ぜひお越しください。

<年末年始のご案内>
■お申し込みとご入金について
年末年始も通常通り、申し込みを受け付けております。
ただし、令和6年12月31日までに入金確認できたもののみ、令和6年分としてのご寄付となります。
・「クレジット決済」の場合:令和6年12月31日23:59までにクレジット決済処理が完了しているもの

■ワンストップ特例について
北海道倶知安町は、ワンストップ制度のご利用を希望された全ての方へ申請書と返信用封筒をお送りしています。
12月25日~31日寄附のお客様への、ワンストップ申請書及び返信用封筒は1月3日に発送いたします。
ワンストップ特例申請書のご提出期限は令和7年1月10日(必着)までとなっております。
ワンストップ制度をご利用される方はお早目に発送してください。
マイナンバーに関する添付書類に漏れのないようご注意ください。

■寄附金受領証明書発行について
上記期日までにご入金確認ができたものを令和6年分として発行いたします。
12月25日以降にご入金の確認がとれたものにつきましては、年明けより順次発行し1月中旬までに郵送いたします。1月末日までに寄附金受領証明書が届かない場合にはご連絡ください。

■お問い合わせについて
当庁は12月31日から1月5日まで閉庁いたします。
12月30日閉庁後のお問合せ等につきましては、1月6日以降の対応となります。

■ お礼の品について 年内配送希望およびお届け日時の指定につきましては受けかねますのであらかじめご了承ください。

【返礼品に関するお問合せ先】
ふるさと納税商品お問合せセンター
TEL 0120-977-050(平日9:30〜17:30)
土日祝日・12/29~1/3休み

【寄附金受領証明書などの書類の発行やワンストップ特例申請に関するお問合せ先】
 倶知安町コールセンター
 TEL:050-3090-2596(平日9:00〜17:15)
 土日祝日・12/29~1/3休み
 mail:h.kutchan@do-furusato.jp
CHARM

この自治体の
魅力

CHARM

  • NISEKO Tokyu Grand HIRAFU/NISEKO HANAZONO RESORT

    ニセコアンヌプリの斜面に広がり、世界中から多くのスキーヤー・スノーボーダーが極上の雪質と雄大なゲレンデを求め集まる倶知安町の2つのスキー場。初心者から上級者まで、あらゆる方が楽しめる国際的なスキー場です。

  • 羊蹄山

    北海道を代表する名山の一つで、富士山に似た姿から蝦夷富士とも呼ばれ、日本百名山のひとつに数えられています。7月上旬から8月上旬には標高約1,700m以上で100種類以上の高山植物が花を咲かせ、130種以上の野鳥が生息しています。また、国の天然記念物に指定されています。

  • ラフティング

    流日本一に輝いた倶知安町を流れる尻別川は、水量も多く年間を通した川遊びに最適なフィールドです。夏はもちろん、春先には雪解けにより増水した川で、ダイナミックに自然を満喫できます。リピーターはもちろん、初心者の方でも安心して楽しめるアクティビティがそろっています。

  • 半月湖

    羊蹄山倶知安ひらふコースのふもとにある、半月型の湖です。アカゲラ、シジュウカラなどの野鳥や、イタヤカエデなどの原生林が密生しており、湖畔の周囲を約1時間で周遊できる散策路が人気。四季に応じて、緑や紅葉など、さまざまな姿を楽しむことができます。

  • 倶知安風土館

    倶知安町の歴史やニセコと羊蹄山の自然を「見て・触れて・感じる」ことのできる博物館です。羊蹄山やニセコ山系、山麓地域の自然をテーマにした「自然と環境」のゾーンと、倶知安の歴史や人々の暮らしを紹介する「暮らしと文化」の2つのゾーンに分かれています。

  • 温泉

    倶知安には、倶知安温泉郷、ひらふ温泉郷、花園温泉郷の3つのエリアで源泉が湧き出ています。泉質は大変豊富で、源泉かけ流しの温泉や、露天風呂から羊蹄山を見渡せる景観も楽しめ、アフタースキーでのリラックスにも大人気です。ぜひ、お越しください。

EVENTS

この自治体の
イベント

EVENTS

    • 5月上旬/三島さんの芝ざくら庭園

      町内在住の三島さんがご好意で開放している自宅の芝ざくら庭園です。5月下旬~6月上旬ごろに見ごろを迎え、約4,000㎡の花壇に植えられた赤やピンク、白の花々が鮮やかに咲き乱れます。雪を残した羊蹄山が背後にそびえ立ち、見事なコントラストを演出しています。

    • 8月上旬/くっちゃんじゃが祭り

      俱知安町夏の一大イベント。制限時間内に倶知安産じゃがいもを詰め放題できるイベントや、駅前市街地を練り歩くじゃがねぶた、千人踊りなどが行われ、例年多くのお客さまでにぎわいます。フィナーレの花火大会では、約1000発の花火が打ち上げられ、多くの人の心をひきつけます。

    • 9月中旬/ニセコオータムフードフェスティバル

      ニセコエリアで採れる新鮮な秋の旬の食材を堪能できるフードイベントです。地元レストランも多数出店し、お祭りを盛り上げます。イベントではプラスチック使用禁止を推奨し、環境に配慮した活動もおこなっています。ニセコエリアの秋を満喫してください。

    • 2月中旬/雪トピアフェスティバル

      巨大滑り台やスノーモービルチューブが子どもたちに大人気。この他、雪だるまコンテストやシーニックナイトなどイベントが盛りだくさん。豪雪のまち倶知安ならではのユニークなお祭りです。地域のグルメを味わえる屋台も多く出店し、お祭りを盛り上げます。

REWARDS

この自治体の
おすすめ返礼品

LOCAL GOVERNMENT REWARDS

町におまかせ(町長に一任)

町におまかせ(町長に一任)

町長に使い道を一任いただき、新型コロナウイルス感染症の拡大防止や新型コロナウイルス感染症により影響を受けた方(事業者含む)への経済対策などを迅速に実施する体制を整え、町民が安心して暮らすことができるまちを取り戻すために活用します。

北海道新幹線倶知安駅整備事業

北海道新幹線倶知安駅整備事業

北海道新幹線倶知安駅周辺整備構想の促進や、誰でも気軽に訪れることができるまちづくりに活用させていただきます。

環境・景観保全に関する事業

環境・景観保全に関する事業

ごみ減量化・再資源化の推進、協働による地域環境の再生、美しい風景づくりなどに活用させていただきます。

国際観光リゾート地創出事業

国際観光リゾート地創出事業

観光コミュニティビジネスによる地産地消、食育・食文化づくりの推進や外国籍の人々の滞在・生活を支援する体制の確立などに活用させていただきます。

「スキーの町」振興に関する事業

「スキーの町」振興に関する事業

国際大会に出場する地元選手への助成や町技であるスキーの普及活動などに活用させていただきます。

福祉環境づくりに関する事業

福祉環境づくりに関する事業

高齢者の健診や予防接種、障害者施設の運営補助、地域医療の充実などに活用させていただきます。

子育て支援体制の充実に関する事業

子育て支援体制の充実に関する事業

統合保育所建設、放課後児童クラブ運営、医療費助成など、子育て環境の整備、充実などに活用させていただきます。

子どもの教育の充実に関する事業

子どもの教育の充実に関する事業

クラブ・部活動用備品の購入、教育施設の整備、児童生徒の就学援助などに活用させていただきます。