- HOME
- 地域から探す
地域から探す
注目の自治体
LOCAL GOVERNMENT
-
千葉県九十九里町(ちばけんくじゅうくりまち)
九十九里町は九十九里浜のほぼ中央に位置し、豊かな自然や関東随一の温暖な気候であることから、四季を通じて多くの観光客でにぎわっています。 九十九里浜を楽しんでいただくのはもちろん、さまざまな体験ができ…
-
沖縄県沖縄市(おきなわけんおきなわし)
多様な文化が混在しエイサーをはじめジャズやロック民謡など伝統文化と異文化が融合した国際色豊かなまち。 沖縄本島の中央部に位置し、 戦後、米軍基地の門前町として発展してきた沖縄県内第二の人口を有するま…
-
広島県府中町(ひろしまけんふちゅうちょう)
府中町は、周囲を広島市に囲まれ、安芸郡の飛び地という全国的にみても特徴のある形態をしています。また、「府中」という名が示すように、その昔、安芸の国府が置かれ、古代安芸国の政治文化の中心地であったといわ…
北海道
-
北海道北海道庁(ほっかいどうほっかいどうちょう)
北海道は、四方を太平洋、日本海、オホーツク海に囲まれ、雄大かつ変化に富む山岳、広大な湿原、美しい景観の天然湖沼など、豊かで美しい自然環境に恵まれた大地です。 花が一斉に咲き乱れる春。 ラベンダ…
-
北海道函館市(ほっかいどうはこだてし)
函館市(はこだてし)は、北海道の南端部に位置し、北国としては比較的温暖でありながら湿度が低く、夏に過ごしやすい気候風土で、美しい夜景や新鮮な海の幸、伝統的な街並みなどが特徴的なまちです。 津軽海峡と…
-
北海道旭川市(ほっかいどうあさひかわし)
自然と都市機能が調和するまち、旭川 大雪山連峰をはじめとする雄大な山々に囲まれ、石狩川など多くの川が流れる、豊かな自然と四季折々の情景に恵まれた美しいまち「旭川市」(あさひかわし)。 命の輝き…
-
北海道釧路市(ほっかいどうくしろし)
釧路市は北海道の東部、太平洋岸に位置し、「釧路湿原」「阿寒摩周」の二つの国立公園をはじめとする雄大な自然に恵まれた街です。特別天然記念物「タンチョウ」や「阿寒湖のマリモ」など、世界的にも貴重な動植物が…
-
北海道帯広市(ほっかいどうおびひろし)
帯広市は、北海道の東部に広がる十勝平野の中央に位置する十勝地域の中核都市です。 「とかち晴れ」といわれる澄み切った青空、清らかな水、雄大な山並み、どこまでも広がる大地。 こうした自然空間と、国内有…
-
北海道北見市(ほっかいどうきたみし)
【玉ねぎ生産量日本一!海の幸と山の幸が豊富に集まる“オホーツクの台所”】 北見市は北海道の東部に位置するオホーツク圏最大の都市です。 北海道で一番広く、海の幸と山の幸が豊富に集まる、まさにオホ…
-
北海道岩見沢市(ほっかいどういわみざわし)
岩見沢市は、北海道のほぼ中央、石狩平野から夕張山地へと続くなだらかな丘陵地帯に位置する、都市機能と豊かな自然環境を併せ持った空知地方の中心都市です。札幌や新千歳空港からも近く、さらには道央圏と道東・道…
-
北海道網走市(ほっかいどうあばしりし)
北海道の北東部、オホーツク海に面し、大小さまざまな湖沼に囲まれた人口およそ3万3千人の港町です。 春から秋にかけては花々が街を彩り、冬は水平線があたかも地平線のようになるほどの流氷に覆われる、自然溢…
-
北海道留萌市(ほっかいどうるもいし)
留萌市(るもいし)は、北海道の北西部に位置し、ニシン漁とともに発展し、日本一の生産量を誇る「かずの子」をはじめとした水産加工業が盛んな港町です。また、国の重要港湾「留萌港」と国道3路線の結束点、さらに…
-
北海道赤平市(ほっかいどうあかびらし)
かつて炭鉱で栄えた赤平市でしたが、現在は製造業を中心とし企業誘致をすすめ「ものづくりのまち」として発展しており、市内ではスーツケース、鞄などの革製品、トイレットペーパーなどの紙製品、冷凍食品や水産加工…
-
北海道紋別市(ほっかいどうもんべつし)
オホーツク海沿岸のほぼ中央に位置する、水産業を中心とした港町。 「紋別市」と言えば何と言っても「流氷」です。沿岸を真っ白に埋めつくす雄大な景色は圧巻で、流氷砕氷船「ガリンコ号」と共に北海道遺産に登録…
-
北海道士別市(ほっかいどうしべつし)
士別市は、北海道北部の中央に位置し、道立自然公園「天塩岳」をはじめとする山々や北海道第2の大河「天塩川」の源流域を有する水、さらに緑も豊かな田園都市です。本市の代表的観光スポットである「羊と雲の丘」や…
-
北海道千歳市(ほっかいどうちとせし)
支笏洞爺国立公園をはじめとする、雄大な自然環境に囲まれているまち、千歳市。 北海道の空の玄関口となっている「新千歳空港」を核とし、「空・陸・海」ともに抜群のアクセスを活かし、北海道の観光拠点となってい…
-
北海道滝川市(ほっかいどうたきかわし)
北海道のほぼ中央、札幌市と旭川市の中間に位置する滝川市。空知川と北海道遺産の石狩川に挟まれ、市の約6割は森林や農地などの緑に囲まれた中空知地方の中核都市です。夏は30℃を超え、冬はマイナス20℃を下回…
-
北海道砂川市(ほっかいどうすながわし)
砂川市は、札幌市と旭川市のほぼ中間に位置する、緑と水辺がひろがる自然美あふれるまちです。道内初のアメニティ・タウン(快適環境都市)の指定を受けており、「公園の中に都市がある、美しいまちづくり」を推進し…
-
北海道深川市(ほっかいどうふかがわし)
肥沃な大地と、街を横断するように流れる一級河川である石狩川の豊富な栄養をもらった農産物は、他にない素晴らしい旨味をもっています。お米は安全・安心なクリーン米を農家さんが丹精込めて作っており、2019年…
-
北海道富良野市(ほっかいどうふらのし)
北海道のほぼ中央に位置し、富良野盆地の中心都市「へそとスキーとワインのまち」としてにぎわいを見せる富良野市は、十勝岳連邦や芦別岳など360度美しい山々に囲まれ、市域の7割を山林が占める自然あふれる穏や…
-
北海道登別市(ほっかいどうのぼりべつし)
北海道登別市は、北海道の南西部に位置しており、広大な太平洋に面し、豊かな自然環境と多種多量の温泉に恵まれ、毎年、国内外から400万人を超える観光客が訪れる日本有数の観光都市です。 その名を耳にしたこ…
-
北海道恵庭市(ほっかいどうえにわし)
北海道恵庭市は札幌市や新千歳空港の間に位置しており、JRで新千歳空港から13分、札幌から24分と好アクセスなまちです。 花づくりが盛んで、個人の庭を開放したオープンガーデンに全国各地からたくさんの方…
-
北海道伊達市(ほっかいどうだてし)
伊達市は北海道の中央南西部、噴火湾沿いに面し、札幌市と函館市の中間に位置するまちです。 道内でも雪が少なく、四季を通じて温暖な気候なことから、「北の湘南」と呼ばれています。 温暖な気候、活火山であ…
-
北海道石狩市(ほっかいどういしかりし)
石狩市は札幌市の北側に隣接し、南北約70kmに広がるまちです。農業・漁業が盛んな地域であり、暑寒別天売・焼尻国定公園区域に指定されるなど雄大な自然を楽しむことができます。北海道を代表する郷土料理『石狩…
-
北海道北斗市(ほっかいどうほくとし)
北斗市は、平成18年2月に上磯町と大野町が合併し、誕生した道南に位置するまちです。平成28年3月26日には北海道新幹線の始発・終着駅となる新函館北斗駅が開通し、北海道の新たな玄関口となりました。 北…
-
北海道当別町(ほっかいどうとうべつちょう)
当別町の魅力の一つは大都市郊外で田園生活が味わえる住環境の良さであり、快適な「田舎暮らし」に魅かれた北海道外からの移住者も多い町です。田園風景や気候風土が北欧に似ていることから、当別町ではスウェーデン…
-
北海道松前町(ほっかいどうまつまえちょう)
松前町は北海道の最南端に位置する、人口約6000人のまちです。 西は日本海、南は津軽海峡に面した海岸線沿いに集落が形成され、 変化に富んだ景観を有し、温暖な気候風土に恵まれ、 四季に応じた味…
-
北海道福島町(ほっかいどうふくしまちょう)
北は道南の秀峰「大千軒岳」、南は紺碧の津軽海峡に面している福島町は、第41代横綱千代の山と第58代横綱千代の富士が幼少期に過ごした町です。 漁業と水産加工業が盛んで、日本最大級の生産量を誇る「するめ…
-
北海道知内町(ほっかいどうしりうちちょう)
北海道知内町(しりうちちょう)は、青函トンネル出入口のまちとして北海道の南端、渡島半島に位置する、人口約4,000人の町です。 温暖な気候、豊かな自然と美しい景観に包まれ、800年余の永い歴史を持ち、…
-
北海道木古内町(ほっかいどうきこないちょう)
木古内町は、北海道の南端にある渡島半島に位置しています。 そのため、北海道では比較的温暖な地域で、津軽海峡などの豊かな自然に囲まれ、農業、漁業、林業が営まれています。 また、近隣の函館市、江差町、…
-
北海道七飯町(ほっかいどうななえちょう)
七飯町は、日本新三景に選ばれた大沼国定公園を有し、四季折々の美しい景色が眼下に広がります。アクティビティも充実しており、夏はカヌーやゴルフ、冬にはスキーやスノーボードなど、大自然を感じながら楽しむこと…
-
北海道鹿部町(ほっかいどうしかべちょう)
鹿部町は、北海道の南端渡島半島の東部に位置し、秀麗北海道駒ケ岳を背に洋々たる太平洋に面した噴火湾の出入り口にある、気候温暖で温泉に恵まれた土地です。 そんな鹿部町の自慢のひとつは海産物です。 漁業…
-
北海道森町(ほっかいどうもりまち)
北海道内屈指の「うまい」が詰まった「もりまち」。 豊富な海・山の幸、温泉熱を利用した野菜、そして駅弁で常に人気のいかめし。 これらの自然の恵みを活かしたおいしい飲食店も多数存在する「もりまち」は、…
-
北海道長万部町(ほっかいどうおしゃまんべちょう)
長万部町(おしゃまんべちょう)は、渡島半島内浦湾の最深部に位置し、大部分が山地ですが、平地に沿って伸び、北海道内では比較的雪の少ない温暖な気候です。古くから道南と道央を結ぶ交通の要衝として重要な地点と…
-
北海道江差町(ほっかいどうえさしちょう)
北海道の南西部、日本海を臨む町、江差。天然の良港に恵まれたこの地には、江戸期から明治期にかけてニシンの加工品やヒノキ材を求めて数多くの北前船が本州から訪れ、「江差の五月は江戸にもない」と謳われるほどの…
-
北海道上ノ国町(ほっかいどうかみのくにちょう)
上ノ国町は北海道の南西部にあり、北海道最古の歴史文化を有する農業と漁業を中心とした日本海側のまちです。 海洋牧場で育てた養殖活蝦夷あわびや、3月下旬から収穫できるアスパラガス、廃校を利活用したワイナ…
-
北海道厚沢部町(ほっかいどうあっさぶちょう)
じゃがいもの女王メークイン発祥の地、厚沢部町。ヒノキアスナロの北限、トドマツの南限という本州と北海道の樹木が混ざる、学術的にも貴重な植生をもつ森林のほか、シーズンになると鮎釣りファンでにぎわう厚沢部川…
-
北海道乙部町(ほっかいどうおとべちょう)
乙部町は北海道の南西部の海沿いに位置しており、真っ青な日本海と乙部岳に囲まれた自然あふれる町です。 日本海に面した白亜の断崖、東洋のセブンシスターズ『シラフラ』地層が美しい模様を見せ、東洋のグラ…
-
北海道奥尻町(ほっかいどうおくしりちょう)
奥尻島は北海道の南西部、日本海に浮かぶ周囲84㎞の離島です。 まちの主な産業は、漁業と観光で、夏の観光シーズンになると新鮮な魚介類や奥尻ブルーと言われる美しい海や豊かな自然は、訪れる多くの人の心を癒…
-
北海道せたな町(ほっかいどうせたなちょう)
北海道のフランス!? 北緯42度25分に位置するせたな町は、フランス北部のノルマンディー地方の気候によく似ています。総延長約78kmにもおよぶ海岸線が面する日本海は潮の流れが速いため海水がよく循環し…
-
北海道島牧村(ほっかいどうしままきむら)
島牧村は、北海道の南西部に位置し、南西部に狩場山、北西部は日本海に面しています。 人口は、約1,500人で漁業を基幹産業とする風光明媚な村です。 本村の大部分を占める森林の中には、1070…
-
北海道黒松内町(ほっかいどうくろまつないちょう)
黒松内町は札幌市と函館市のほぼ中間に位置し、観光地として有名な洞爺湖やニセコエリアへは車で1時間の距離です。また、海に接していない農村ですが、市街地から日本海へは約10km、太平洋までは約20kmの距…
-
北海道倶知安町(ほっかいどうくっちゃんちょう)
倶知安町は、富士山に似た姿から蝦夷富士とも呼ばれる「羊蹄山」とニセコアンヌプリを主峰とするニセコ連峰に囲まれ、清流尻別川が流れる、自然豊かな町です。 夏は、尻別川でのラフティング、羊蹄山麓でのサイク…
-
北海道共和町(ほっかいどうきょうわちょう)
共和町は、北海道の恵まれた気候風土のもと、農業を基幹産業とするまちです。特産品は「らいでんブランド」で知られるメロンやスイカをはじめ、お米、スイートコーン、馬鈴薯、南瓜、長ネギなどの農産物。そのほか、…
-
北海道岩内町(ほっかいどういわないちょう)
岩内町は北海道積丹半島の西側付け根に位置し、積丹半島・ニセコ連峰に囲まれた海・山、自然豊かな歴史ある港町です。日本海を見下ろす円山展望台が「日本夜景 遺産」の自然夜景遺産の部門に認定されるなど、素晴ら…
-
北海道神恵内村(ほっかいどうかもえないむら)
神恵内村は北海道の後志管内にあり、人口800人弱と、道内で2番目に人口が少ない村です。 アイヌ語の「カムイ・ナイ」(美しい神の沢)を村名の由来とする通り、豊かな自然に恵まれ、シャコタンブルーの海や美…
-
北海道仁木町(ほっかいどうにきちょう)
仁木町は北海道南西部に位置します。初夏のイチゴから始まり、夏のサクランボ、秋にはブドウやプルーン、リンゴなど、一年を通してさまざまな果物を楽しむことができます。野菜はトマトの生産が盛んで、道外でも高い…
-
北海道余市町(ほっかいどうよいちちょう)
余市町は、北海道西部の積丹半島の付け根に位置し、札幌市から60分圏域にある、北海道内では比較的アクセスの良い町です。 これまで余市町は、豊かな自然、温暖な気候の恩恵を受けて、農業・水産業といった第一…
-
北海道上砂川町(ほっかいどうかみすながわちょう)
北海道の2大都市、札幌市と旭川市の中間、空知管内のほぼ中央に位置する上砂川町は、南北の山が強風をさえぎり、比較的温暖で降雪量も少なく、恵まれた自然が作り出す澄み切った空気と美味しい水が自慢の町です。 …
-
北海道栗山町(ほっかいどうくりやまちょう)
札幌市や新千歳空港から車で1時間程度走ると、水田や畑、連なる山々が見渡せるのどかな田園風景が広がります。 かつて夕張炭鉱の繁栄とともに発展した北海道最古の蔵元「小林酒造」や、桃太郎のパッケージとオブ…
-
北海道月形町(ほっかいどうつきがたちょう)
明治14年に樺戸集治監(現在の刑務所)の設置とともに北海道空知管内第1号の村として誕生し、その集治監に収容された囚徒により開拓された特殊な歴史を持つまちです。 北西には樺戸連山、南東には石狩川が…
-
北海道沼田町(ほっかいどうぬまたちょう)
北海道のほぼ中央に位置している沼田町は雄大な自然に包まれ、7月上旬から8月上旬にかけてほろしん温泉にある「ほたるの里」ではホタルが飛び交い、満天の星空と相まって幻想的な絶景が見られます。 また、平成…
-
北海道鷹栖町(ほっかいどうたかすちょう)
笑顔が咲くまち、鷹栖町。どこか懐かしい風景、どこか懐かしい人たち。美しい自然に囲まれた土地と、のどかに広がる田畑。笑顔があふれるまちで過ごせば、厳しい冬、北の暮らしは楽しみに変わる。 北海道のほぼ真…
-
北海道東神楽町(ほっかいどうひがしかぐらちょう)
東神楽町は、旭川市に隣接した、旭川空港がある町です。北海道で5番目に面積が小さい自治体ですが、子育て支援に力を注ぎ、子どもの割合がとても多くなっています。 町のキャッチフレーズは「すてきな笑顔と花…
-
北海道当麻町(ほっかいどうとうまちょう)
北海道のほぼ中心に位置する当麻町。町の半分以上を森林が占める自然豊かな場所です。農業を基幹産業とし、高級ブランドすいか「でんすけすいか」をはじめ、当麻農協のブランド米「籾貯蔵今摺米」など、きれいなお水…
-
北海道比布町(ほっかいどうぴっぷちょう)
北海道の中央に位置する比布町は、人口約3,500人の小さな町です。 北海道米の最高峰といわれる「ゆめぴりか」は町内に所在する上川農業試験場で開発されました。比布町は「ゆめぴりかのふるさと」として稲作…
-
北海道愛別町(ほっかいどうあいべつちょう)
愛別町は、北海道のほぼ中央に位置する、人口約2,500人、面積250.13㎢の町です。 東方に大雪山連峰、東南方に東山と伊香牛山、東北方に天塩岳の山麓にあたる辺見山と丸山、そして北方には大正山、…
-
北海道上川町(ほっかいどうかみかわちょう)
北海道のほぼ真ん中、国内最⼤規模の国⽴公園「⼤雪⼭国⽴公園」の北に位置する上川町。 今もなお原始の⾯影を残す⼤雪⼭連峰を背景に、⽯狩川の清流にも恵まれた⾃然豊かな町です。 夏はラフティングや登⼭、…
-
北海道東川町(ほっかいどうひがしかわちょう)
北海道上川盆地のほぼ中央に位置する北海道の米どころ「写真の町」東川町。 大雪山の雪解け水がゆっくりと時間をかけて流れてくる地下水を生活水とする、北海道で唯一上水道のない町です。 東川町では、投資(…
-
北海道美瑛町(ほっかいどうびえいちょう)
美瑛町は、ヨーロッパの農村風景を思わせる丘陵地帯が広がる、緑豊かな自然環境が魅力のまちです。 北海道のほぼ中央に位置し、旭川空港から約15分とアクセスの良さも魅力のひとつ。 「日本で最も美しい村」…
-
北海道上富良野町(ほっかいどうかみふらのちょう)
北海道上富良野町は、北海道のほぼ中央、大雪山国立公園の南端、十勝岳連峰のふもとに広がる大自然の豊かな恵みあふれる町です。 ラベンダー栽培発祥の地としても知られており、町の至るところにラベンダー畑が点…
-
北海道南富良野町(ほっかいどうみなみふらのちょう)
本町は農業を基幹産業とし、数多くの農産物を収穫しております。また、かなやま湖をはじめアウトドア観光素材に恵まれた地域で、夏はラフティングやカヌー、冬はカーリングやスノーシュー、わかさぎ釣りなどのアクテ…
-
北海道和寒町(ほっかいどうわっさむちょう)
塩狩峠のまち 北海道和寒町をご覧いただき、ありがとうございます。 北海道和寒町(わっさむちょう)は、北海道の北側に位置している人口3千人の小さな町で、北海道の副都心の旭川市には車で1時間、JR宗…
-
北海道美深町(ほっかいどうびふかちょう)
美深町は、北海道の北部に位置し、稚内市と旭川市を結ぶJR宗谷本線 ・国道40号のほぼ中央で、西方に天塩山地、 東方に函岳を主峰とする北見山地を望む盆地に開けた町です。 また、町内を道内第2の天塩川が…
-
北海道中川町(ほっかいどうなかがわちょう)
中川町は、北海道北部に位置する人口約1,300人の小さな町で、町の中央を天塩川が流れています。 中生代白亜紀の地層が広く分布しており、国内最大級のクビナガリュウ、恐竜テリジノサウルス類のツメ化石…
-
北海道幌加内町(ほっかいどうほろかないちょう)
幌加内町は、北海道の中心より北西に位置する人口約1,350人の小さな町ですが、日本一が3つある町として知られています。 1つ目が、「そば」の作付面積、生産量が日本一です。9月第一土・日曜日には、「新…
-
北海道苫前町(ほっかいどうとままえちょう)
苫前町は北海道日本海側の北西部に位置し、札幌市と稚内市のほぼ中間に位置する海と山に囲まれた自然豊かな地域です。農業では、農薬や化学肥料を最小限に抑え環境に配慮した「クリーン農業」による米やメロン、ミニ…
-
北海道羽幌町(ほっかいどうはぼろちょう)
羽幌町(はぼろちょう)は、北海道北部日本海側の留萌管内のほぼ中央に位置し、沖合いに天売島(てうりとう)と焼尻島(やぎしりとう)のふたつの島を有する町です。天売島は世界でも珍しい、人と海鳥が共生する島。…
-
北海道天塩町(ほっかいどうてしおちょう)
天塩町(てしおちょう)は、北海道北部の西海岸に位置する町です。人口は約2,750人と小さな町ですが、北海道内第2位の長さで北海道遺産の大河、天塩川の河口に位置し、大ぶりなシジミの産地としても有名です。…
-
北海道猿払村(ほっかいどうさるふつむら)
猿払村は、人口2,700人余りのオホーツク海を望む宗谷北部に位置する『日本最北の村』です。 総面積は590㎢と北海道で一番広い村であり、そのうち山林や原野が約8割を占め、大小の沼や湿地帯が点在し…
-
北海道浜頓別町(ほっかいどうはまとんべつちょう)
浜頓別町は、宗谷管内南部に位置するオホーツク海に面したまちです。 面積は401.64㎢。人口は約3,300人。 地勢はほぼ平坦で、南東および南西は山岳に囲まれていて町の中心部には頓別川が流れ、オホー…
-
北海道中頓別町(ほっかいどうなかとんべつちょう)
北海道北部の宗谷地域に位置する中頓別町。明治末期に一粒の砂金が発見されたことからゴールドラッシュが沸き起こり、夢とロマンを求めて多くの人々が移り住みました。現在では、酪農と林業を基幹産業として1,60…
-
北海道枝幸町(ほっかいどうえさしちょう)
北海道枝幸町は、南北58kmに渡ってオホーツク海に面する、北海道で9番目に広い町です。平成18年に「森の町歌登」と「海の町枝幸」が合併し、海と山の恵を享受する現在の姿となりました。澄んだ空気で映える満…
-
北海道礼文町(ほっかいどうれぶんちょう)
礼文島は、北海道稚内市から西方約60㎞の日本海上に位置する日本最北の離島です。 利尻礼文サロベツ国立公園に指定されており、春から夏にかけては約300種類の高山植物が海抜0mから咲き誇る花の浮島として…
-
北海道利尻町(ほっかいどうりしりちょう)
利尻町は、日本の最北端の稚内市から海上52kmの日本海に浮かんでいるように見える「利尻島」の西南部に位置し、島の中心には秀峰利尻富士がそびえたっています。春から夏にかけては、数多くの野鳥がさえずる自然…
-
北海道利尻富士町(ほっかいどうりしりふじちょう)
北海道最北の宗谷地方、日本海の北に浮かぶ利尻島に位置する町。美しい海に囲まれ、ホタテや利尻昆布の養殖、バフンウニ漁などの水産業が盛んです。 利尻・礼文・サロベツ国立公園に指定された島の中央には、町の…
-
北海道美幌町(ほっかいどうびほろちょう)
四季折々の美しい風景を織りなす美幌町。 北海道の東部でオホーツク海から約30㎞ほど内陸に広がる、農業を基幹産業とした人口約1万8,000人の町です。 大小合わせて60本を数える美しい川が町には…
-
北海道斜里町(ほっかいどうしゃりちょう)
鮭の漁獲量、日本一のまち、知床・斜里町。数十の清流と豊かな森、漁師の経験と科学的知見の融合、そしてなにより、美味しい鮭を届けたいという漁師のプライドが、「鮭、日本一」を支えています。 知床には、大規…
-
北海道小清水町(ほっかいどうこしみずちょう)
小清水町は、北海道の東北部、冬の使者「流氷」が到来する最も南限に位置し、海抜0mのオホーツク海から標高1,000mの阿寒摩周国立公園の藻琴(もこと)山までを有する、農業を主産業とした町です。 農…
-
北海道佐呂間町(ほっかいどうさろまちょう)
佐呂間町は、国内3番目の大きさを誇るサロマ湖に面し、地域一体に肥沃な大地が広がる自然豊かな町です。 町の産業は、この自然豊かな資源を利用した農業・漁業・林業を中心とする第一次産業を主体にサロマ湖周辺…
-
北海道遠軽町(ほっかいどうえんがるちょう)
平成17年10月に生田原町、遠軽町、丸瀬布町、白滝村の4町村が合併してできた現在の遠軽町は、オホーツク管内のほぼ中央、内陸側に位置しており、東西47km、南北46kmにわたる緑豊かなまちです。 広大…
-
北海道湧別町(ほっかいどうゆうべつちょう)
オホーツク海沿岸のほぼ中央に位置し、日本三大湖の一つであるサロマ湖に面する湧別町。豊かな自然環境に恵まれ、酪農・畑作を中心とした農業と、沿岸・養殖を中心とした漁業、町の面積の半分以上を占める森林を活用…
-
北海道雄武町(ほっかいどうおうむちょう)
雄武町は、北海道の東北部に位置するオホーツク海沿岸の町で、鮮やかなコバルトブルーの海に臨む海岸線が35kmにわたり、海岸から南西に伸びる大地には緑輝く牧草地が一面に広がっています。その背後には原生林が…
-
北海道大空町(ほっかいどうおおぞらちょう)
大空町は、平成18年3月31日、女満別町と東藻琴村が合併して誕生しました。 オホーツクの空の玄関女満別空港を擁し、網走湖、藻琴山、メルヘンの丘、東藻琴芝桜公園など四季の自然が豊かな町です。 主幹…
-
北海道豊浦町(ほっかいどうとようらちょう)
北海道豊浦町は、「海の青」、「山の緑」、「太陽の光」に恵まれ、風光明媚なボルガノベイ(噴火湾)に面した町です。 本町は従前より第一次産業において、大きく成長をしており、代表的な特産物としては、「いち…
-
北海道白老町(ほっかいどうしらおいちょう)
自然があふれ、先住民族「アイヌ」の歴史と文化が息づくまち白老町。美しい森と太平洋に囲まれ、「白老牛」「虎杖浜たらこ」などの特産品や競走馬の生産地としても知られています。 2020年には、北海道初の国…
-
北海道洞爺湖町(ほっかいどうとうやこちょう)
北海道南部に位置し、平成18年3月27日に虻田町と洞爺村が合併し、「洞爺湖町」として生まれ変わりました。湖(洞爺湖)と山(有珠山)と海(噴火湾)に囲まれた自然豊かな町です。北海道としては気候温暖な地域…
-
北海道安平町(ほっかいどうあびらちょう)
北海道安平町(あびらちょう)は、札幌市から約50km、「北海道の空の玄関」新千歳空港から約17km、「北海道の海の玄関」苫小牧港から約25kmに位置するまちです。 基幹産業は、日本を代表する軽種…
-
北海道むかわ町(ほっかいどうむかわちょう)
全国屈指の清流度を誇る「鵡川」が町内を縦走するむかわ町は「人と自然が輝く清流と健康のまち」。地域団体商標を持つ「鵡川ししゃも」や「ほべつメロン」といった特産品をはじめ海と山の幸に恵まれています。白亜紀…
-
北海道日高町(ほっかいどうひだかちょう)
「北海道日高町」は、平成18年に旧日高町と旧門別町が合併して誕生した新しい町です。 日高山脈の麓から、日本一の清流に認定されている「沙流川」によって太平洋まで繋がる約60㎞離れた飛び地となっており…
-
北海道平取町(ほっかいどうびらとりちょう)
平取町(びらとりちょう)は北海道南西に位置する人口約4,600人の、日本百名山でもある日高山脈の秀峰「幌尻(ぽろしり)岳」や日本一の清流にも選ばれた「沙流(さる)川」などの豊かな自然とアイヌ文化が色濃…
-
北海道新ひだか町(ほっかいどうしんひだかちょう)
新ひだか町は、北海道の南に位置し、峰々が連なる日高山脈と雄大な太平洋に囲まれ、四季を通じて温暖な「涼夏少雪の郷」です。 春には約7kmにわたって二千本を超える桜が咲き誇る「二十間道路桜並木」や、「日…
-
北海道上士幌町(ほっかいどうかみしほろちょう)
北海道十勝地方の北部に位置し、町内の約76%が森林地帯の自然豊かな上士幌町(かみしほろちょう)。 農業や酪農などの一次産業を中心にしており、特産品にはアイスなどの乳製品、「十勝ナイタイ和牛」や「十勝…
-
北海道鹿追町(ほっかいどうしかおいちょう)
北海道鹿追町(しかおいちょう)は、十勝の北西部に位置する小さな田舎町。町の南部は見渡す限りどこまでも続く十勝らしい美しい畑が広がっており、北部には北海道の真ん中に広がる大屋根「大雪山国立公園」を有し、…
-
北海道清水町(ほっかいどうしみずちょう)
清水町は北海道の真ん中あたりに位置し、道東の玄関口と言われています。 畑作と酪農が盛んな町で、雄大な土地の中で育った作物や畜産物が自慢です。 牛・豚・鶏・羊といった肉の種類が豊富で、コンクールや大…
-
北海道芽室町(ほっかいどうめむろちょう)
十勝管内にある芽室町。根室ではありません…お間違いなく。 この町の魅力は、食、農業、自然・景観、そして「人」。 十勝平野の中央部に位置し、日高山脈を背に、大自然の懐に抱かれたまちです。 基幹産業…
-
北海道中札内村(ほっかいどうなかさつないむら)
十勝平野の南西部に位置し、日高山脈のふもとに広がる自然豊かな村です。 2016年には農村景観やアート、花づくりなどの文化活動が評価され、「日本で最も美しい村」連合へ加盟。 景観の美しさだけでなく、…
-
北海道大樹町(ほっかいどうたいきちょう)
大樹町は人口約5,400人の町で、海も山も川もある自然豊かな町です。町を流れる歴舟川は「日本一きれいな川」に18回も選ばれ、カヌーや砂金掘りなどさまざまなアクティビティが楽しめます。 そして今、最も…
-
北海道広尾町(ほっかいどうひろおちょう)
北海道・十勝の最南端に位置する広尾町は、ノルウェー・オスロ市から日本唯一のサンタランドとして認定されています。夏は涼しく冬は暖かいこのまちは、大自然に育まれた海と大地の恵みとともに、人々に夢とロマンを…
-
北海道幕別町(ほっかいどうまくべつちょう)
幕別町は農業王国 北海道・十勝の中南部に位置し、農業の基本である土づくりから積極的に取り組み、町の特色を生かした多様な農畜産物を生産しています。 じゃがいも、レタス、和稔じょ、豆類などの野菜の生産を…
-
北海道池田町(ほっかいどういけだちょう)
池田町は、十勝平野の中央やや東よりに位置している人口約6,300人の小さなまちです。池田町と言えば”十勝ワイン”のふるさととして知られています。度重なる自然災害で財政の苦境を脱却するために誕生してから…
-
北海道豊頃町(ほっかいどうとよころちょう)
豊頃町は明治 13 年(1880 年)に戸長役場が大津に置かれてから、140 周年を迎えた十勝発祥の地です。 町の中央部には、十勝平野の中心河川の十勝川が縦貫しています。 冬になると水面を覆いつく…
-
北海道本別町(ほっかいどうほんべつちょう)
本別町は、北海道・十勝の東北部に位置し、緑豊かな美しい自然の中で約7,300 人が暮らしています。 町の中心部を通る国道242 号線には、道東自動車道本別ICを有し、道央・道東圏を結ぶ流通の拠点でもあ…
-
北海道足寄町(ほっかいどうあしょろちょう)
足寄町は、十勝の東北部に位置し、1,408.04k㎡の広大な面積を擁し、豊かな森林資源と大地を有効に生かした農林業を基幹産業としています。また、阿寒摩周国立公園など優れた自然環境を有しており、特に「オ…
-
北海道釧路町(ほっかいどうくしろちょう)
釧路町は北海道東部に位置し、北は「釧路湿原国立公園」、南は「厚岸霧多布昆布森国定公園」の雄大な自然に恵まれた人口約20,000人のまちです。 古くから漁場として栄える昆布森地区では、地名どおり良質な…
-
北海道厚岸町(ほっかいどうあっけしちょう)
厚岸町(あっけしちょう)は北海道の南東部に位置し、江戸時代から東北海道の拠点として発展してきた歴史を持つまちです。また、厚岸は道内有数の牡蠣の水揚げ量を誇る「牡蠣のまち」であり、古くから牡蠣の産地とし…
-
北海道浜中町(ほっかいどうはまなかちょう)
道東、釧路市と根室市の中間に位置する浜中町は、人口5,600 人程で、花の湿原と呼ばれる霧多布湿原を有しており、農業と漁業が盛んな町です。 酪農業ではハーゲンダッツの原料にも選ばれた高品質な生乳を生…
-
北海道標茶町(ほっかいどうしべちゃちょう)
標茶町は、東北海道にある釧路管内のほぼ中央に位置し、広大な土地を活かした農業を中心とするまちです。釧路湿原国立公園と阿寒摩周国立公園、厚岸霧多布昆布森国定公園の大自然に囲まれており、貴重な動植物の生息…
-
北海道弟子屈町(ほっかいどうてしかがちょう)
弟子屈町は、北海道の東部にあって釧路川の最上流部に位置し、阿寒摩周国立公園の56%を占め、世界有数の透明度を誇る「摩周湖」周囲の峠などから一望できる「屈斜路湖」、噴気口が間地に望める「硫黄山」を有する…
-
北海道鶴居村(ほっかいどうつるいむら)
ひがし北海道に位置する鶴居村は、村名の由来ともなる特別天然記念物タンチョウ(鶴)をはじめとした、希少な動植物を育み、多様な生態系を維持する日本最大の湿地「釧路湿原国立公園」を有する自然環境豊かな村です…
-
北海道白糠町(ほっかいどうしらぬかちょう)
北海道南東部に位置する白糠町は、太平洋に面し、冷涼な気候と日照時間の長さに恵まれた地です。 「紫蘇香るまち 白糠」と謳われるようにシソ栽培が盛んで、全国的に知られる「しそ焼酎 鍛高譚(たんたかたん)…
-
北海道別海町(ほっかいどうべつかいちょう)
別海町は北海道の東部に位置し、東京23区の2倍以上にもなる広大な面積と、ラムサール条約湿地に登録されている「野付半島」や「風蓮湖」など豊かな自然環境を有する酪農と漁業のまちです。 広大な大地で約10…
-
北海道中標津町(ほっかいどうなかしべつちょう)
中標津町は、根室管内の中心地として商業施設や医療機関が充実した“住みやすさ№1”を目指しているまちです。基幹産業の酪農業は人口の約2倍の乳用牛を飼育し、生産させる牛乳の乳質は日本のトップクラス!ゴーダ…
-
北海道羅臼町(ほっかいどうらうすちょう)
羅臼町(らうすちょう)は、世界自然遺産指定の知床半島の南側にある自然豊かな海の町。 アイヌ語で「地の果て」を意味するシリエトクが語源といわれる知床半島の厳しくも豊かな自然と共生しながら、漁業を中心…
東北地方
-
青森県青森市(あおもりけんあおもりし)
青森市は、青森県のほぼ中央に位置する人口約30万人の県庁所在地。江戸時代より本州と北海道を繋ぐ交通と物流の要衝として発展した、北東北における交通・行政・経済・文化の拠点都市です。 冬は、たくさん…
-
青森県弘前市(あおもりけんひろさきし)
弘前市は、青森県の南西部に位置する、弘前藩の城下町として発展したまちです。市内には、東日本唯一の現存天守である弘前城をはじめ、藩政時代の趣を残す街並みや明治・大正期の洋風建築、昭和期の前川國男による近…
-
青森県黒石市(あおもりけんくろいしし)
黒石市は、青森県のほぼ中央に位置し、三方に津軽平野、東に八甲田連峰が連なる豊かな自然と豊富な温泉に恵まれ、昼夜の寒暖の差で美味しく栽培される米やりんご、黄美香メロンの産地として知られる城下町です。 …
-
青森県三沢市(あおもりけんみさわし)
三沢市は、青森県の南東部に位置しており、東は太平洋に面し、西は小川原湖に臨んでいます。東西約11km、南北約25km、面積約120㎢の平坦地で、世界的に重要な湿地としてラムサール条約に登録された「仏沼…
-
青森県深浦町(あおもりけんふかうらまち)
深浦町は、青森県西南端に位置する日本海に面した田舎町です。自動車で移動すると、青森市から約2時間、秋田市から約2時間30分を要します。世界自然遺産白神山地や、十二湖をはじめとする津軽国定公園など、美し…
-
青森県鶴田町(あおもりけんつるたまち)
鶴田町は、津軽平野のほぼ中央に位置する町です。南西に秀峰岩木山を望み、町の中央を岩木川が流れ、郷愁を誘う田園風景が広がっています。この恵まれた自然環境を活かし、稲作とりんご栽培を中心とした農業を主産業…
-
青森県五戸町(あおもりけんごのへまち)
五戸町(ごのへまち)は、青森県八戸市の隣に位置し北東・南西方向に長い、ほぼ楕円形の形状をし、気候は北東北に位置しながらも、年間を通して寒暖の差が比較的小さく、積雪が少ない、穏やかな気候に恵まれておりま…
-
岩手県盛岡市(いわてけんもりおかし)
ニューヨークタイムズ紙(電子版)で「2023年行くべき52か所」の2番目に選ばれた盛岡市は、東京から新幹線で約2時間の北東北の玄関口です。戦国時代に築城された盛岡城の城下町の雰囲気が残り、東京駅の設計…
-
岩手県宮古市(いわてけんみやこし)
宮古市は、本州最東端に位置する漁業と観光のまちです。名勝・浄土ヶ浜を有する「三陸復興国立公園」、高山植物の宝庫として名高い北上山地の最高峰・早池峰山を中心とした「早池峰国定公園」をはじめ、豊かな自然に…
-
岩手県花巻市(いわてけんはなまきし)
花巻市は、岩手県のほぼ中央、西に奥羽山脈、東には北上高地の山並みが連なる肥沃な北上平野に位置し、季節ごとに変化に富んだ自然風景が広がる美しいまちです。 奥羽山脈に源を発する清流のほとりを中心に1…
-
岩手県紫波町(いわてけんしわちょう)
紫波町は昭和30年(1955年)に1町8カ村が合併し誕生しました。 岩手県のほぼ中央、盛岡市と花巻市の中間に位置し、北上川が中央を流れ、東は北上高地、西は奥羽山脈までの総面積238.98平方キロメー…
-
岩手県矢巾町(いわてけんやはばちょう)
矢巾町は、県の中央部に位置し、広大な面積の岩手県の中でも2番目に小さい町です。宮沢賢治が愛した「南昌山」がそびえ、夏には麓のひまわりパークに約40万本ものひまわりが咲き誇ります。平安風景の残る国指定史…
-
岩手県大槌町(いわてけんおおつちちょう)
鮭やいくらなど旨いものズラリ!ふるさと納税は大槌町へ 岩手県沿岸のほぼ中央にある大槌町は、古くから漁業が盛んな港町で、町内を流れる川に遡上する鮭は特に有名です。 また、「ひょっこりひょうたん島…
-
岩手県岩泉町(いわてけんいわいずみちょう)
岩泉町は岩手県の沿岸北部に位置する本州で最も面積の広い町です。 日本三大鍾乳洞の一つとして知られる「龍泉洞」の地底湖は抜群の透明度を誇り、その神秘的な青さは「ドラゴンブルー」として、多くの観光客に親…
-
岩手県田野畑村(いわてけんたのはたむら)
岩手県沿岸北部に位置する田野畑村は、人口約3,000人の小さな農山漁村です。 海岸部に全国観光資源評価自然資源・海岸の部で世界に誇示できる観光資源として、最高ランクの特A級に格付けされた景勝「北山崎…
-
岩手県野田村(いわてけんのだむら)
野田村は、岩手県の沿岸北部に位置し、三陸海岸では珍しく広い砂浜を持つ「十府ヶ浦」と動植物が多く自然豊かな「和佐羅比山」から広がる山林に囲まれた小さな農漁村です。 「十府ヶ浦」は、三陸ジオパークとして…
-
宮城県石巻市(みやぎけんいしのまきし)
石巻市は宮城県北東部、北上川の河口に位置し、世界三大漁場の一つ、三陸・金華産沖を有する海のまちです。 海岸沿いは多様な魚が集まる地形であり、また世界有数の植物プランクトンの発生地でもあることから、か…
-
宮城県気仙沼市(みやぎけんけせんぬまし)
気仙沼市は宮城県北東部の太平洋岸に位置し、四季を通して静穏な気仙沼港は各地へ赴く漁船の一大基地となっており、魚市場には三陸沖や世界の海で漁獲された魚介類が並びます。 気仙沼の代名詞ともいえるフカヒレ…
-
宮城県名取市(みやぎけんなとりし)
仙台市の南東に位置する名取市は、東北最大級を誇る史跡雷神山古墳に象徴されるように、古来より肥沃な土地や過ごしやすい気候など、居住に適した風土に恵まれたまちです。 JR東北本線、東北縦貫自動車道、仙…
-
宮城県角田市(みやぎけんかくだし)
宮城県の南部に位置する角田市(かくだし)は、平安時代に建築された重要文化財の高蔵寺阿弥陀堂と宇宙航空研究開発機構(JAXA)の研究開発拠点があり、悠久の歴史と最新技術のコントラストが魅力のまちです。 …
-
宮城県岩沼市(みやぎけんいわぬまし)
岩沼市は仙台市の中心部から南へ18kmのところに位置する街です。 千年もの昔から「東北を旅する人々は必ず岩沼を通る」とも言われ、江戸時代には東街道、奥州街道、陸前浜街道といった旧街道の宿場町としてに…
-
宮城県登米市(みやぎけんとめし)
登米市は、国際的に重要なラムサール条約湿地に登録されている伊豆沼・内沼をはじめ、市のほぼ中央を迫川、東側を雄大な北上川が貫流するなど、豊かな水環境に育まれた肥沃な登米耕土が形成されています。 特にお…
-
宮城県東松島市(みやぎけんひがしまつしまし)
宮城県東部沿岸に位置し、日本三景松島の一角「奥松島」など変化に富んだ自然が織りなす美しい景観を有する市です。 ブルーインパルスの本拠地である航空自衛隊松島基地が所在し、東京2020オリンピックの際は…
-
宮城県富谷市(みやぎけんとみやし)
富谷市は、宮城県の中部、仙台市の北隣に位置しています。 全国的に人口減少傾向にある中で、若い子育て世代を中心として人口増加を続けており、平成28年10月10日には町から市へ市制を施行し、人々の活気あふ…
-
宮城県蔵王町(みやぎけんざおうまち)
蔵王町は、宮城県の南西部、蔵王連峰の東麓に位置し、『御釜』に象徴される雄大な自然と豊かな食材が揃う町です。 『豊かな食材があります!』 蔵王町は標高差が約1,800mもあり、多種多様な食材が…
-
宮城県村田町(みやぎけんむらたまち)
宮城県村田町は宮城県南部に位置し、人口約11,000人の町です。宮城県で唯一、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された商家町には、江戸後期からの土蔵群が現存し歴史的資源にも恵まれています。東北自動車…
-
宮城県川崎町(みやぎけんかわさきまち)
川崎町は仙台市と山形市の中間に位置し、仙台市の水瓶である釜房ダムや、伊達家一門の湯治場として利用された青根温泉郷などを含む3ケ所の温泉地を有しており、自然豊かな水源郷の町でもあります。また、釜房湖に隣…
-
宮城県松島町(みやぎけんまつしままち)
松島町は宮城県の海岸部中央、仙台市の北東約20㎞に位置し、日本三景に数えられる全国有数の観光地です。 松島湾に浮かぶ、芸術的ともいえる美しい光景が、いにしえより多くの人々を魅了してきました。 情緒…
-
宮城県利府町(みやぎけんりふちょう)
利府町は、仙台市を含む7つの市町と隣接し、宮城県のほぼ中央に位置しています。 日本三景の一角をなす表松島の海があり、東北最大規模の商業施設であるイオンモールや、2020東京オリンピックサッカー競技の…
-
宮城県色麻町(みやぎけんしかまちょう)
みちのくの清冽な山河に抱かれた色麻町は、美しい自然に恵まれた風光明媚な田園のまちです。 奥羽山系に属する船形山や前船形山などが山岳地帯を形成し、四季を通じてさまざまに変化する自然景観は、豊かで艶やか…
-
秋田県秋田市(あきたけんあきたし)
秋田市は、西には夕日の美しい日本海、東には霊峰太平山を擁する出羽山地が広がる緑豊かなまちです。 雄大な自然に育くまれ、古くから米どころ・酒どころとしても知られています。 秋田市で開催される東北…
-
秋田県能代市(あきたけんのしろし)
能代市は秋田県北西部に位置し、北には世界自然遺産の白神山地が連なる「白神山地の玄関口」。 西は日本海に接し、市内を一級河川「米代川」が流れる自然豊かなまちです。 また、秋田杉を中心とした木材加工の…
-
秋田県大館市(あきたけんおおだてし)
大館市は、秋田県北東部出羽山地を縫って流れる米代川と長木川の清流沿いに開けた大館盆地にあります。秋田、青森、岩手の北東北三県の要衡の地であり、古くから人々が定着し、縄文時代早期の遺跡も残っています。 …
-
秋田県男鹿市(あきたけんおがし)
国の重要無形民俗文化財に指定されている「男鹿のナマハゲ」は、秋田県男鹿市の行事として広く知られています。大晦日の晩、それぞれの集落の青年たちがナマハゲに扮して、「泣く子はいねがー、親の言うこど聞がね子…
-
秋田県湯沢市(あきたけんゆざわし)
緑豊かな自然と新鮮な空気に囲まれた、美人といで湯の匠の技が光るまち、湯沢市。 小野小町生誕の地と伝えられる市内には、遺跡も数多くのこり、秋田美人を思わせる奥ゆかしい情緒が漂い、訪れる人を魅了します。…
-
秋田県由利本荘市(あきたけんゆりほんじょうし)
秋田県の南西部に位置し、県内一の面積を誇る由利本荘市は、霊峰・鳥海山と子吉川水系、さらには日本海に面し、恵まれた自然の中に位置しています。 鳥海山の麓の田園風景の中を走る「由利高原鉄道」は、「由利鉄…
-
秋田県北秋田市(あきたけんきたあきたし)
北秋田市は秋田県の北部中央部に位置し、秋田県全体の約10%を占めています。花の百名山と名高い森吉山、世界一の大きさを誇る綴子大太鼓、熊の狩猟で知られる阿仁マタギ文化。首都圏と北東北を結ぶ大館能代空港や…
-
秋田県にかほ市(あきたけんにかほし)
にかほ市は、秋田県南西部に位置し「南に鳥海山、西に日本海を臨む」、世界的にも珍しい山と海に抱かれた風光明媚なまちです。気候は、秋田県内では春の訪れが最も早い温暖な地域として知られ、降雪量も最も少ない地…
-
秋田県仙北市(あきたけんせんぼくし)
仙北市は、秋田県の東部中央に位置し、岩手県と隣接している地域です。田沢湖・角館の2つの新幹線の駅を有し、秋田県の東の玄関口として自然・歴史文化などの観光資源が豊富な町であります。 市のほぼ中央に水深…
-
秋田県五城目町(あきたけんごじょうめまち)
五城目町(ごじょうめまち)は、秋田県の中央、八郎潟の東部に位置する自然に恵まれた緑の美しい町です。県都秋田市までは、約40分の距離にあります。 急峻な山岳地帯から肥沃な水田地帯まで変化に富んだ農業と…
-
秋田県井川町(あきたけんいかわまち)
~心豊かに、活き生き、安らぎの町~ 井川町は、秋田県のほぼ中央にあり、出羽丘陵に源を発し、八郎潟残存湖に注ぐ全長11.6㎞の井川に沿ってひらけています。東西14㎞、南北4㎞と細長く総面積は47.…
-
秋田県美郷町(あきたけんみさとちょう)
秋田県南部に位置し、東に奥羽山脈、西に仙北平野が広がる肥沃な大地と豊富な水資源に囲まれた県内有数の穀倉地帯です。美郷町内には湧水が114ヶ所あり、「名水百選」に選定されております。また、東北最大級のラ…
-
秋田県羽後町(あきたけんうごまち)
羽後町は秋田県南部に位置し、雄物川水系に属する東部地域は標高60~100mの典型的な扇状地で、あきたこまちを中心とした水稲を主に栽培する豊かな穀倉地帯であります。 また、子吉川水系に属する西部地域は…
-
秋田県東成瀬村(あきたけんひがしなるせむら)
秋田県の東南端に位置する東成瀬村は、東は奥羽山脈を境に岩手県に、南は宮城県に接しており、村の面積の93%を山林原野が占める、栗駒国定公園の山々に抱かれた美しい大自然に恵まれた村です。 中央部を縦断…
-
山形県山形市(やまがたけんやまがたし)
温泉とスキー場、そして通称「スノーモンスター」と呼ばれる樹氷で有名な蔵王山。そのふもとに位置する山形市は、四季折々の顔を持っています。豊かな自然と盆地特有の寒暖差の大きい気候が、さくらんぼやシャインマ…
-
山形県東根市(やまがたけんひがしねし)
東根市は、山形県の中央部に位置し、さくらんぼをはじめ、桃、ぶどう、りんご、ラ・フランスなど一年を通してフルーツの生産が盛んな「果樹王国」です。なかでも、さくらんぼは生産量日本一であり、さくらんぼの王様…
-
山形県尾花沢市(やまがたけんおばなざわし)
山形県の北東部に位置する尾花沢市は、甘くシャリシャリした食感が特徴的な「尾花沢すいか」が代表する夏スイカの生産量日本一を誇ります。また、山形県を代表する民謡と踊りの「花笠おどり」の発祥地としても知られ…
-
山形県南陽市(やまがたけんなんようし)
山形県南陽市(なんようし)は、北に丘陵、南に沃野、開湯920年余の伝統ある赤湯温泉や宮内熊野大社など、すぐれた伝統と歴史をもった未来あるまちです。 郷土の民話を伝える「夕鶴の里資料館・語り部の館」や…
-
山形県河北町(やまがたけんかほくちょう)
河北町(かほくちょう)は、山形県のほぼ中央にあって、万年雪を抱く月山や雄大な朝日岳、さらには樹氷で有名な蔵王を遠くに望みながら、山形県の母なる川、最上川と清流寒河江川に囲まれた風光明媚な環境の中にあり…
-
山形県大蔵村(やまがたけんおおくらむら)
大蔵村は、山形県の北部、最上地方に位置し、村の南部を月山、葉山、それに連なる山々に囲まれた、人口約2,800人の小さな村です。 冬は雪深く豪雪地として知られていますが、豊富な雪解け水が山々や田畑を潤…
-
山形県鮭川村(やまがたけんさけがわむら)
【日本の原風景がここにある。初めてなのにどこか懐かしさを感じる「鮭川村」へ、ようこそ】 山形県の北部、最上地方にある鮭川村は人口約4,000人の小さな村です。 村の真ん中には村の名前の由来でもある…
-
山形県飯豊町(やまがたけんいいでまち)
飯豊町は山形県の南西部に位置し、町の面積の約8割が森林に囲まれた自然豊かな町です。 豪雪地帯の厳しい冬を越えて迎える春は山々が一斉に芽吹き、夏は強い日差しの中に稲風がひと時の涼やかさを運びます。…
-
福島県郡山市(ふくしまけんこおりやまし)
郡山市は、福島県の中央に位置し、東北地方で仙台に次ぐ第2位の経済規模を誇る東北の拠点都市であり、中核市です。 首都圏から東北新幹線で約80分というアクセスの良さに加え、鉄道や東北・磐越自動車道が…
-
福島県いわき市(ふくしまけんいわきし)
いわき市は福島県の東南端に位置し、太平洋に面する県内最大の面積を持つまちです。 夏と冬の寒暖の差が比較的少なく、年間を通してとても過ごしやすい安定した気候に恵まれています。 さらに、首都圏から電車…
-
福島県須賀川市(ふくしまけんすかがわし)
須賀川市は、国の名勝に指定されている「須賀川牡丹園」、満開の桜に500匹のこいのぼりが悠々と泳ぐ「釈迦堂川」など、春は多くの花々が咲き競います。夏には、きゅうりが主役のお祭り「きうり天皇祭」、1万発の…
-
福島県南相馬市(ふくしまけんみなみそうまし)
南相馬市は、平成18年1月1日、旧小高町、旧鹿島町、旧原町市の1市2町が合併して誕生しました。南相馬市の位置は、福島県浜通りの北部で太平洋に面し、面積は398.58平方kmです。東京からの距離は292…
-
福島県桑折町(ふくしまけんこおりまち)
桑折町は福島県中通りの北部に位置し、福島市や宮城県とも接する町です。仙台市からは電車で約1時間、東京からは電車・新幹線で約1時間40分と交通のアクセスにも優れています。 古くは仙台藩伊達氏の発祥の地…
-
福島県国見町(ふくしまけんくにみまち)
国見町は福島県の最北端に位置し、宮城県との県境にある人口約8,500人の町です。 町の主な産業は農業で、米や果樹(もも・りんご・あんぽ柿・さくらんぼなど)の生産が盛んに行われています。 町のシンボ…
-
福島県磐梯町(ふくしまけんばんだいまち)
日本百名山のひとつである磐梯山の麓に位置する磐梯町。人口約3,300人の観光と産業の町です。 豊かな自然に恵まれた当町は、四季折々でその時にしか見ることのできない雄大な景色が広がり、さまざまなアクテ…
-
福島県猪苗代町(ふくしまけんいなわしろまち)
猪苗代町は、磐梯山と猪苗代湖に代表されるように、豊かな緑や清らかな水に恵まれた雄大な自然が脈々と息づいている山紫水明の地です。 世界の偉人「野口英世博士」の生家や「会津藩祖・保科正之公」を祀る土津神…
-
福島県柳津町(ふくしまけんやないづまち)
赤べこ伝説発祥の町、柳津町。 名物に、赤べこ・あわまんじゅう・博士そば・湯量豊富な温泉・おいしいお米などがあります。 人口約3000人の静かな町ですが、 四季の移ろいを色濃く感じられる風光明…
-
福島県古殿町(ふくしまけんふるどのまち)
古殿町は緑に囲まれ、良い風習を育ててきた「桜」と「流鏑馬」の町です。 古殿町のゆるキャラ「やぶさめくん」にも象徴される、古殿八幡神社例大祭で行われる伝統の神事「流鏑馬」や、林野庁「森の巨人たち百選」に…
関東地方
-
茨城県日立市(いばらきけんひたちし)
「日立」の名の由来は「水戸黄門」として親しまれている水戸藩第2代藩主徳川光圀が日立地方を訪れ、海から昇る朝日の美しさに「日の立ち昇るところ領内一」と称えたという故事に由来すると言われています。 …
-
茨城県龍ケ崎市(いばらきけんりゅうがさきし)
茨城県南部に位置する龍ケ崎市は、都心から45km圏内という近さながら、広い空と澄んだ空気で自然の豊かさを感じられるまちです。30数羽の白鳥が優雅に泳ぐ「牛久沼」は、龍ケ崎を代表する自然環境のひとつです…
-
茨城県北茨城市(いばらきけんきたいばらきし)
北茨城市(きたいばらきし)は茨城県最北端に位置し、関東富士見百景にも認定された栄蔵室、日本の音百選に選ばれた五浦海岸、秋の紅葉スポットとして有名な花園渓谷など、四季折々に艶やかな姿を見せる自然に恵まれ…
-
茨城県取手市(いばらきけんとりでし)
取手市は、茨城県の最南端に位置する、県内でいちばん東京に近い街です。JR常磐線上野東京ラインで、上野・東京・品川まで、始発・乗り換えなし・1時間以内でつながっています。 また、南を利根川、北を小…
-
茨城県牛久市(いばらきけんうしくし)
牛久市は茨城県の南部に位置する、人口8万人超、面積58.92平方キロメートルの市です。都心までの交通アクセスの良さから首都圏のベッドタウンとして発展を遂げました。 「茨城観光百選」に選ばれている「牛…
-
茨城県ひたちなか市(いばらきけんひたちなかし)
茨城県ひたちなか市は、茨城県の中央部、太平洋沿いに位置する人口約15万6千人の都市です。首都圏にも特急で約80分、車で約90分でアクセスできる好立地で、常磐線沿線で東京から最も近い「海のあるまち」です…
-
茨城県守谷市(いばらきけんもりやし)
守谷市は、茨城県の南端に位置し、利根川、鬼怒川、小貝川の三つの清流に囲まれた水と緑に恵まれたまちです。また、首都から40km圏内という立地条件から、宅地開発とともに公園や街路、上下水道など都市基盤の整…
-
茨城県稲敷市(いばらきけんいなしきし)
稲敷市は、平成17年に江戸崎町、新利根町、桜川村、東町が合併してできた、豊かな自然の残る田園地帯です。 稲敷市は茨城県の南部に位置し、北には研究学園都市 つくば市、南には世界の玄関口、成田空港が…
-
茨城県かすみがうら市(いばらきけんかすみがうらし)
かすみがうら市は、広大な面積を誇る湖「霞ヶ浦」と筑波山に連なる里山とに抱かれた、自然豊かな都市です。恵まれた自然環境を生かして、さまざまな産業が発展してきました。 栗やさつまいもをはじめとする風味豊…
-
茨城県つくばみらい市(いばらきけんつくばみらいし)
つくばみらい市は平成18年3月27日に旧伊奈町、旧谷和原村が合併し誕生しました。市内には首都圏内で唯一、時代劇のロケが出来る施設である「ワープステーション江戸」をはじめ、関東三大不動尊である「板橋不動…
-
茨城県小美玉市(いばらきけんおみたまし)
小美玉市(おみたまし)は、東京都心から北東へ約80km、茨城県のほぼ中央部に位置し、起伏の少ない平坦な地形と穏やかな気候に恵まれたまちです。 市の南部には日本第2位の面積を持つ“霞ヶ浦”、東部に…
-
茨城県大洗町(いばらきけんおおあらいまち)
茨城県の中央部・太平洋沿岸に位置する「茨城県大洗町」 古くより、穏やかな気候に恵まれた観光・保養の地であり、おもてなしの心あふれる大洗町の景色や食は、人々に癒しを与えてくれます。 幻想的な魚たちの…
-
茨城県城里町(いばらきけんしろさとまち)
豊かな自然の実りに囲まれたまち しろさとへようこそ! 城里町のページをご覧いただき、ありがとうございます。城里町は茨城県北西部に位置し、一級河川の那珂川や「関東の嵐山」と呼ばれる御前山など、美しく豊…
-
茨城県阿見町(いばらきけんあみまち)
阿見町(あみまち)は茨城県の南部に位置し、日本第2位の湖面積を誇る霞ケ浦の南岸に面している町です。都心からJR常磐線で約1時間の距離にありながら、霞ケ浦とその湖面の彼方に望む名峰筑波山のやわらかな稜線…
-
茨城県河内町(いばらきけんかわちまち)
河内町は、茨城県の最南端に位置し、都心に50km圏、筑波研究学園都市へ30km、成田国際空港までは20kmの距離にあります。利根川流域に開けた、平均海抜3.5mのほとんど起伏のない平坦地には、縦横に走…
-
茨城県八千代町(いばらきけんやちよまち)
八千代町は、関東平野のほぼ中央、茨城県南西部に位置し、白菜生産量全国トップ、メロンや梨も全国有数の生産量を誇る農業の町です。「見つけてください やちよの宝物」をキャッチコピーに、新たな事業者や返礼品の…
-
茨城県五霞町(いばらきけんごかまち)
五霞町は、関東平野のほぼ中央、茨城県西南端に位置し、東京から約50kmの圏内にあります。 東は江戸川を隔てて千葉県に、西南は権現堂および中川を隔てて埼玉県に、また、北東部は利根川を挟んで境町・古…
-
茨城県境町(いばらきけんさかいまち)
古くは江戸時代に、江戸と奥州を結ぶ交通の要衝として、利根川水運の発展とともに、栄えた「河岸のまち」。雄大に流れる利根川と、川間に富士山と関宿城が並び立つ緑豊かなところです。 平成27年には首都圏中央…
-
茨城県利根町(いばらきけんとねまち)
利根町は、茨城県最南部に位置し、その名のとおり利根川の雄大な流れとともに生きてきた水辺の町です。また、都心から約40㎞、1時間圏内というアクセスの良さも特色の1つです。 町内には、利根川堤防上に全長…
-
栃木県鹿沼市(とちぎけんかぬまし)
東京まで100km圏内に位置し、県都宇都宮市と世界的観光地日光市に隣接する栃木県鹿沼市。市域の約7割を山林が占め、奥深い山々を源とした幾筋もの清流を擁する、水と緑に恵まれたまちです。特産の「とちおとめ…
-
栃木県矢板市(とちぎけんやいたし)
矢板市は栃木県北東部、東京から北へ約130㎞の高原山の南麓に位置する街です。 山岳地帯及び森林、里山に囲まれ、豊かな自然の恵みを実感できる場所ですが、東北自動車道、国道4号線、JR宇都宮線が市の南北…
-
栃木県さくら市(とちぎけんさくらし)
その名の通り、数多くの桜の名所をもつさくら市。さくら市は、平成17年3月に氏家町と喜連川町が合併し誕生しました。かつて、足利尊氏の流れを汲む喜連川氏が治めたこの地は、栃木県の中央に位置し、県都である宇…
-
栃木県上三川町(とちぎけんかみのかわまち)
上三川町は、東京から北におよそ90kmの栃木県の南東部に位置し、関東平野の北側にある小さなまちです。栃木県の県庁所在地である宇都宮市に隣接しながら、のどかな田園地帯が広がり、鬼怒川、江川、田川の3つの…
-
群馬県前橋市(ぐんまけんまえばしし)
豊かな自然環境や全国有数の農業生産力、充実した医療環境など、生命に関する地域特性や、33万市民の市民力、長い間育まれてきた歴史や伝統などの地域力を最大限に活かし、市民誰もが元気に暮らせる安全で安心なま…
-
群馬県沼田市(ぐんまけんぬまたし)
群馬県沼田市は、群馬県の北部に位置し、本市の総面積は、群馬県の約7%を占め、全体の約80%が 森林となっています。山岳・森林・高原・段丘・湖沼・河川・渓谷など、変化に富んだ自然環境を有しています。 …
-
群馬県館林市(ぐんまけんたてばやしし)
館林市は、「鶴舞う形」といわれる群馬県の東南部、ちょうど鶴の頭の部分にあたり、関東地方のほぼ中央に位置しています。 北には渡良瀬川、隣接する明和町を隔てた南には利根川と、南北に大きな河川が流れ、城沼…
-
群馬県みどり市(ぐんまけんみどりし)
みどり市は、平成18年3月27日に笠懸町、大間々町、(勢)東村の2町1村が合併して誕生しました。 古くからの歴史・文化と自然環境に恵まれ、赤城山、足尾山地の山岳地と渡良瀬川に沿った中山間地域、そして…
-
群馬県甘楽町(ぐんまけんかんらまち)
甘楽町は、群馬県の南西部に位置しています。 中心地区の小幡は「織田宗家ゆかりの城下町」であり、古い家並みと桜並木に沿って日本名水百選の雄川堰がゆったりと流れています。 周辺にはそこだけ時間が止…
-
群馬県川場村(ぐんまけんかわばむら)
標高2,158.3m、日本百名山として有名な武尊山の南麓に広がる川場村は、武尊山に積もった雪の伏流水が湧き出て幾筋もの清流となっており、川の多い場所であることから村名の由来になったと言われている、人口…
-
群馬県玉村町(ぐんまけんたまむらまち)
玉村町は群馬県南部に位置し、町の中央北側には利根川が、南側には烏川が流れ、平坦な地形から赤城山、榛名山、妙義山を一望できる自然環境の豊かな地域です。前橋市、高崎市、伊勢崎市、藤岡市の4市のほか、町の南…
-
群馬県板倉町(ぐんまけんいたくらまち)
板倉町(いたくらまち)は、「鶴舞う形」と称される群馬県のくちばしの部分である最東南端に位置し、埼玉県と栃木県の県境に接しています。町の北側には渡良瀬川が、南側には利根川が流れ、豊かな水資源と自然環境に…
-
群馬県明和町(ぐんまけんめいわまち)
「鶴舞う形の群馬県」。明和町は、その鶴舞う形の首の方(東南端)に位置し、気候は比較的温暖で南に利根川、北に谷田川が流れる、水と緑が豊富な地域です。 また、町の中央を走る東武伊勢崎線や国道122号、東…
-
群馬県千代田町(ぐんまけんちよだまち)
千代田町(ちよだまち)は、東西に細長く平坦で、群馬県東南の利根川沿いに位置する人口約11,000人の町です。 “鶴舞う形の群馬県”と称される群馬県の首の部分にあたり、東京から約60km圏内と群馬県の…
-
群馬県大泉町(ぐんまけんおおいずみまち)
「住んでみたい 住み続けたいまち おおいずみ」 大泉町は、群馬県の東南に位置し、利根川をはさんで埼玉県熊谷市に隣接しています。 群馬県で一番小さな町ですが、戦前の中島飛行機小泉製作所から続く、…
-
群馬県邑楽町(ぐんまけんおうらまち)
邑楽町(おうらまち)は、関東平野の中央部に位置し、つる舞う形の群馬県のほぼ目の部分にあります。標高が平均25mの平坦地で自然災害が少なく、東京圏から約60分。ベッドタウンとしても好条件の邑楽町には約2…
-
埼玉県川越市(さいたまけんかわごえし)
川越市は都心から約30km圏内にありながら、農業や商工業が盛んで、緑豊かな自然もあります。まちの中心部にはシンボルである時の鐘や蔵造りの町並みが残り、古き良き城下町の歴史を感じることができるほか、ユネ…
-
埼玉県飯能市(さいたまけんはんのうし)
飯能市は都心から約50km圏内に位置し、交通アクセスも良好ながら、市域の約75%は森林が占めています。2005年には「森林文化都市」を宣言し、自然と都市機能が調和した、暮らしやすい都市を目指したまちづ…
-
埼玉県東松山市(さいたまけんひがしまつやまし)
東松山市は、埼玉県のほぼ中央にある人口約9万人の都市です。東武東上線池袋駅から東松山駅まで最短で44分、関越自動車道練馬ICから東松山ICまで約40kmという良好なアクセス環境や比企丘陵の自然豊かな景…
-
埼玉県上尾市(さいたまけんあげおし)
上尾市は昭和30年1月1日、上尾町、平方町、原市町、大石村、上平村、大谷村の3町3村が合併して上尾町になり、3年後の昭和33年7月15日の市制施行で上尾市が誕生しました。当時、人口は約3万7,000人…
-
埼玉県戸田市(さいたまけんとだし)
~水と緑豊かなオアシス 都心近くの快適タウン~ 戸田市は荒川を境に東京都と隣接し、水と緑あふれる潤いのあるまちです。 街中の豊かな緑、ボートコース、親子で遊べる広い公園や憩いの場…。ほっと心癒され…
-
埼玉県入間市(さいたまけんいるまし)
入間市は、日本三大銘茶の一つに数えられる「狭山茶」の主産地として知られ、関東以北最大規模といわれる広大な茶園の広がる景観や、加治丘陵、狭山丘陵の二つの丘陵、入間川、霞川、不老川などの変化に富んだ自然環…
-
埼玉県北本市(さいたまけんきたもとし)
武蔵野の雑木林などの魅力ある豊かな自然を残す北本市は、首都圏から45km内という立地条件でありながら、美しい里山や雑木林が住宅街と隣り合う環境があり、人口は約6万5千人を擁しています。貴重な野生動物の…
-
埼玉県幸手市(さいたまけんさってし)
埼玉県幸手市(さってし)は、埼玉県の北東部に位置し、権現堂桜堤は、全国有数の桜の名所。まさに絶景!幸手のシンボルです。権現堂堤に約1キロにわたり植えられた約1000本のソメイヨシノの桜並木で堤の上は桜…
-
埼玉県白岡市(さいたまけんしらおかし)
白岡市は、埼玉県東部に位置し、総面積は約24.92㎢、市域は東西9.8㎞、南北6.0㎞の市です。東京都心まで約40㎞圏内にあり、鉄道で都心まで約40分で結ばれるとともに、高速道路や国道が市内を通過する…
-
埼玉県嵐山町(さいたまけんらんざんまち)
嵐山町(らんざんまち)は、埼玉県のほぼ中央に位置し、都心より60km圏にあります。比企丘陵の中枢部を占め、山あり渓谷あり、平地ありと変化に富んだ自然の宝庫で、国蝶オオムラサキが生息する地としても有名で…
-
千葉県千葉市(ちばけんちばし)
千葉市は「訪れたい」「住みたい」「住み続けたい」と思えるような魅力にあふれた街です。 海や緑豊かな自然に恵まれ、東京にも近くて便利な都市です。 千葉ロッテマリーンズ、ジェフユナイテッド千葉と、プロ…
-
千葉県船橋市(ちばけんふなばしし)
船橋市は、都市と自然が調和しており、沿岸部には恵み豊かな干潟「三番瀬」、内陸部に工業地、商業地、住宅地、農地が広がり、バランスのとれた産業、活発な文化・スポーツなど、全国有数のポテンシャルを秘めていま…
-
千葉県館山市(ちばけんたてやまし)
千葉県の房総半島最南部・東京湾の入口に位置する館山市は、都心から90分でアクセスできる癒しのリゾート地です。気候温暖な里山・里海が広がる地域ですが、とりわけ海の綺麗さは抜群。ダイビング、磯遊びや釣りの…
-
千葉県野田市(ちばけんのだし)
千葉県の北西部にあたる野田市は、関東平野のほぼ中央に位置しており、市の東を利根川、西を江戸川、南を利根運河が流れる水と緑に恵まれた地域です。堤防上を一周すると約60kmあり、サイクリング、散歩やジョギ…
-
千葉県成田市(ちばけんなりたし)
成田市は、面積約214㎢、人口約13万人。千葉県の北部中央に位置する中核都市です。北はとうとうと流れる利根川を隔て茨城県と接し、西は県立自然公園に指定されている印旛沼、東は香取市と接しています。 市…
-
千葉県勝浦市(ちばけんかつうらし)
勝浦市は、千葉県の房総半島の南東部に位置し、年間を通じて過ごしやすい気候で、観測史上一度も猛暑日(35℃以上)を記録したことがない街です。千葉県を代表する漁業のまちで、勝浦沖を交差する暖流と寒流の影響…
-
千葉県富里市(ちばけんとみさとし)
富里市(とみさとし)は、千葉県の北総台地のほぼ中央に位置し、東京都心から約50㎞~60㎞圏、成田空港からは西に約4㎞の距離にあります。 全国トップクラスの生産量を誇る特産品の「すいか」や「にんじん」…
-
千葉県香取市(ちばけんかとりし)
香取市は、千葉県の北東部に位置し、温暖な気候と肥沃な農地に恵まれ、首都圏の食料生産地の役割を担っています。 市内には、東国三社の一つ「香取神宮」や日本で初めて実測地図を作成した「伊能忠敬旧宅跡」(国…
-
千葉県山武市(ちばけんさんむし)
海と緑に囲まれた山武市。県都・千葉市や成田国際空港まで約10kmから30km、また都心までは約50kmから70kmの距離で、千葉県北東部に位置します。 市の南東部には九十九里浜を有し、夏季にはマリン…
-
千葉県いすみ市(ちばけんいすみし)
いすみ市は、千葉県の房総半島の南東部に位置し、温暖な気候と肥沃な耕地に恵まれ、四季折々の農作物が豊かに実る田園都市です。 内陸部には肥沃な大地が広がり美味しいお米、梨、ブルーベリー、野菜などの農業が…
-
千葉県多古町(ちばけんたこまち)
世界への表玄関「成田国際空港」の東側に位置する多古町は、豊かな自然と文化に恵まれ、歴史に育まれた町です。 食味日本一にも輝いた「多古米こしひかり」や、全国屈指の生産量を誇る「大和芋」、肥沃な農地で生…
-
千葉県九十九里町(ちばけんくじゅうくりまち)
九十九里町は九十九里浜のほぼ中央に位置し、豊かな自然や関東随一の温暖な気候であることから、四季を通じて多くの観光客でにぎわっています。 九十九里浜を楽しんでいただくのはもちろん、さまざまな体験ができ…
-
千葉県横芝光町(ちばけんよこしばひかりまち)
わが町は千葉県の北東部に位置します。町の中心部を栗山川が流れ、町南部には太平洋に面した九十九里浜を擁します。あちらこちらに田園風景が広がり、懐かしさを覚える里山風景があります。関東平野らしい大変開放的…
-
千葉県一宮町(ちばけんいちのみやまち)
一宮町は、九十九里浜の南端に位置し東に太平洋、西に丘陵台地をひかえた風光明媚な町です。 東京2020オリンピック競技大会では、サーフィン競技の会場になり、注目を集めています。 また、基幹産業である…
-
東京都品川区(とうきょうとしながわく)
品川区は、東京湾に面した臨海部と山の手に連なる台地からなり、古くから交通、交易の拠点として栄え、考古学発祥の地としての有名な大森貝塚など歴史に名を残す史跡も数多くあります。江戸時代には東海道第一の宿と…
-
東京都豊島区(とうきょうととしまく)
豊島区は東京23区の西北部に位置しており、その形はふくろうが羽を広げた姿にも似ています。中央に位置するのは、日本有数のターミナル駅である池袋駅を中心とした池袋です。大型商業施設や飲食店が集まる繁華街と…
-
神奈川県横浜市(かながわけんよこはまし)
横浜市は、1859年の開港を契機として日本と外国を結ぶ玄関口として栄え、約377万人が暮らす日本一人口が多いにぎやかな街です。都心からのアクセスもよく、羽田空港や東京駅からは約30分で横浜を訪れること…
-
神奈川県藤沢市(かながわけんふじさわし)
藤沢市は、南に相模湾をのぞみ、北には相模台地が続く気候温暖な自然環境に恵まれたまちです。 中世には遊行寺の門前町として、江戸時代には、東海道五十三次の六番目の「藤沢宿」、江の島詣の足場としても賑わい…
-
神奈川県小田原市(かながわけんおだわらし)
小田原は海・山・川・平野と自然豊かな土地柄から、多くの魚介類や農産物に恵まれています。 そして、城下町・宿場町としても栄えた歴史から、今も伝統産業が多く根付いています。 そんな小田原の特産品・名産…
-
神奈川県茅ヶ崎市(かながわけんちがさきし)
都心から電車で1時間。茅ヶ崎市は、神奈川県・湘南エリアの中心に位置するビーチタウンです。 四季を通じて気候が温暖で、南は海、北に丘陵地、西には相模川など、自然環境が充実しており、多くの子育て世帯から…
-
神奈川県三浦市(かながわけんみうらし)
神奈川県の最南端に位置する三浦市は、美しい海岸線や豊かな自然環境が魅力のまちです。 三方を海に囲まれている三浦市には、景色の良いビーチやマリーナがあり、海水浴やマリンスポーツなどのアクティビティが楽…
-
神奈川県寒川町(かながわけんさむかわまち)
寒川町(さむかわまち)は、神奈川県の中央部を流れる相模川の河口から上流約6㎞の左岸に位置し、東西2.9㎞、南北5.5㎞と南北に長く、標高は約5㎞~27㎞とおおむね平坦で、宅地と畑が大部分を占めています…
-
神奈川県大磯町(かながわけんおおいそまち)
大磯町は、神奈川県央の南部に位置し、南は相模湾に面し、北は高麗山、鷹取山等のいわゆる大磯地塊の丘陵地帯を形成しています。 東海道の宿駅として活気を呈した後、明治時代に入り松本順氏による日本初の海水浴…
-
神奈川県清川村(かながわけんきよかわむら)
ようこそ! 「水と緑の心の源流郷」清川村へ 神奈川県民の水がめとして、首都圏最大級となる約2億tもの水を湛える宮ヶ瀬湖を有し、全国水の郷百選にも選ばれ、県の天然記念物であるモミの原生林やブナ林に…
中部地方
-
新潟県新潟県庁(にいがたけんにいがたけんちょう)
新潟県には、素晴らしいものがたくさんあります。美しい自然や美味しい食べ物をはじめ、歴史的価値の高い遺産や文化、世界に誇れる産業がいくつもあります。何よりまじめで温かい人々がいます。 新潟は、一斉に花…
-
新潟県新潟市(にいがたけんにいがたし)
みなとまち。みらいまち。新潟市 新潟市は、国際空港や港湾、新幹線、高速道路網などが整備された交通拠点であると同時に、国内最大の水田面積を持つ大農業都市です。 さらに、日本海や信濃川・阿賀野川の…
-
新潟県小千谷市(にいがたけんおぢやし)
小千谷市は、新潟県魚沼地域に位置し、日本一の大河信濃川により形成されたまちです。美しい山河に恵まれた、文化の香り豊かなこのまちには、どこよりも、自然と人、人と人とが、互いに高めあい協奏しあいながら、育…
-
新潟県村上市(にいがたけんむらかみし)
新潟県の最北端に位置する村上市は、西に日本海の名勝「笹川流れ」を望み、北から東にかけては、国立公園に指定されている飯豊・朝日山系の美しく深い山々を仰ぐ自然豊かなまちです。また、古くからの城下町として知…
-
新潟県妙高市(にいがたけんみょうこうし)
日本百名山の一つである「妙高山」の麓に広がる妙高市は、新潟県の南西部に位置し、四季の変化に富んだ自然豊かなまちです。 これら豊かな大自然に手軽に触れることができる登山やトレッキングをはじめ、多様な効…
-
新潟県五泉市(にいがたけんごせんし)
五泉市は、新潟県のほぼ中央、県都新潟市の南東に位置する、人口約48,000人、面積351.9㎢を擁する市です。良質で豊富な水資源に恵まれ、古くから絹織物の産地として知られ、戦後めざましい発展をみたニッ…
-
新潟県阿賀野市(にいがたけんあがのし)
5つの峰をもつ五頭山(ごずさん)の麓、広々とした田園風景が広がる新潟県阿賀野市(あがのし)は、安田町・京ヶ瀬村・水原町・笹神村の4町村が合併して誕生しました。 江戸時代には幕府の直轄領として水原…
-
新潟県佐渡市(にいがたけんさどし)
日本海に浮かぶ佐渡島は「日本の縮図」とも言われ、沖縄本島に次いで日本で2番目に大きな島です。気候は本土よりも夏は涼しく、冬は温暖です。島の北に大佐渡山地、南に小佐渡山地があり、それに挟まれて国中平野が…
-
新潟県魚沼市(にいがたけんうおぬまし)
魚沼市は新潟県の南東部に位置し、冬は3mを越す積雪がある日本でも有数の豪雪地帯です。 四季折々の自然の恵みが、自慢の「魚沼産コシヒカリ」や芳醇な香りと味のふくらみのある「地酒」、清流魚野川の「天然鮎…
-
新潟県南魚沼市(にいがたけんみなみうおぬまし)
南魚沼市は、越後三山や巻機山をはじめとする名山、清流魚野川など豊かな自然に恵まれ、雪国であることから四季がはっきりしています。 また、雪の恵みによる豊かで清らかな水が、トップブランドとして認知さ…
-
新潟県弥彦村(にいがたけんやひこむら)
新潟県中央部の日本海側に位置する弥彦村は、霊峰弥彦山とその麓に鎮まる越後一の宮「彌彦神社」の門前町・北国街道の宿場町として栄えてきた地域です。神社のご祭神、天香山命(あめのかごやまのみこと)が越後の民…
-
新潟県出雲崎町(にいがたけんいずもざきまち)
新潟県出雲崎町(いずもざきまち)は、新潟県の中央に位置し、日本海に面した人口4,300人、車で10分も走れば、町のどこにでも行くことができる「7km×6km」のコンパクトな小さな町です。 そんな…
-
新潟県津南町(にいがたけんつなんまち)
新潟県中魚沼郡津南町は、新潟県の南西部に位置しており、長野県との県境に接しています。 毎年冬になると3~4mほどの雪が積もる、日本有数の豪雪地帯として知られています。 町内には信濃川やその支流が流…
-
富山県魚津市(とやまけんうおづし)
古くから豊富な水に恵まれた、豊かな大地として有名な街。 山からの清らかな雪解け水は、川や伏流水となってさまざまな農作物を育み、富山湾は美味しい魚の宝庫となっています。特産品はホタルイカ、カニ、鱒寿司…
-
富山県黒部市(とやまけんくろべし)
富山県の北東部に位置する人口約4万人の都市「黒部市」。宇奈月温泉が開湯100周年を迎え、富山を代表する温泉郷を有する都市としても一層の注目を集めています。 黒部市には、3,000m級の北アルプス…
-
富山県南砺市(とやまけんなんとし)
南砺市は富山県南西部に位置しており、四季折々の自然に恵まれ、日本の伝統文化や原風景が色濃く残っています。 市北部の平野部では、水田地帯の中に美しい「散居村」の風景が広がり、独特の集落景観を形成してい…
-
石川県加賀市(いしかわけんかがし)
加賀市は、石川県の西南部に位置し、豊かな自然と伝統文化が息づくまちです。 加賀温泉郷と言われる「山代」「山中」「片山津」の三温泉は、昔から風雅を愛する人々を魅了し、多くの観光客を楽しませてきました。…
-
石川県能美市(いしかわけんのみし)
能美市は石川県の南部、加賀平野のほぼ中央に位置し、日本海と緑豊かな丘陵、県内最大の河川・手取川に囲まれています。豊かな水と肥沃な大地に恵まれ、お米をはじめ、粘りの強い加賀丸いも・ゆず・はとむぎなど多様…
-
福井県鯖江市(ふくいけんさばえし)
鯖江市は、福井県のほぼ中央に位置し、国内産のメガネフレームの96%以上を製造する「眼鏡産業」をはじめ、繊維王国福井の中核を担ってきた「繊維産業」、1500年余の歴史を有し国内の業務用漆器の8割を占める…
-
福井県おおい町(ふくいけんおおいちょう)
おおい町は、町域の90%を占める山林と美しいリアス式の眺望が得られる海を中心に、豊かな自然に囲まれた町です。 この豊かな自然は、きのこや梅、じねんじょなどの「山の幸」、若狭ぐじに代表される新鮮な魚介…
-
福井県若狭町(ふくいけんわかさちょう)
若狭町は、地質学的年代を決定するうえで世界標準となった年縞のある「国指定の名勝 三方五湖」などの豊かな自然や、 宿場町として昔ながらの町並みが残る「国選定の重要伝統的建造物群保存地区 熊川宿」などの歴…
-
山梨県甲府市(やまなしけんこうふし)
甲府市は、山梨県のほぼ中央に位置し、北に八ヶ岳、南に富士山、西に南アルプス連峰と雄大な山々を望む、南北に細長い県庁所在地です。甲府駅周辺には、多くのビル等も建っており、グルメスポットなども多数あります…
-
山梨県都留市(やまなしけんつるし)
都留市は東京からおよそ一時間の場所にあり、山梨県の東部に位置する、市の面積の約84%を森林が占め、富士山や市の周囲を取り囲む山々からもたらされる清らかな水が溢れる山紫水明のまちです。 また、「甲斐絹…
-
山梨県韮崎市(やまなしけんにらさきし)
韮崎市は八ヶ岳、鳳凰三山や茅ヶ岳そして「世界遺産の富士山」など、雄大で美しい日本の名峰に囲まれたまちです。春には満開に咲き誇る“わに塚のサクラ”や“新府桃源郷”、“甘利山”のレンゲツツジが山頂一帯を真…
-
山梨県笛吹市(やまなしけんふえふきし)
山梨県笛吹市(ふえふきし)は桃・ぶどう生産量日本一の郷! 春先、盆地の厳しい冬を乗り越えた桃が一面にピンクの花を咲かせ、菜の花の黄色と見事なコントラストを演出します。 富士山を一望できる「FUJI…
-
山梨県富士河口湖町(やまなしけんふじかわぐちこまち)
富士河口湖町(ふじかわぐちこまち)は、日本のほぼ真ん中、日本最高峰の富士山の北側に位置しています。 緑豊かな山々に囲まれ、青木ヶ原樹海に代表される森林と原野が広がる自然環境の中で、富士五湖のうち、河…
-
山梨県丹波山村(やまなしけんたばやまむら)
山梨県丹波山村は、東京都奥多摩町の西隣に位置し、村の中央を東西に多摩川の源流である丹波川と青梅街道が走り、日本百名山の雲取山や大菩薩嶺など2,000m級の山々に囲まれた、村全域が秩父多摩甲斐国立公園と…
-
長野県駒ヶ根市(ながのけんこまがねし)
駒ヶ根市は、長野県の南部に位置し、西に中央アルプス、東に南アルプスの雄姿を望むことができる「アルプスがふたつ映えるまち」です。 この中央アルプスには、駒ヶ岳ロープウェイが架かり、日本で一番高い駅、標…
-
長野県塩尻市(ながのけんしおじりし)
塩尻市(しおじりし)は、松本盆地の南端、長野県のほぼ中央に位置し、太平洋側と日本海側の交通が交差する交通の要衝です。市内には信濃川水系と天竜川水系の各河川が流れ、塩尻峠と善知鳥峠、鳥居峠は太平洋と日本…
-
長野県御代田町(ながのけんみよたまち)
御代田町は、日本屈指の活火山である標高2,568mの浅間山の南麓に広がる地域にあります。気候は年間を通して涼しく、降水量が比較的少ないため、優れた高原野菜(レタス、白菜、キャベツ)の産地として全国に知…
-
長野県中川村(ながのけんなかがわむら)
中川村は、中央アルプス(木曽山脈)と南アルプス(赤石山脈)に挟まれ、天竜川が南流する信州伊那谷の中ほどにあり、上伊那郡の最南に位置しています。 天竜川を中心に雄大なアルプス連峰を望み、美しい河岸段丘…
-
長野県根羽村(ながのけんねばむら)
根羽村は長野県の南西部最南端に位置している人口834人(H30年6月30日現在)の小さな村です。村の総面積89.97平方キロメートルの92%を森林が占めており、また、三河湾から太平洋に注ぎ込む全長11…
-
長野県喬木村(ながのけんたかぎむら)
長野県内屈指のイチゴの産地である喬木村(たかぎむら)は、いちご狩りをはじめ、ブルーベリー狩り、りんご狩りなど、四季を通して果物狩りを楽しむことができます。さらに、くりん草園、しだれ桜など、美しい花々に…
-
長野県飯綱町(ながのけんいいづなまち)
大自然にかこまれた魅力あふれる飯綱町 飯綱町は長野県の北部に位置し、飯縄山をはじめ北信五岳の山々に抱かれた緑豊かな自然は、四季折々に美しい姿をみせ、農業はもとより、あらゆる産業や私たちの生活すべ…
-
長野県栄村(ながのけんさかえむら)
長野県の北東部、最北端に位置し、新潟県との県境にある栄村。 栄村は下水内郡にあり、隣接する県内の自治体は、飯山市と下高井郡の野沢温泉村、木島平村、山ノ内町です。また、新潟県の津南町、湯沢町や十日町市…
-
岐阜県高山市(ぎふけんたかやまし)
飛騨山脈に代表される雄大な自然に囲まれ、江戸時代の面影を残す古い街並や、ユネスコ無形文化遺産の高山祭、そして今も引き継がれる匠の技とその精神など、歴史と伝統文化が息づく町「飛騨高山」。飛騨高山温泉や奥…
-
岐阜県中津川市(ぎふけんなかつがわし)
「豊かな自然と歴史情緒溢れるまち」 岐阜県の東南端に位置し、東は木曽山脈、南は三河高原に囲まれ、中央を木曽川が流れる自然豊かなまちです。 古くは、東山道、中山道、飛騨街道などの交通の要衝として栄え…
-
岐阜県美濃市(ぎふけんみのし)
美濃市は、日本の中央に位置し、名川長良川や緑濃い山々など豊かな自然と1300年の伝統を誇る「美濃和紙」、江戸時代に築かれた伝統的な建造物が多く残る「うだつの上がる町並み(国重要伝統的建造物群保存地区)…
-
岐阜県羽島市(ぎふけんはしまし)
羽島市は岐阜県の南部に位置し、東は木曽川を境として愛知県に接し、北は岐阜市、羽島郡、西は長良川を隔てて海津市、安八郡に接し、南は木曽川、長良川に囲まれています。 水と緑に恵まれた街「羽島市」は、温暖…
-
岐阜県恵那市(ぎふけんえなし)
恵那市(えなし)は、岐阜県の東南部に位置し、愛知県と長野県に隣接した、山紫水明の豊かな自然に恵まれた地域です。 景勝地としても有名な恵那峡をはじめ、恵那山や中央アルプスといった山々、木曽川や阿木…
-
岐阜県山県市(ぎふけんやまがたし)
山県市は名古屋から車で1時間。岐阜市の北側に位置する自然豊かなまちです。水栓バルブ発祥の地で、国内シェアは約4割を占めています。観光では幻想的な光芒がSNSで話題の円原川や日本の朝日百選にも認定された…
-
岐阜県本巣市(ぎふけんもとすし)
本巣市は、樹齢1500年余を誇り日本三大桜のひとつに数えられる国の天然記念物「淡墨桜(うすずみさくら)」をはじめ、伝統芸能 真桑人形浄瑠璃や能郷の能・狂言など豊かな自然と多くの文化財に恵まれています。…
-
岐阜県海津市(ぎふけんかいづし)
海津市は、日本のほぼ真ん中、岐阜県の最南端に位置しています。養老山地の麓に広がる平野と、揖斐川・長良川・木曽川の三本の川が集まる自然に恵まれたまちです。広大な自然を生かし、サイクリングやレガッタ、カヌ…
-
岐阜県養老町(ぎふけんようろうちょう)
岐阜県養老町は、濃尾平野の最西端に位置し、揖斐・関ヶ原・養老国定公園の一画を占める養老山地から水稲や施設園芸が盛んな水郷地帯に広がる自然に恵まれた町です。養老山麓の養老公園には、公園のシンボル、名水百…
-
岐阜県垂井町(ぎふけんたるいちょう)
岐阜県垂井町は、かつて豊臣秀吉公の軍師であった竹中半兵衛公が活躍し、関ケ原合戦の舞台になったまち、そして日本の原風景といえる田園や川の眺めが美しいまちです。 町のどこからでも目の前に山が見え、空気が…
-
岐阜県関ケ原町(ぎふけんせきがはらちょう)
関ケ原町は岐阜県の西端に位置し、北は伊吹山地、南は鈴鹿山脈に囲まれ、平野部でも海抜100~200mの高低差があり、変化の多い地形が特徴です。町内には中山道、北国街道、伊勢街道と、三つの街道が出合う東西…
-
岐阜県神戸町(ぎふけんごうどちょう)
濃尾平野北端に位置し、西に伊吹山をのぞむ神戸町。南北に流れる揖斐川の肥沃な土を生かして、米・野菜・花づくりが盛んに行われています。 町の花はバラ。切りバラの生産は年間約150万本で、中部地方随一です…
-
岐阜県輪之内町(ぎふけんわのうちちょう)
輪之内町は、岐阜県の南西部に位置し、揖斐川・長良川に挟まれた、人口9,973人の小さな町です。 町面積22.33㎢の約半分を田畑がしめ、川に挟まれた地形を活かし、肥沃な土壌で昔から米どころとして栄え…
-
岐阜県安八町(ぎふけんあんぱちちょう)
安八町は、岐阜県の南西に位置し、揖斐川・長良川に挟まれた平坦地で、県下でも有数の肥沃な農耕地を形成しています。町内には、日本の東西交通の大動脈である名神高速道路、東海道新幹線、JR東海道本線をはじめ、…
-
岐阜県池田町(ぎふけんいけだちょう)
岐阜県池田町は、木曽三川によって形成された広大な濃尾平野の北西部に位置しています。西は標高924mの池田山がそびえ、東は揖斐川が流れる自然豊かな町です。 霞間ヶ渓(かまがたに)の桜は、国の史跡名…
-
岐阜県八百津町(ぎふけんやおつちょう)
岐阜県の中南部に位置し、ダムや渓谷、滝などの水辺の景勝地に恵まれた、人口約1万人の小さな町です。町の南側に沿うように木曽川が流れ、かつては舟運で栄えました。古くから木曽川の伏流水を利用した醸造業が盛ん…
-
岐阜県東白川村(ぎふけんひがししらかわむら)
幻の「つちのこ」の目撃多発地域としてマスコミ等に紹介されたことで「ツチノコ村」とも呼ばれている東白川村。標高1,000m級の山々に囲まれた、人口2,000人余りの岐阜県で一番小さな村です。村の総面積の…
-
静岡県静岡市(しずおかけんしずおかし)
静岡市は、北は南アルプスをはじめとした山々に囲まれ、南は日本で最も深い駿河湾に接した自然豊かで温暖な気候のまちです。 大御所時代の徳川家康公の城下町として独自の文化や産業がはぐくまれ、世界文化遺…
-
静岡県浜松市(しずおかけんはままつし)
若き日の徳川家康公が天下統一の礎を築いた地、浜松。 家康公が築城した浜松城は、その後も歴代城主の多くが幕府の要職へ出世したことから「出世城」と呼ばれています。近代では、世界的な研究者や技術者等を輩出…
-
静岡県沼津市(しずおかけんぬまづし)
沼津市は、静岡県東部、伊豆半島の付け根に位置する風光明媚なまちです。 駿河湾越しに眺める富士山、香貫山、街の中心を流れる狩野川などのすばらしい景観の自然は、新鮮で豊富な魚、お茶やみかんなどの農作物を…
-
静岡県富士宮市(しずおかけんふじのみやし)
富士宮市は、富士山の南西麓に位置し、昔から富士山の恩恵を受けながら発展してきました。 富士山本宮浅間大社や清涼な湧き水などにより形成された『歴史文化』、間近に見える富士山をはじめ、朝霧高原、田貫湖と…
-
静岡県島田市(しずおかけんしまだし)
「地球上でもっとも緑茶を愛する街」の静岡県島田市です。 市の中心部には、かつて「箱根八里は馬でも越すが、越すに越されぬ大井川」と唄われた大井川が流れ、川の恵みを受けながら様々な産業や文化が生まれてき…
-
静岡県富士市(しずおかけんふじし)
静岡県の東部に位置する富士市は、北には日本一高い富士山、南には日本一深い駿河湾があり、気候は温暖で、豊富な緑と地下水に恵まれています。 日本で唯一、富士山と海があるまちで、海抜0mから富士山へと続く…
-
静岡県磐田市(しずおかけんいわたし)
磐田市は、日本のほぼ中央、静岡県西部に位置します。温暖な気候、そして海や山、肥沃な大地と豊かな自然に恵まれており、古くからこの地方の中心都市として栄えてきました。 現在では、地場産業である繊維産…
-
静岡県藤枝市(しずおかけんふじえだし)
静岡県のほぼ中央に位置し、人口約14万2千人の都市で、一言で表すと「ほどよく、都会。ほどよく、田舎」。コンパクトシティを目指す中心市街地のにぎわいと中山間地域が調和する大変住みやすいまちです。 全国…
-
静岡県袋井市(しずおかけんふくろいし)
袋井市(ふくろいし)は、静岡県西部の温暖な地域のまちです。東海道五十三次のどまん中「袋井宿」を中心に、古くから交通の便が良いまちとして栄えてきました。本市は、豊かに広がる田園地帯と美しい茶畑に彩られた…
-
静岡県南伊豆町(しずおかけんみなみいずちょう)
人口約7,400人、伊豆半島最南端の町、静岡県南伊豆町。 透明度が高く、エメラルドグリーンに輝く”ヒリゾ浜”や日本の渚百選に選定されている”弓ヶ浜海岸”など、手付かずの自然が残る伊豆らしい景観をのん…
-
静岡県清水町(しずおかけんしみずちょう)
国指定天然記念物や日本の名水百選などに選ばれている柿田川をはじめ、狩野川、黄瀬川の豊かな水資源に恵まれた清水町は、気候にも恵まれ、面積8.81㎢の静岡県内最小面積のまちでありながら、国道1号が通過し、…
-
静岡県吉田町(しずおかけんよしだちょう)
吉田町は、大井川と駿河湾に面した、一年を通して温暖で過ごしやすい気候の町です。 大井川の綺麗な伏流水で育った吉田のうなぎは身が柔らかく脂ののりも絶品です。また、駿河湾に面している吉田漁港で獲れるしら…
-
愛知県名古屋市(あいちけんなごやし)
名古屋は日本のほぼ中央に位置し、人口が230万人を超える中部地方の政治·経済·文化の中枢都市です。 熱田神宮や織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の三英傑、尾張徳川家に代表される歴史や文化は、名古屋の魅力や…
-
愛知県碧南市(あいちけんへきなんし)
碧南市は、名古屋市から40km圏内に位置しており、東西南北を水に囲まれた平坦地です。温暖な気候と風土に恵まれ、醸造・鋳物・窯業などの伝統産業と近代的な輸送機器関連産業が発展し、さらには商業、農業、漁業…
-
愛知県西尾市(あいちけんにしおし)
西尾市は、愛知県の中央を北から南へ流れる矢作川流域の南端に位置し、東に三ヶ根山などの山々が連なり、西に矢作川が流れ、南は三河湾を臨みます。 西三河南部地域の中核的な都市として自動車関連産業の発展…
-
愛知県犬山市(あいちけんいぬやまし)
犬山市は、愛知県の北端に位置し、国宝犬山城をはじめとした歴史文化、清流木曽川と東部丘陵に抱かれた豊かな自然環境など「歴史」「文化」「自然」「ひと」に恵まれたまちです。 戦国時代には合戦の舞台となり、…
-
愛知県常滑市(あいちけんとこなめし)
常滑市(とこなめし)は愛知県知多半島の西海岸に位置し、年間を通じて温暖な気候で適度の雨量があり、海、山の幸に恵まれています。また中部国際空港があることから空の玄関としても広く知られています。千年の歴史…
-
愛知県小牧市(あいちけんこまきし)
愛知県小牧市は、名神・東名高速道路、中央自動車道の結節点として、さらに県営名古屋空港を擁するなど恵まれた広域的交通条件を生かした内陸工業都市で、ものづくりのまちとして飛躍的な発展をしてきました。 ま…
-
愛知県大府市(あいちけんおおぶし)
大府市は名古屋市の南隣に位置し、「健康都市」をまちづくりの基本理念としています。 スポーツが盛んで、著名なスポーツ選手を数多く輩出しており、柔道、レスリングなどでは市にゆかりのあるオリンピック金メダ…
-
愛知県知立市(あいちけんちりゅうし)
知立市は愛知県のほぼ中央に位置しており、古くから交通の要衝として栄えてまいりました。鎌倉時代に京と鎌倉を結ぶ鎌倉街道が整備され、また江戸時代には東海道39番目の宿場町“池鯉鮒”として大いに活気づき、現…
-
愛知県日進市(あいちけんにっしんし)
日進市は、名古屋市に隣接した住宅地を中心とした市であり、まだまだ自然の里山や田んぼが残された風景を持っています。そんな残された自然を守りつつ、進取の精神にあふれ、力強い新しい日進市の発展に積極的に取り…
-
愛知県清須市(あいちけんきよすし)
清須市は、愛知県西部、濃尾平野のほぼ中央に位置し、名古屋市に隣接しています。地形は比較的平坦で、庄内川の下流域にあり、ほとんどの地域が海抜10m未満となっています。また、庄内川のほかには新川、五条川な…
-
愛知県みよし市(あいちけんみよしし)
愛知県のほぼ中央、西三河地域の北西部に位置しており、交通の利便性、良好な立地条件を背景に、名古屋市や豊田市などのベッドタウンとして発展してきました。市内には三好公園など自然を生かした公園や、大型商業施…
-
愛知県東浦町(あいちけんひがしうらちょう)
東浦町は、名古屋近郊のベッドタウンとして発展してきました。 温暖な気候と緩やかな丘陵地を利用して栽培される巨峰ぶどうなどの特産品、「於大のみち」の八重桜、絶滅危惧種「オニバス」が生息するなど自然豊か…
-
愛知県南知多町(あいちけんみなみちたちょう)
南知多町は、愛知県知多半島南端に位置し、半島の先端と沖合に浮かぶ篠島、日間賀島などの島々からなっています。三方が海に囲まれており、三河湾国定公園と南知多県立自然公園に指定されている自然豊かな町です。 …
-
愛知県美浜町(あいちけんみはまちょう)
名古屋市の南、知多半島南部に位置する美浜町は伊勢湾と三河湾に挟まれ、温暖な気候のもと、美味しい食材と穏やかな空気に包まれた人口2万3千人ほどの小さな自治体です。 春は潮干狩り、夏は海水浴、秋はみかん…
-
愛知県幸田町(あいちけんこうたちょう)
幸田町は、愛知県の中南部に位置し、国道23号バイパスや東海道本線が通っており、交通利便性に恵まれ、全国一の生産量を誇る「筆柿」を始めとした農業や、四季折々の花々たちが咲く自然に恵まれながらも、自動車産…
近畿地方
-
三重県津市(みえけんつし)
津市は、日本のほぼ中央に位置する三重県の県都です。年間を通じて温暖な気候で、中部圏と近畿圏の結節点でもあり、道路網、鉄道網、空港アクセス船など交通アクセスに恵まれています。古くは安濃津と呼ばれ、坊津(…
-
三重県四日市市(みえけんよっかいちし)
四日市市は、「水と緑と産業の、31万都市」です。鈴鹿山脈からの湧水は軟水の銘水として知られ、伝統のある酒蔵が多くあるほか、上質な黒毛和牛を飼育する牧場など畜産業や農業も営まれています。 さらに、四日…
-
三重県松阪市(みえけんまつさかし)
松阪市は、三重県のほぼ中央に位置し、東は伊勢湾、西は台高山脈と高見山地、北には雲出川、南には櫛田川が流れ、自然に恵まれた都市です。そのすばらしい自然を背景に産業の発展や歴史・文化が育まれてきました。 …
-
三重県桑名市(みえけんくわなし)
桑名市は木曽三川の河口にあり、北西部は養老山地に、南東部は伊勢湾に面しています。古くから東海道五十三次の42番目の宿場町として栄え、熱田の宮宿と桑名宿間は東海道で唯一の海路で結ばれていました。舟の発着…
-
三重県名張市(みえけんなばりし)
名張市は、三重県の西部に位置し、近畿・中部両圏の接点にあることから、古くは万葉の時代から東西往来の要所、宿駅として栄えてきたところです。 日本の滝百選や森林浴の森百選に指定された赤目四十八滝や香落渓…
-
三重県鳥羽市(みえけんとばし)
三重県鳥羽市について 海女と真珠のふるさと“鳥羽市”を応援してください! 古くから「泊まり浦」と呼ばれ、多くの旅人を温かく迎え、もてなしの心を育んできた鳥羽市。美しい海、その恩恵に彩られる海の幸、…
-
三重県熊野市(みえけんくまのし)
熊野市は三重県の南部に位置し、温暖な気候と豊かな自然に囲まれ、約1万5千人が暮らしています。 苔むした風情ある石畳「熊野古道」、海を見下ろすような巨岩「獅子岩」、日本最古の神社「花の窟」などの世界遺…
-
三重県いなべ市(みえけんいなべし)
名古屋から車で約50分。三重県の北の玄関口に位置するいなべ市は、北に養老山地、西に鈴鹿山脈をいただき、田園地帯が広がる緑豊かなまち。花の百名山「藤原岳」、笹原の「竜ヶ岳」、滝巡りの「宇賀渓」、西日本ト…
-
三重県志摩市(みえけんしまし)
志摩市は、三重県の東南端に位置し全域が国立公園に指定される豊かな自然に恵まれたまちです。四季を通じて温暖で過ごしやすい気候の地域で、年間を通じてマリンスポーツを楽しむことができます。 古くから朝廷や…
-
三重県木曽岬町(みえけんきそさきちょう)
木曽岬町は、木曽川の流れが伊勢湾へと繋がる河口部に位置し、春には満開の桜が鍋田川堤防いっぱいに咲き誇り、約4kmにも亘る素晴らしい桜のトンネルが名所となっています。 温暖な気候、清涼な木曽川の水によ…
-
三重県多気町(みえけんたきちょう)
三重県多気町は、三重県のほぼ中央に位置し、松阪商人の松阪市とお伊勢さんの伊勢市に囲まれた、緑豊かな農山村のまちです。気が多いまちと書きますが、気はかつて「氣」と書き、「氣」は命の意味があることから、多…
-
三重県明和町(みえけんめいわちょう)
三重県明和町(めいわちょう)は、東は伊勢市、西は松阪市に面しており、広々とした田園風景に囲まれ、また海にも隣接していることから豊かな農産物・海産物に恵まれたまちです。 天皇に代わり伊勢神宮の天照大神…
-
三重県大台町(みえけんおおだいちょう)
大台町(おおだいちょう)は、三重県の中部に位置し、町のほぼ全域を山林が占めている自然豊かな町です。 また、国土交通省が行う水質調査で何度も全国一位となったことがある日本一の清流・宮川、日本三大峡谷の…
-
三重県南伊勢町(みえけんみなみいせちょう)
三重県南伊勢町(みなみいせちょう)は三重県南東部に位置する町で、人口は約11,000人です。町面積の約6割が伊勢志摩国立公園内に含まれており、リアス海岸の穏やかな湾内では、鯛やマグロ、アオサノリなどの…
-
滋賀県栗東市(しがけんりっとうし)
~馬のまち 栗東~ 滋賀県の南部に位置し、市の北部は平坦地、南部は緑豊かな山地となっています。国道1号・8号の通過、名神高速道路栗東インターチェンジの設置など、交通の要衝として、製造業・商業・流…
-
滋賀県愛荘町(しがけんあいしょうちょう)
愛荘町は滋賀県の中央部に位置し、東西約13キロメートル、南北約6.9キロメートル、総面積は37.95平方キロメートルで滋賀県全体の約1%を占めています。町東部の山際には国道307号線と名神高速道路が、…
-
滋賀県豊郷町(しがけんとよさとちょう)
滋賀県の東部に位置し、鈴鹿山脈からの豊富な水と肥沃な大地に恵まれた田園風景が広がる、人口約7,500人、面積7.8㎢の小さな町です。 「豊郷」とは、米穀の豊穣を願って命名されたと言われており、古くか…
-
京都府宇治市(きょうとふうじし)
宇治は世界遺産の平等院鳳凰堂や宇治上神社をはじめ、数多くの歴史的文化的遺産を有するとともに、世界最古の長編小説「源氏物語」宇治十帖の舞台になったまちです。 また、宇治の象徴でもある「宇治茶」は全国に…
-
京都府亀岡市(きょうとふかめおかし)
保津川下り、トロッコ列車、湯の花温泉の三大観光をはじめ、ラフティングやパラグライダーといったアクティビティ、明智光秀公が治めた丹波亀山城下町など多彩な魅力を秘めています。 秋から春にかけては、亀岡盆…
-
京都府城陽市(きょうとふじょうようし)
城陽市は、奈良と京都の2つの古都の中間に位置する“五里五里のさと”として、多くの古人(いにしえびと)が街道を行き交い、文化・交通の要衝として発展してきたという歴史のあるまちです。 一方で、新名神高速…
-
京都府長岡京市(きょうとふながおかきょうし)
長岡京市(ながおかきょうし)は、京都と大阪のちょうど中間にある、面積19.17㎢のコンパクトなまちです。2本の鉄道によるダブルアクセスで、京都中心部まで10分、大阪中心部まで30分で行くことができるの…
-
京都府京田辺市(きょうとふきょうたなべし)
京田辺市は、京都・大阪・奈良の中間に位置し、優れた交通利便性と豊かな自然が織りなす絶妙のバランスと、子育て支援に重点を置いたまちづくりにより、今なお人口が増加しているまちです。古くは筒城宮が遷都された…
-
京都府南丹市(きょうとふなんたんし)
南丹市は、京都府の"おへそ"(ほぼ中央部)に位置し、京都府全体の13.4%の面積を占めるまちです。緑豊かな自然に恵まれた地域で、大半を丹波山地が占めています。 市の代表的な観…
-
京都府井手町(きょうとふいでちょう)
井手町は、京都と奈良、2つの古都の中ほどに位置し、木津川を中心に平安京と平城京をつなぐ街道沿いに都を支える農村が発展した山城盆地にあります。 万葉の昔から歌枕の里として知られ、いにしえの和歌や物語に…
-
京都府宇治田原町(きょうとふうじたわらちょう)
近畿の真ん中、【kyoto♥のまち】宇治田原町。 緑茶発祥の地として知られており、本物のお茶の産地です。 上質なお茶や抹茶スイーツはもちろん、日本唯一のグラスサイン職人が手がける表札や屋久杉の文具…
-
京都府和束町(きょうとふわづかちょう)
茶源郷 和束 和束町は京都府南部,奈良県の北に位置しています。周囲を山に囲まれた、清流流れるその麓の谷間に集落が点在する様はまさに日本の古き良き里山の風景です。 …
-
京都府精華町(きょうとふせいかちょう)
精華町は、西部と南部になだらかな丘陵地が、そして東部には木津川から豊かな水を受けた平坦な農地が広がり、昔からの田園風景が今もなお残っています。一方、京都・大阪・奈良の三府県にまたがる京阪奈丘陵において…
-
京都府京丹波町(きょうとふきょうたんばちょう)
京丹波町は京都府の中央部、丹波高原の由良川上流部に位置します。丹波高原の気候、風土を活かして質の高い農林産物が生産され、京都府内有数の酪農地帯であるなど、「京都の食の台所」として知られています。 四…
-
大阪府池田市(おおさかふいけだし)
池田市は、大阪府の北部に位置し、大阪国際空港をはじめ、阪神高速道路や中国自動車道、阪急宝塚線が整備され、都心(大阪・梅田)まで20分という利便性が高いまちです。 また、五月山の緑や猪名川の清流に囲ま…
-
大阪府泉大津市(おおさかふいずみおおつし)
泉大津市は、日本の毛布発祥の地であり、現在も国内産毛布の9割以上を生産している「日本一の毛布のまち」です。市内の繊維および衣服・その他の繊維製品をつくっている工場は、紡績・織・起毛などの分業で得た競争…
-
大阪府貝塚市(おおさかふかいづかし)
昔から”ちぬの海”と呼ばれる大阪の海に抱かれ 白砂青松がまぶしい「二色の浜(にしきのはま)」や、 本州南限圏の天然記念物ブナ林を育む「和泉葛城山(いずみかつらぎさん)」など 豊かな自然に囲まれた…
-
大阪府泉佐野市(おおさかふいずみさのし)
大阪市と和歌山市のほぼ中間に位置し、背後に一部が金剛生駒紀泉国定公園に指定された和泉山脈を擁し、美しい山河、緑あふれる恵まれた自然環境にあるまちです。商・工・農・漁業がそれぞれバランスよく栄えてきまし…
-
大阪府富田林市(おおさかふとんだばやしし)
大阪府の南東部に位置する富田林市は、自然と歴史に恵まれたまちです。 市の北東平坦部は、南北に流れる石川をはさんで平野が広がり、古くからまちが開けたところです。特に富田林市寺内町は、大阪府内唯一の国の…
-
大阪府和泉市(おおさかふいずみし)
和泉市は大阪府の南西部に位置し、弥生時代の集落跡として全国有数の規模を誇る「池上曽根遺跡」があるなど長い歴史があります。また、大阪都心や関西国際空港へのアクセスも抜群で、市内に大型商業施設がありながら…
-
大阪府柏原市(おおさかふかしわらし)
柏原市は、大阪平野の南東部、大阪府と奈良県との府県境に位置し、市域の3分の2を山が占め、中央部を大和川が流れています。 大阪の都心からわずか20kmほどの距離にありながら、緑の山々と美しい渓谷、豊か…
-
大阪府高石市(おおさかふたかいしし)
工場夜景が名物のコンパクトなまちは、大阪の中心部まで約20分、関空まで約30分と便利で住みやすいだけじゃなく、実は、子育ても仕事も大切にしたい人を応援するあったか~い制度がいろいろ。そんな街の謝礼品は…
-
大阪府太子町(おおさかふたいしちょう)
大阪府の東南部に位置する太子町は、豊かな緑と歴史につつまれた町です。 町の東にらくだの背のような美しい姿でそびえている「二上山」は町のシンボルの山です。かつては「ふたかみやま」とも呼ばれ、万葉集にも…
-
大阪府河南町(おおさかふかなんちょう)
本町は、大阪府南東部に位置しており、東西6.7㎞、南北7.5㎞で、面積は25.26㎢となっており、人口は約15,000人のまちです。 大阪の中心部までは約25㎞圏内、世界への玄関口である関西国際空港…
-
兵庫県兵庫県庁(ひょうごけんひょうごけんちょう)
北は日本海に面し、南は瀬戸内海から淡路島を介して太平洋へと続いている兵庫県は、大都市から農山村、離島までさまざまな地域で構成されており、その多様な気候と風土のおかげで海水浴やスキー、温泉などの多彩なレ…
-
兵庫県姫路市(ひょうごけんひめじし)
兵庫県南西部に位置し、都会の便利さと自然の豊かさを併せ持つ姫路市。過ごしやすい気候と阪神方面へのアクセスの良さから「住みやすい街」として人気が高まっています。 世界文化遺産『姫路城』を代表に、旅行情…
-
兵庫県尼崎市(ひょうごけんあまがさきし)
大阪湾に面し、兵庫県の南東端に位置する尼崎市。 大阪駅からも最速5分。JR・阪神・阪急電車の3つの方法でアクセスできる便利な街です。 尼崎を略して「AMA(あま)」と愛着をこめて言う方もいらっしゃ…
-
兵庫県伊丹市(ひょうごけんいたみし)
伊丹市は兵庫県南東部にあり、大阪都心からの距離は約10km。都会に近く自然にも癒される「便利」と、心休まる「居心地の良さ」が共存するまちです。大阪国際(伊丹)空港があるまちとしても知られ、一日26路線…
-
兵庫県豊岡市(ひょうごけんとよおかし)
豊岡市は、兵庫県の北東部に位置し、北は日本海、東は京都府に接し、中央部には母なる川・円山川が悠々と流れています。2005(平成17)年9月には、国指定の特別天然記念物・コウノトリが自然放鳥され、人里で…
-
兵庫県加古川市(ひょうごけんかこがわし)
加古川市は、兵庫県の中央部に源を発し、播磨灘にそそぐ「加古川」の下流域から河口に位置するまちです。母なる川「加古川」と営みをともにし、その豊かな恵みを受けて育まれてきた加古川市は、古来より受け継がれて…
-
兵庫県川西市(ひょうごけんかわにしし)
川西市(かわにしし)は、大阪や神戸にほど近い都市圏にありながら、豊かな自然環境に恵まれた、都市と自然が寄り添う「住み良さ」を実感できるまちです。また、清和源氏発祥の地の象徴である多田神社や日本一の里山…
-
兵庫県三田市(ひょうごけんさんだし)
花と緑と水、豊かな自然に恵まれた、兵庫県三田市。 三田市(さんだし)は、兵庫県の南東部にあり、神戸市の市街地から六甲山系を越えて北へ約25km、大阪市から北西へ約35kmの圏域に位置しています。…
-
兵庫県加西市(ひょうごけんかさいし)
自然と歴史あふれる【ものづくり】のまち 加西 加西市は、兵庫県の南部、播州平野のほぼ中央に位置します。年間を通じて 温暖な気候と広大で肥沃な土壌に恵まれ、水稲や果物等の農産物、それらを用いた加…
-
兵庫県養父市(ひょうごけんやぶし)
養父市は、平成16年(2004年)4月1日、兵庫県養父郡の八鹿町・養父町・大屋町および関宮町の4町が合併して成立しました。人口は22,129人、世帯数8,388世帯(令和2年国勢調査より)、兵庫県北部…
-
兵庫県朝来市(ひょうごけんあさごし)
朝来市は、兵庫県のほぼ中央部に位置しており、京阪神からは鉄道、高速道路等を利用しておよそ1時間半から2時間で来ることができます。 移住者支援や子育て支援をはじめ、地域住民と一体となってまちづくりに取…
-
兵庫県淡路市(ひょうごけんあわじし)
明石海峡大橋で神戸市と繋がる淡路島の北の玄関口、淡路市。 四季を通じて温暖で、大自然の恩恵を満喫できる一方、橋を渡れば神戸市中心部まで車で約30分という手軽さがあります。 田舎と都会の両方の「いい…
-
兵庫県加東市(ひょうごけんかとうし)
兵庫県中央部やや南寄りに位置する加東市は、豊かな自然に囲まれながらも、神戸や大阪から車で約1時間と、アクセスの良さが魅力のまちです。酒米の王様「山田錦」の生産が盛んで、市内にある16のゴルフ場には年間…
-
兵庫県猪名川町(ひょうごけんいながわちょう)
兵庫県と大阪府の県境、近畿地方のほぼ中央に位置する猪名川町(いながわちょう)。 都市近郊にありながら、地域トップクラスの標高(753m)を誇る大野山や猪名川の源流などの豊かな自然を、四季を通じて感じ…
-
兵庫県多可町(ひょうごけんたかちょう)
兵庫県多可町は、兵庫県のほぼ中央にあり、周囲を山々に囲まれた豊かで穏やかな自然に恵まれたまちです。四季折々の美しい景色が楽しめ、自然の恩恵を受けた風土は良質な作物や優しい人々を生み育てています。 多…
-
兵庫県稲美町(ひょうごけんいなみちょう)
稲美町(いなみちょう)は兵庫県南部に位置しており、その名のとおり田園風景が美しいのどかなまちです。かつて万葉集に「いなみ野」と詠まれた歴史ある地域で、昭和30年に当時の「加古村」、「母里村」、「天満村…
-
兵庫県市川町(ひょうごけんいちかわちょう)
兵庫県のほぼ中央に位置するハート型をしたまち、市川町。 町の中央部を清流市川がとうとうと流れ、その穏やかな川面に田園と山並みが映ります。 国産ゴルフクラブ製造の発祥地として知られ、刀鍛冶の技術を受…
-
兵庫県福崎町(ひょうごけんふくさきちょう)
八百万の神が囁き、福が咲く。もの語る町、ふくさき。 播州福崎町。豊かな自然の風物に囲まれた、小さな町。 ここには目を見張るほどの“絶景” などないけれど、 じっと耳を澄ませば、山あいから、川…
-
兵庫県神河町(ひょうごけんかみかわちょう)
町の西側には、西日本有数の約90haにおよぶススキ草原の砥峰高原と、1000m級の山々に囲まれた峰山高原が広がります。 東側には、清流・越知川が流れ、沿線には4つの名水が点在しています。 田畑や山…
-
兵庫県太子町(ひょうごけんたいしちょう)
太子町は兵庫県の南西部にある人口約3万3千人、面積約22㎢の小さな町です。 穏やかな瀬戸内気候と美しい自然に恵まれている一方で、JRや国道などの主要交通網が巡り、都市部へのアクセスの良さと住環境の良…
-
兵庫県香美町(ひょうごけんかみちょう)
香美町(かみちょう)は兵庫県北部に位置する、人口約16,000人の町です。 北はユネスコ世界ジオパークに認定された山陰海岸国立公園、日本海と大地の営みが刻まれており、南は標高1221mの鉢伏山、…
-
兵庫県新温泉町(ひょうごけんしんおんせんちょう)
新温泉町は兵庫県の北西部に位置し、北は日本海、南は1,000m級の山々に囲まれています。また、約1,200年前に開湯したと伝わる「湯村温泉」をはじめ、「浜坂温泉」「七釜温泉」など泉源が豊かで、古くから…
-
奈良県大和郡山市(ならけんやまとこおりやまし)
大和郡山市(やまとこおりやまし)は、旧市街地部分は郡山城跡を中心に城下町の趣を残し、生産量日本一の金魚を飼育している池が数多く見られます。郊外に行くと田畑や丘陵地など自然が豊富にあり、また市の東西に大…
-
奈良県宇陀市(ならけんうだし)
奈良県の北東部に位置する宇陀市(うだし)は、大和高原と呼ばれる緑豊かなまちです。 女人高野として有名な室生寺や又兵衛桜、万葉人柿本人麻呂が魅了されたかぎろひ、水の分配を司る水分神社など、歴史と自然が…
-
奈良県斑鳩町(ならけんいかるがちょう)
斑鳩町は、奈良県の北西部に位置し、古来からの交通の要所となっており、聖徳太子ゆかりの寺社や史跡が多く残されています。法隆寺・法起寺を構成資産とする「法隆寺地域の仏教建造物」が、1993年12月に日本で…
-
奈良県高取町(ならけんたかとりちょう)
高取町は奈良県のほぼ中央、飛鳥地方に位置し、古墳時代から飛鳥時代の遺跡が多く残るなど、日本の歴史のふるさとといえます。今来人〈古代の渡来人〉たちが大陸からもたらした新しい文化の栄えたところでした。また…
-
奈良県王寺町(ならけんおうじちょう)
奈良県の北西部に位置する王寺町は、明治時代に県内で初めて鉄道が開通した町で、大阪と奈良をむすぶ交通の要衝地にあたります。 王寺町には達磨寺や聖徳太子葬送の道など、聖徳太子ゆかりの歴史がたくさん伝わっ…
-
奈良県広陵町(ならけんこうりょうちょう)
「かぐや姫のふるさと」として知られる奈良県広陵町は、農業と産業が絶妙にバランスのとれた町です。 東部には整然とした田園風景が広がり、稲作に加え、高級いちご「古都華」の産地として生産量が急増してい…
-
和歌山県和歌山県庁(わかやまけんわかやまけんちょう)
和歌山県は温暖な気候風土と自然に恵まれ、熊野古道などの世界遺産をはじめとする歴史的観光スポット、レジャー、温泉、グルメといった旅の醍醐味にあふれた県です。 また、海・山・川の恵みを生かした農林水産物や…
-
和歌山県田辺市(わかやまけんたなべし)
田辺市は、和歌山県南部に位置し、黒潮の恩恵を受けた海や、紀伊山地の雄大な山々など、多様な自然があふれるまちです。「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界文化遺産に登録されている熊野古道、里山の自然を活かし…
-
和歌山県新宮市(わかやまけんしんぐうし)
新宮市は、和歌山県、奈良県および三重県の県境が接する紀伊半島の東南部に位置しています。太平洋に面し、温暖で高湿多雨な気候風土により豊かな水資源と樹木育成に恵まれた素晴らしい自然環境の中にあります。 …
-
和歌山県紀の川市(わかやまけんきのかわし)
紀の川市は、2005(平成17)年11月7日に那賀郡の5つの町(打田町、粉河町、那賀町、桃山町、貴志川町)が合併して誕生しました。 大阪府のすぐ南、和歌山県北部に位置する紀の川市は、北は和泉山脈、南…
-
和歌山県紀美野町(わかやまけんきみのちょう)
紀美野町は和歌山県の北部に位置し、丘陵地と山地からなり中央には貴志川が流れる、人口約7,800人程の町です。町内には、関西随一のススキ野原と言われている「生石高原」や、県下で最大の望遠鏡を有する「みさ…
-
和歌山県湯浅町(わかやまけんゆあさちょう)
和歌山県(紀伊半島)の中部西岸に位置し、波静かな海岸線と緑の山々に囲まれ、古来より熊野古道の宿場町として栄えた町。 地場産品では、有田みかん・醤油・金山寺みそなどが有名で、県下では唯一の「重要伝統的…
-
和歌山県広川町(わかやまけんひろがわちょう)
広川町(ひろがわちょう)は和歌山県の中部に位置し、美しい海、山、川がそろう町で、春には桜が咲き乱れ、夏には西広海岸が多くの家族連れで賑わいます。 そんな自然豊かな町で生まれる特産物には作り手の愛情が…
-
和歌山県美浜町(わかやまけんみはまちょう)
和歌山県のほぼ中央部にある美浜町は、昭和29年10月1日、三尾・和田・松原の三村が合併し、人口8,667人の町として誕生しました。面積12.77㎢の町で、和歌山県下で2番目に小さい町です。 南は太平…
-
和歌山県日高町(わかやまけんひだかちょう)
日高町は、紀伊半島西部海岸沿いのほぼ中間点に位置する海と山に囲まれた自然豊かな町です。 気候は温暖で、耕作地では良質な米や野菜を生産し、海岸線は良好な漁港になっており、海産物が豊富です。なかでも、全…
-
和歌山県日高川町(わかやまけんひだかがわちょう)
日高川町は、和歌山県のほぼ中央部に位置し、東西に細長く、中央部を日高川が東西に蛇行しながら流れており、水と緑の豊かな自然に恵まれたまちです。温暖な気候や日高川の豊かな水、広大な森林資源など特有の自然条…
-
和歌山県白浜町(わかやまけんしらはまちょう)
白浜町は和歌山県の南部に位置し、大きくは紀伊水道に面した半島地域、富田川下流域及び日置川流域に分かれます。吉野熊野国立公園、大塔日置川県立公園など、海・山・川にわたる豊かな自然環境に恵まれた地域でもあ…
-
和歌山県上富田町(わかやまけんかみとんだちょう)
上富田町は、和歌山県の南西部に位置し、熊野古道「中辺路街道」の入口で、町の中央部を清流富田川が流れています。年間平均気温18度という温暖で過ごしやすい町です。 熊野信仰が盛んだった頃は、海岸線にそっ…
-
和歌山県すさみ町(わかやまけんすさみちょう)
すさみ町は紀伊半島西岸のほぼ南端に位置し雄大な太平洋に面しています。水平線に沈む夕日は見ごたえ十分で、どこもかしこも撮影スポットになります。関西では有数の釣り・ダイビングのメッカであり、季節を問わず多…
-
和歌山県串本町(わかやまけんくしもとちょう)
串本町は、紀伊山地を背に潮岬が雄大な太平洋に突き出した本州最南端の町です。茫々たる太平洋に面し、東西に長く延びた海岸線はこの地方の特色であるリアス式海岸で、奇岩・怪石の雄大な自然美に恵まれ、吉野熊野国…
中国地方
-
鳥取県日南町(とっとりけんにちなんちょう)
守り・育て・受け継ぐ。 源流の郷、日南町。 中国山地の真ん中に位置し、豊かな自然を有する日南町。 西は、島根県、南は岡山県、南西部は広島県の3県に接し、東西25km・南北23kmという広大な面積…
-
鳥取県日野町(とっとりけんひのちょう)
本町は、古くから出雲街道の宿場町として栄えた根雨の町並みや城下町の黒坂、明治期に近代製鉄が台頭するまでわが国の近代化を支えた「たたら製鉄」など、歴史や文化の香りあふれるまちです。 また、自然を活かし…
-
鳥取県江府町(とっとりけんこうふちょう)
\天然水のふるさと 鳥取県江府町へようこそ/ 鳥取県江府町は、大山隠岐国立公園の麓に位置する、人口約3,000人の小さなまちです。ブナの森や奥大山の秀景を目当てに、毎年多くの観光客が訪れます。天…
-
島根県松江市(しまねけんまつえし)
松江市は山陰地方のほぼ中央、島根県の東部に位置する県庁所在地で、城下町の風情や歴史・文化が色濃く残る国際文化観光都市です。松江城や武家屋敷などの歴史的建造物や温泉、神社、日本夕日百選にも選ばれた宍道湖…
-
島根県出雲市(しまねけんいずもし)
出雲市(いずもし)は、古事記や日本書紀、出雲國風土記に登場する出雲神話の舞台として全国に知られるとともに、出雲大社、荒神谷遺跡、西谷墳墓群などの歴史・文化遺産と、日本海、宍道湖、斐伊川などの豊かな自然…
-
島根県安来市(しまねけんやすぎし)
山陰の中央、島根県と鳥取県の県境に位置する安来市。 どじょうすくい踊りで知られる「安来節」は、江戸時代の末期にはその原型ができたと言われており、唄声やお囃子は市民の心に深く刻まれ、大切な文化とし…
-
島根県江津市(しまねけんごうつし)
中国地方随一の大河「江の川」が流れる江津(ごうつ)。赤瓦が特徴的な日本三大瓦の一つ「石州瓦」の産地としても知られ、江の川に日本海、緑滴る山野、そして赤瓦が美しい風景を生み出しています。 ~GO GO…
-
島根県飯南町(しまねけんいいなんちょう)
中国山地の山間に位置し、周囲を緑豊かな山々に囲まれている飯南町。森林による癒し効果が医学的、科学的に認められた「森林セラピー基地®」でもあり、森林散策、シャワークライミング、登山など多様なアクティビテ…
-
島根県海士町(しまねけんあまちょう)
海士町は、人口約2,300人の半農半漁の町で、島根半島から海上60㎞、日本海に浮かぶ隠岐諸島の有人島のひとつ、島前中ノ島にあります。 鎌倉時代に承久の乱に敗れた後鳥羽上皇がご配流になられた歴史があり…
-
島根県隠岐の島町(しまねけんおきのしまちょう)
隠岐の島町は、島根半島の沖約80kmの日本海に位置している有人島「隠岐諸島」の一つで、人口約13,000人の町です。 島の周辺全域は、大山隠岐国立公園に指定され、隠岐諸島全体がユネスコ世界ジオパーク…
-
岡山県津山市(おかやまけんつやまし)
岡山県津山市は、古くから岡山県北美作地方の政治・経済・文化の中心地として、また、大和と出雲を結ぶ出雲街道の要衝として栄えてきた都市です。 津山城跡を中心に、白壁や格子窓が美しい町家など、新旧一体とな…
-
岡山県玉野市(おかやまけんたまのし)
玉野市は、岡山県の南端に位置し、瀬戸内の美しい自然に恵まれた、風光明美で温暖な気候のみなと町です。 “晴れの国岡山”の中においても特に日照時間が多く、「日本の渚百選」「快水浴場百選」に選ばれている美…
-
岡山県井原市(おかやまけんいばらし)
岡山県の西南部、広島県との境に位置し、瀬戸内の温和な気候と美しい自然に恵まれた暮らしやすい「まち」です。 中でも、井原市美星町では、永きにわたり星空保護活動に取り組んでおり、2021年11月に星空版…
-
岡山県備前市(おかやまけんびぜんし)
備前市は、岡山県の東南端に位置し、温暖な気候で漁業や農業が行われ、歴史文化も多く残るまちです。農業は、お米や桃、ぶどう、諸島のみかんなどフルーツが特に人気です。漁業は、1年の生育期間で水揚げする新鮮な…
-
岡山県赤磐市(おかやまけんあかいわし)
岡山県の南東部に位置する赤磐市(あかいわし)は、みずみずしい果実の香り、心を癒す新緑の山々、地域の文化と伝統が融合したまちです。 白桃発祥の地であり、昔から果物栽培が盛んで、清水白桃やおかやま夢白桃…
-
岡山県美作市(おかやまけんみまさかし)
美作市は岡山県の北東部、兵庫県と鳥取県の県境に位置しております。平成17年に5町1村が合併して現在の美作市となりました。 市内には美人の湯として知られる湯郷温泉や剣豪宮本武蔵の生誕地、F1開催実績の…
-
岡山県浅口市(おかやまけんあさくちし)
浅口市は岡山県南西部に位置する、県内で最も面積の小さな市です。 瀬戸内の温暖な気候と豊かな自然の恵みを思いっきり吸い込んだ「白桃」などの山の幸はもちろん、日本有数の生産量を誇る「手延べ麺」。備中杜氏…
-
岡山県和気町(おかやまけんわけちょう)
和気町は岡山県の南東部に位置する、人口約1万3,000人の小さなまちで、英語特区の導入や無料公営塾の運営など、教育環境の充実に力を入れています。 瀬戸内地方の温暖な気候、地震・台風などの自然災害の少…
-
岡山県里庄町(おかやまけんさとしょうちょう)
『子どもの元気な声が響き みんなの笑顔があふれるまち』をめざして 里庄町(さとしょうちょう)は、岡山県の南西部に位置する約12㎢のコンパクトな町です。瀬戸内海特有の温暖な気候と豊かな自然に恵まれ…
-
岡山県鏡野町(おかやまけんかがみのちょう)
鏡野町は岡山県の北部に位置し、人口約1万3千人の健康のまちです。 「鏡野町」と言えば何と言っても「自然」です。新緑や紅葉など四季の絶景は魅力的で、「奥津渓」は名勝地にも指定されています。 自然豊か…
-
岡山県美咲町(おかやまけんみさきちょう)
「ひと 輝くまち みさき」 美咲町で長くはぐくまれてきた奉仕の精神と、深い絆を生かした「人の力」による地域の再生。住民と行政がしっかりタッグを組み、だれもが必要とされ、必要とし、「(み)んなで、(さ…
-
広島県竹原市(ひろしまけんたけはらし)
竹原市は、広島県沿岸部のほぼ中央に位置し、瀬戸内海の豊かな自然と温暖な気候に恵まれています。 市内南北を2級河川「賀茂川」が流れ、周囲は朝日山を中心に三方を山に囲まれています。河川上流から中流にか…
-
広島県三原市(ひろしまけんみはらし)
広島の空の玄関口「広島空港」がある三原市は、「陸・海・空」どこからでもアクセスできる便利な街です。由緒ある寺社仏閣などの歴史的景観や海や山の豊かな自然が残るほか、お祭りなどのイベント事は毎年大いに盛り…
-
広島県府中市(ひろしまけんふちゅうし)
府中市は広島県東南部内陸地帯に位置し、内陸工業都市として、古くから、機械・家具・金属などの製造業を中心とした「ものづくりのまち」として発展してきました。 府中家具や府中味噌といった伝統産業から、国内…
-
広島県安芸高田市(ひろしまけんあきたかたし)
安芸高田市は、広島県の北部中央に位置し、北は島根県、南は広島市に接しています。 面積の8割が森林で、市内の真ん中には、江の川が流れています。米・野菜・果物などのおいしい作物が育つ土地柄で、農業も盛ん…
-
広島県府中町(ひろしまけんふちゅうちょう)
府中町は、周囲を広島市に囲まれ、安芸郡の飛び地という全国的にみても特徴のある形態をしています。また、「府中」という名が示すように、その昔、安芸の国府が置かれ、古代安芸国の政治文化の中心地であったといわ…
-
広島県海田町(ひろしまけんかいたちょう)
広島都心から電車で約9分という場所にありながら、山、川、海などに囲まれ、豊かな自然と触れ合えるまちです。 また、大阪と下関を結ぶ主要道として重要な役割を果たした近世山陽道(西国街道)沿いには旧千葉家…
-
広島県坂町(ひろしまけんさかちょう)
坂町は、広島市、呉市の中心市街からのアクセスがとても便利でありながら、海に山にと豊かな自然に恵まれている小さなまちです。美しい夕日が見られる海水浴場「ベイサイドビーチ坂」をはじめ、「きらり・さかなぎさ…
-
山口県宇部市(やまぐちけんうべし)
本市は、市街地に山口宇部空港があり、山陽自動車道が走り、JR新山口駅も近く、陸・海・空の交通体系が充実した住みよいまちです。 緑と彫刻に彩られたまちなかから少し足を延ばせば、穏やかな瀬戸内の海と緑豊…
-
山口県防府市(やまぐちけんほうふし)
防府市は、山口県の瀬戸内側中央部に位置し、中国山地に源を発する一級河川佐波川が県下最大の防府平野を形成しながら瀬戸内海に注ぎ込み、豊かで美しい自然に囲まれています。 また、日本で最初の天満宮と言われ…
-
山口県長門市(やまぐちけんながとし)
長門市は山口県の西北部に位置し、北長門海岸国定公園に指定される美しい海岸線が広がっています。海上アルプスと言われる「青海島(おおみじま)」、日本海を展望できる「千畳敷」、日本の最も美しい場所31選に選…
-
山口県美祢市(やまぐちけんみねし)
美祢市は観光地秋吉台カルスト地形が連なる山あいの街で、豊富な地下資源と温暖な気候に恵まれ、充実した生活機能と自然の豊かさが調和した緑と活気にあふれた地方都市です。中国自動車道のインターをはじめ、JR新…
-
山口県周防大島町(やまぐちけんすおうおおしまちょう)
瀬戸内のハワイと呼ばれる「周防大島町」は自然に囲まれた町で、農産物・海産物が豊富です。最近では飲食店も増え、夏は海水浴などの観光客で賑わい、冬は名物の「みかん鍋」が大人気です。自然と食を満喫できる周防…
四国地方
-
徳島県徳島県庁(とくしまけんとくしまけんちょう)
日本人の心の色「阿波藍」。「阿波おどり」や「阿波人形浄瑠璃」、「うだつの町並み」などの情緒溢れる文化。引き込まれそうな大自然の驚異「鳴門の渦潮」。深く切れ込んだ渓谷と翡翠色の川面が輝く「大歩危小歩危」…
-
徳島県鳴門市(とくしまけんなるとし)
鳴門市は四国の東部、徳島県の東北端に位置し、鳴門海峡をへだてて本州と結ぶ四国の東玄関となる場所です。鳴門海峡の特殊な地形が生んだ、まさに奇跡ともいえる自然現象の「渦潮」は、豊穣な海を育み、「鳴門わかめ…
-
徳島県小松島市(とくしまけんこまつしまし)
小松島市(こまつしまし)は、徳島県の東部に位置する紀伊水道に面した港(みなと)まちです。 市を代表する魚である鱧(はも)の漁獲量は全国有数で、「小松島のはも」として東京の有名店をはじめ、全国から人気…
-
徳島県阿波市(とくしまけんあわし)
あすに向かって人の花咲くやすらぎと感動の郷土(くに)・阿波市は、徳島県中央北部の吉野川北岸に位置し、水と緑の豊かな自然が息づくまちです。温暖な気候と肥沃な土壌を活かし、品質の高い農産物や果物の産地とな…
-
徳島県勝浦町(とくしまけんかつうらちょう)
勝浦町は、徳島県の東部に位置し、四方を山々に囲まれた中山間地で、山の中腹まで広がるみかん畑、平野に広がる田園風景、町の中央を流れる清流勝浦川など、自然景観がとても美しい町です。そして、収穫後、貯蔵庫で…
-
徳島県上勝町(とくしまけんかみかつちょう)
上勝町は、徳島県の中央付近に位置し、人口1,400人ほどの四国で一番小さな町です。日本の棚田百選に選ばれた「樫原の棚田」をはじめとする棚田景観、巨石群と水苔の群生が幻想的な山犬嶽など日本の原風景ともい…
-
徳島県佐那河内村(とくしまけんさなごうちそん)
佐那河内村は徳島県中東部に位置する、徳島県唯一の村です。勧善寺(徳島県神山町)にある嘉慶2年(1388年)の奥書をもつ大般若経に「佐那河内主蓮寺」とあるのが本村名「佐那河内」の初見であり、豊かな自然と…
-
徳島県那賀町(とくしまけんなかちょう)
徳島県那賀町のふるさと納税ページをご覧いただき誠にありがとうございます。 那賀町は、徳島県の南部に位置し地域の9割以上が森林の中山間地域です。町の北西部は剣山国定公園に指定され、剣山スーパー林道…
-
徳島県海陽町(とくしまけんかいようちょう)
海陽町は徳島県の最南端、高知県との境に位置しています。 1,000mにおよぶ緑豊かな山々がそびえ、まちの中央を平成の名水100選にも選ばれた究極の清流「海部川」が流れています。上流には日本の滝100…
-
徳島県松茂町(とくしまけんまつしげちょう)
徳島県の北東部に位置し、「阿波人形浄瑠璃芝居」などの伝統文化が息づく松茂町は、徳島阿波おどり空港や高速バスターミナル、スマートICなどがあり、交通便利で活力あるまちです。 紀伊水道と旧吉野川の水…
-
徳島県藍住町(とくしまけんあいずみちょう)
藍住町(あいずみちょう)は、徳島県の北東部に位置し、人口約35,000人を超える四国の町村の中で最も人口が多い町です。吉野川流域の肥沃な大地と豊かな水資源に恵まれ、江戸時代中期に藍の一大産地として栄え…
-
香川県高松市(かがわけんたかまつし)
香川県の中央に位置する高松市は、温暖な気候に恵まれ、多島美を誇る瀬戸内海の風景や、コンパクトにまとまった街並みが魅力の海園・田園都市です。 近年は、高松空港における国際定期路線の充実や、瀬戸内国…
-
香川県善通寺市(かがわけんぜんつうじし)
善通寺市は、香川県中西部に位置し温暖な気候と豊かな自然を持つ、古くから開けたまちです。 市内には400基を超える多くの古墳等が残され、稀代の高僧:弘法大師(空海)のご生誕地として信仰のまちとなり、近…
-
香川県三豊市(かがわけんみとよし)
三豊市(みとよし)は香川県の西部に位置し、穏やかな瀬戸内海と里山にかこまれた、四季折々の美しい自然に恵まれた市です。 日本のウユニ塩湖として注目を集めている「父母ケ浜(ちちぶがはま)」や桜の名所とし…
-
香川県土庄町(かがわけんとのしょうちょう)
~穏やかな海に浮かぶやすらぎの島から、感謝を込めて贈ります~ 瀬戸内海に浮かぶ美しい島、小豆島の北西部にある土庄町(とのしょうちょう)は、人々を魅了する美しい自然や、ギネスに認定された世界一狭…
-
香川県小豆島町(かがわけんしょうどしまちょう)
小豆島町は瀬戸内海国立公園に浮かぶ小豆島の東に位置する、海と山の美しい自然に恵まれた町です。 エーゲ海を思わせる雰囲気にフォトジェニックなスポットも多く、「八日目の蝉」「Nのために」「8年越しの花嫁…
-
香川県琴平町(かがわけんことひらちょう)
琴平町は、香川県のほぼ中央に位置し、年間を通して温暖な、暮らしやすい気候に恵まれており、まちは四季ごとに桜、つつじ、もみじ等の花や緑に彩られます。 また、「讃岐のこんぴらさん」で有名な金刀比羅宮の門…
-
愛媛県松山市(えひめけんまつやまし)
松山市は人口51万人を有する四国最大の都市です。 温暖な気候に恵まれた瀬戸内海では、「しらす」などの小魚をはじめとする海産物が水揚げされ、島しょ部では柑橘の栽培が盛んに行われています。 特に秋から…
-
愛媛県今治市(えひめけんいまばりし)
今治市は、サイクリストの聖地・瀬戸内しまなみ海道の愛媛県側の玄関口で、世界に誇る海事産業を誇る人口規模県下第2位の都市です。 瀬戸内しまなみ海道、安芸灘とびしま海道が架かる世界有数の多島美を誇る島し…
-
愛媛県大洲市(えひめけんおおずし)
愛媛県の西部に位置し、中央部を清流肱川が流れる大洲(おおず)市は、かつて、伊予大洲藩六万石の城下町として栄え、歴史的な建造物や昔ながらの町並みが随所に残っています。 山間部の河辺郷から瀬戸内海に面す…
-
愛媛県伊予市(えひめけんいよし)
伊予市は愛媛県のほぼ中央に位置し、四国山地や瀬戸内海に囲まれています。平成17年に旧伊予市、旧中山町、旧双海町の1市2町が合併し、現在の伊予市となりました。県庁所在地の松山市からも近く、松山空港から車…
-
愛媛県西予市(えひめけんせいよし)
西予市は愛媛県の南西部に位置し、平成16年4月に5つの町がひとつとなり、愛媛の地に産声を上げました。海抜0mの臨海部から1,400mの山間部まで変化に富んだ地形を有し、平成25年に市内全域が「四国西予…
-
愛媛県東温市(えひめけんとうおんし)
東温市は、愛媛県のほぼ中央部、松山平野の東部に位置し、県都松山市に隣接する都市近郊型の田園都市です。北部に源を発する重信川が市の中央を流れ、うるおいあふれる水辺空間に恵まれるとともに、南部の皿ヶ嶺連峰…
-
愛媛県上島町(えひめけんかみじまちょう)
上島町は、瀬戸内海のほぼ中央に浮かぶ25の離島からなる町で、ゆったりと流れる島時間の中で育まれた高品質な青いレモンやレモンを食べて育ったレモンポークなど、特産品が数多くあります。近年では島々を橋で結ぶ…
-
愛媛県久万高原町(えひめけんくまこうげんちょう)
久万高原町は、愛媛県のほぼ中央部に位置し、旧久万町・面河村・美川村・柳谷村の4町村が2004年8月に合併した高原のまちです。松山から国道33号線を三坂峠(720m)越えて松山中央部から約34km。総面…
-
愛媛県伊方町(えひめけんいかたちょう)
伊方町 四国の最西端、日本で一番細長い佐田岬半島(半島の長さは約50㎞)に位置する伊方町。 南の宇和海側はなだらかな白砂の連なる海岸、北の瀬戸内海側はリアス式海岸を形成しており、年間平均気温1…
-
愛媛県鬼北町(えひめけんきほくちょう)
四国の西南に位置する鬼北町は、全国の地方自治体の中で唯一「鬼」の文字が入っている自治体です。鬼ヶ城山系の北に位置することから、古より「鬼北地域」と呼ばれており、旧広見町と旧日吉村が合併した際に地名の鬼…
-
愛媛県愛南町(えひめけんあいなんちょう)
海の青さや山の緑、食材の味わい、さまざまな体験、全てが色濃く感じられる愛媛県最南端のまち愛南町(あいなんちょう)。 温暖な気候のもと、内陸部では米作とともに多様な地形を利用して、日本一の生産量を誇る…
-
高知県高知市(こうちけんこうちし)
高知には「ぼっちり」という土佐弁があります。ちょうど良い、ぴったりという意味です。 人口30万人ほどの県都高知市は、ほどほどに都会で、ほどよく田舎の魅力を持った小さなまち。 人が暮らすのにまさに「…
-
高知県室戸市(こうちけんむろとし)
室戸市は、大地の隆起が間近に感じられる地として世界ジオパークネットワークへの加盟が認定されています。また、日本八景のひとつ室戸岬を有する美しい自然豊かなまちです。金目鯛をはじめ、豊富な魚種を誇る海産物…
-
高知県安芸市(こうちけんあきし)
高知県安芸市は、県東部に位置し、太平洋に面した自然豊かなまちです。 海と山の大自然の恵みをたっぷりうけて、豊かな人と特産品を育んでいます。 生産量日本一の冬春ナスやゆず、ちりめんじゃこに、幻の地鶏…
-
高知県南国市(こうちけんなんこくし)
南国市は、空の玄関・高知龍馬空港、陸の玄関・高知自動車道南国ICを擁しています。また、市の中心部に位置するごめん町には、JR線と県東部に伸びるごめん・なはり線が連結する「ごめん駅」や、高知のお城下へと…
-
高知県土佐市(こうちけんとさし)
土佐市は、高知県の中央に位置する人口約27,000人の市です。日本一の水質を誇る仁淀川が流れ、山、川、海の三拍子がそろった自然豊かな地域です。山では土佐文旦などの果実栽培、海ではカツオの加工業やうるめ…
-
高知県土佐清水市(こうちけんとさしみずし)
黒潮きらめく四国最南端のまち さかなのまち土佐清水。 土佐清水市は黒潮が接岸する足摺岬や奇岩で知られる竜串・見残海岸などのダイナミックな自然あふれるまちです。足摺宇和海国立公園を有し、雄大な自然を生…
-
高知県四万十市(こうちけんしまんとし)
四万十市は、高知県の西南部に位置し、全長196kmを誇る日本最後の清流「四万十川」が、川幅を広げ大きく蛇行しながらゆったりと流れ、その中流域から河口まで雄大で美しい風景が広がるまちです。 また、四万…
-
高知県香南市(こうちけんこうなんし)
高知県香南市は、平成18年3月に赤岡町、香我美町、野市町、夜須町、吉川村の5町村が合併し、誕生しました。 北部は四国山地の一部を構成する山林、中部・南部は自然豊かな里山環境と肥沃な香長平野が広がり、…
-
高知県奈半利町(こうちけんなはりちょう)
北東に野根山をのぞみ、起伏に飛んだランドスケープを特徴とする奈半利(なはり)の町は海、山、川と三拍子そろった見渡す限りの大自然郷。 澄んだ水、山々にこだまする小鳥たちの声、まっすぐな日射しの気持ちよ…
-
高知県田野町(こうちけんたのちょう)
~ 四国一小さくて、魅力がぎゅっとつまったまち ~ 田野町は、高知県東部に位置し、青い空、海・川・緑、鮮やかな山野、温暖で豊かな自然に恵まれた、四国一面積(6.53㎢)の小さな田園の町です。 …
-
高知県安田町(こうちけんやすだちょう)
安田町は、高知県東部に位置し、まちの中心部を流れる安田川流域に広がる清流のまちです。温暖な気候と自然環境に恵まれ、施設園芸発祥の地として、古くから施設野莱を中心に農業が発展し、ナスや自然薯などの栽培が…
-
高知県馬路村(こうちけんうまじむら)
馬路村は、高知県東部、山間のくねくね道を車で30分登ると見えてくる、人口約800人の小さな村です。 山・川・森といった豊かな自然が昔のまま残る一方で、「ごっくん馬路村」をはじめとするゆず製品、木製バ…
-
高知県芸西村(こうちけんげいせいむら)
高知県東部に位置し、南は太平洋に面し、北は山々に囲まれ、平野にはハウス群が広がる芸西村。年間を通して温暖な気候に恵まれた、人口4,000人弱の村となっています。自然が豊かで過ごしやすく、農産物も豊富。…
-
高知県本山町(こうちけんもとやまちょう)
本町は四国の中央に位置し、北は石鎚山地、東は剣山地に取り囲まれた盆地です。 水田のうち80%を占める棚田は標高250~850mに位置し、高い山々に囲まれ霧が発生しやすく昼夜の寒暖差も大きいことから、…
-
高知県大豊町(こうちけんおおとよちょう)
四国山地の中央部に位置し、高知県の北の玄関口として徳島県最西部と愛媛県最東部に境を接しています。 町域は東西32km、南北28kmで、面積は315.06㎢と広大な行政区域を有しています。また、林野率…
-
高知県大川村(こうちけんおおかわむら)
高知県最北に位置する大川村は、四国地域のほとんど真ん中、四国山脈の急峻な山肌と西日本最大級の貯水量を誇る早明浦ダムに囲まれた中山間地域です。2005年から、離島を除いて日本最少人口の自治体で、2020…
-
高知県仁淀川町(こうちけんによどがわちょう)
仁淀川町は、高知市と松山市の中間に位置し、両市を結ぶ国道33号や国道439号が交差する地域で、北に四国山地、東西に仁淀川が横断する美しい自然に恵まれた町です。 町内を流れる仁淀川は、国土交通省が毎…
-
高知県佐川町(こうちけんさかわちょう)
高知県中西部に位置する佐川町は、高知市から松山市方面へ車で1時間弱の距離にあります。 土佐藩筆頭家老・深尾氏の城下町として発展し、古くから「文教のまち」として知られ、今も歴史的な街並みが見られます。…
-
高知県越知町(こうちけんおちちょう)
この度は越知町に心温まる寄附をいただきまして、誠にありがとうございます。 越知町は人口4,998人と小さな町ですが、清流日本一の「仁淀川」が流れ自然豊かです。 また、人情深く暖かい人々ばかりで、忙…
-
高知県四万十町(こうちけんしまんとちょう)
四国一の長さを誇る四万十川の中流域に位置するのが四万十町です。 四万十川は、日本最後の清流ともいわれ、美しく清らかな水が流れます。周辺には原生林が点在し、田んぼや畑が広がるのどかな風景が続くエリ…
九州地方
-
福岡県直方市(ふくおかけんのおがたし)
直方市は、元大関魁皇の出身地として有名で、福岡市と北九州市の中間、筑豊平野のほぼ中心に位置する、ハートの形をしたまちです。両政令市の間にあることもあり、高速道路や鉄道等へのアクセスの良さから、空港や新…
-
福岡県飯塚市(ふくおかけんいいづかし)
飯塚市は、福岡県の中心部に位置しており、県内で4番目に人口(約13万人)が多く、長崎街道の宿場町、筑豊炭田時代の中心地など、歴史的な変遷を背景に、市内に3つの大学を有している「学園都市」です。 市民…
-
福岡県筑後市(ふくおかけんちくごし)
福岡県南部に位置する筑後市は、博多から九州新幹線で約24分の距離に位置しています。 2016年には九州新幹線筑後船小屋駅西側に、福岡ソフトバンクホークスのファーム本拠地「HAWKSベースボールパーク…
-
福岡県大野城市(ふくおかけんおおのじょうし)
大野城市は、西暦665年水城大堤とともに築かれた我が国最古の山城「大野城」にその名を由来し、古くから博多と大宰府を結ぶ交通の要所として栄えてきたまちです。 市域内には国道3号や福岡都市高速道路、JR…
-
福岡県宗像市(ふくおかけんむなかたし)
福岡市と北九州市の中間に位置し、玄界灘に面する宗像市(むなかたし)は、古来より東アジアにおける海上貿易や外交の窓口として、人や物、文化や芸術・技術などが運び込まれてきました。その海を越えた交流の中で、…
-
福岡県太宰府市(ふくおかけんだざいふし)
太宰府市は、古より我が国の政治、外交、防衛、交易、文化などの要衝として、また世界に開かれた玄関口として発展を遂げて来ました。 また、唯一無二の歴史を持ち、今もその歴史をしのばせる大宰府政庁跡、水城跡…
-
福岡県福津市(ふくおかけんふくつし)
福津市は福岡市の近郊に位置し、交通利便性と豊かな自然のバランスが良く、急速に人口が増加しているまちです。海岸の総延長は約22kmもあり、砂浜や岩場、干潟など多様な海岸が一番の魅力です。世界文化遺産に登…
-
福岡県うきは市(ふくおかけんうきはし)
うきは市は福岡県の南東部に位置し、大分県との県境にあります。市の南部には屏風を広げるように東西に連なる耳納連山、山の麓には果樹園が広がり、北部には雄大に流れる筑後川など、自然環境に恵まれたまちです。ま…
-
福岡県朝倉市(ふくおかけんあさくらし)
福岡県のほぼ中央に位置する朝倉市。田園を潤す三連水車、城下町の風情を残す秋月など豊かな自然、歴史、文化に彩られた魅力的な観光資源が随所に点在しています。 中でも県内随一の湧出量を誇る原鶴温泉は、美肌…
-
福岡県糸島市(ふくおかけんいとしまし)
糸島市(いとしまし)は、福岡県の西部にある糸島半島に位置し、東は福岡市、西は佐賀県唐津市、南は佐賀市に接している人口103,655人(2024年現在)ほどのまちです。 気候は比較的温暖ですが、冬期は…
-
福岡県篠栗町(ふくおかけんささぐりまち)
いつまでも住みたい いつまでも訪れたい町 いつまでも住みたい、いつでも訪ねたいまち、篠栗町。篠栗町は博多駅まで電車で約15分、福岡空港までは車で約20分、電車で約30分で行けるので、福岡市のベッ…
-
福岡県新宮町(ふくおかけんしんぐうまち)
福岡県新宮町(しんぐうまち)は、福岡県の北西部に位置し、福岡市の北部に隣接する町です。2010年にはJR新宮中央駅が開業し、都市部へのアクセスが非常に良く、多くの商業施設が建ち並び賑わいを見せています…
-
福岡県遠賀町(ふくおかけんおんがちょう)
福岡県遠賀町(おんがちょう)は、町の東側には遠賀川が流れており、水と緑に囲まれた自然豊かな町です。 福岡市と北九州市の二大都市圏のちょうど真ん中あたりに位置しているので、お出かけや通勤にも便利で…
-
福岡県東峰村(ふくおかけんとうほうむら)
東峰村は、福岡県の南東部に位置する小さな山村です。筑後川水系の小石原川及び大肥川の源流に位置し、小石原焼や高取焼で知られる陶器の里として有名です。村内には、日本棚田百選「竹地区の棚田」や平成の名水百選…
-
福岡県大刀洗町(ふくおかけんたちあらいまち)
大刀洗町は、福岡県にある筑後平野の北東部、筑後川の中流域北岸に位置した美しい田園地帯の町です。 南に耳納連山を眺め、山がなく平坦な地形のため、農業に適した地域です。総面積の6割を占める農地は、筑後川…
-
福岡県赤村(ふくおかけんあかむら)
全国の自治体で市町村名に色を単独で用いて表記するところは、唯一「赤村」のみといわれます。赤村は筑豊地方の山間部に位置します。筑豊地方といえばその昔炭坑が300箇所を越え、全国的にも有名でしたが、赤村に…
-
福岡県福智町(ふくおかけんふくちまち)
福岡県福智町(ふくちまち)は、福岡県のハート部に位置する緑豊かな自然環境のある町です。 まちの象徴「福智山」の懐に抱かれ、山麓には400年以上の伝統を誇る国指定伝統的工芸品「上野焼(あがのやき)」の…
-
福岡県苅田町(ふくおかけんかんだまち)
苅田町は、北部九州に位置し、人口約3万7千人、面積49.58平方キロメートルの町です。 東は周防灘に面して、国際貿易港・苅田港と広大な臨海工業地帯が広がっています。 また苅田港沖には北九州空港があ…
-
佐賀県唐津市(さがけんからつし)
九州の北西部に位置する唐津市は、古来から大陸との交流が盛んに行われ、『大陸への玄関口』として発展してきました。 東西約36km、南北約30kmの広大な面積を有し、国の特別名勝“虹の松原”、玄界灘の荒…
-
佐賀県鳥栖市(さがけんとすし)
鳥栖市は佐賀県の東端、福岡県との県境に位置しています。北部には雄大な九千部山を擁する脊振山地が連なり、南部には筑後川が悠然と流れる、自然に恵まれたまちです。地名は、字のとおり「鳥の栖(すみか)」という…
-
佐賀県伊万里市(さがけんいまりし)
伊万里市は、北部九州の西部に位置し、天然の良港伊万里湾を抱く人口約5万5千人、面積255.25㎢の市域を有しています。 古伊万里や石炭の積出港として栄え、「古伊万里文化」の香りが漂う焼き物などを…
-
佐賀県鹿島市(さがけんかしまし)
佐賀県の南西部に位置する鹿島市。東には有明海、西は多良岳の山々に囲まれた自然豊かなまちです。 米やみかん、野菜など多くの農産物が栽培され、有明海ではムツゴロウなどの希少な生物や日本一の海苔を育んでい…
-
佐賀県神埼市(さがけんかんざきし)
神埼市は佐賀県東部に位置し、市北部は筑後川水系の城原川・田手川の源流部をなす脊振山を最高峰とする緑豊かな山間地域、市南部はこれらの河川が潤す肥沃な佐賀平野からなる穀倉地帯となっています。 市内には吉…
-
佐賀県吉野ヶ里町(さがけんよしのがりちょう)
【掘れば掘るほど、ミリョクあふれる 吉野ヶ里町】 佐賀県吉野ヶ里町は、人口約16,500人の小さな町です。しかしながら、日本を代表する遺跡「吉野ヶ里遺跡」があり、歴史と自然を活かしたまちです。最高級…
-
佐賀県基山町(さがけんきやまちょう)
基山町(きやまちょう)は、福岡県との県境にある自然豊かなまちです。 古く、飛鳥時代に、大宰府防衛のため築かれた日本最古の朝鮮式山城、基肄城(きいじょう)がある、基山(きざん)が基山町のシンボルとなっ…
-
佐賀県みやき町(さがけんみやきちょう)
本町は、北部九州の中央に位置しており、脊振山系に源を発した寒水川、切通川などが、なだらかな丘陵地帯と田園地帯を流れて筑後川に注いでいます。 本町は、筑紫平野の穀倉地帯の一部として重要な役割を担ってお…
-
佐賀県玄海町(さがけんげんかいちょう)
佐賀県玄海町(げんかいちょう)は、九州の北西部に位置し、雄大な玄界灘やたくさんの自然に囲まれた美しい町です。 美味しい海の幸・山の幸が豊富な町でもあります。 ブランド牛である「佐賀牛」や、玄界灘で…
-
長崎県長崎県庁(ながさきけんながさきけんちょう)
日本の西端に位置し、海に囲まれ、五島や壱岐・対馬の離島と雲仙・小浜などの温泉を有する長崎県。 美しい自然と独自の歴史・文化に根ざした豊富な観光資源に恵まれ、古くは大陸や西洋に開かれた窓口として、近年…
-
長崎県長崎市(ながさきけんながさきし)
長崎市は、九州の西端に位置する人口約39万人のまちです。江戸時代、日本で唯一の貿易の窓口であったことから、まちには「和・華・蘭(日本の「和」、中国の「華」、オランダの「蘭」)文化」が根付いています。 …
-
長崎県島原市(ながさきけんしまばらし)
長崎県の南東部島原半島の東端にある、温暖な気候で水と緑に恵まれた島原市。 徳川時代、松平七万石の城下町として栄えた名残で、現在も島原城を囲むお堀と点在する武家屋敷が古き面影を漂わせています。 西に…
-
長崎県諫早市(ながさきけんいさはやし)
諫早市は長崎県南部の中央に位置し、長崎・島原・西彼杵の各半島の結節部にあることから、古くから交通の要所でした。また、有明海、大村湾、橘湾と三方を海に囲まれ、北には多良山系を望み、四季折々の豊かな自然に…
-
長崎県平戸市(ながさきけんひらどし)
長崎県平戸市は九州の最西端に位置し、面積の5分の1は西海国立公園に指定され、美しい海と緑の棚田が広がる豊かな自然に恵まれた地方都市です。 古くから海外貿易が盛んで、1550年にポルトガル船が入港し貿…
-
長崎県松浦市(ながさきけんまつうらし)
長崎県松浦市(まつうらし)は、歴史と浪漫溢れる、海と山に囲まれた自然豊かなまちです。 中世には海の民の集団「松浦党」が登場し、源平合戦や蒙古襲来において活躍しました。蒙古襲来の歴史を語る水中文化遺産…
-
長崎県対馬市(ながさきけんつしまし)
~国境の島 対馬~ 九州と韓国の間の対馬海峡に浮かぶ、長崎の離島。 韓国まで49.5kmの位置にあり、古来より大陸と日本の架け橋を担いながら文化の中継地として、時には国防の最前線として重要な役割を…
-
長崎県壱岐市(ながさきけんいきし)
「実りの島、壱岐」 九州と韓国の間、玄海灘に浮かぶ“壱岐島”。 魏志倭人伝の時代から、大陸との交流の架け橋となってきました。 人が島と共に生き、歴史・文化、豊かな自然に恵まれた、日本の原風景…
-
長崎県五島市(ながさきけんごとうし)
五島市は、長崎港から西へ約100kmの五島列島南西部に位置しており、西海国立公園に指定された美しい自然景観を有し、遣唐使や教会等の歴史文化遺産など見どころ満載です。2018年7月には、「長崎と天草地方…
-
長崎県西海市(ながさきけんさいかいし)
西の海という名のとおり、日本本土の最西端にほど近い西彼杵半島に位置する長崎県西海市(さいかいし)。人口は3万人に満たない小さなまちながらも、海と里山がもたらす自然の恵みがあふれています。 半島の西側…
-
長崎県雲仙市(ながさきけんうんぜんし)
雲仙市は、島原半島の北西部に位置し、雲仙普賢岳を中心としてその裾野に農地及び住宅地が広がっており、有明海と橘湾の2つの海に面しています。 農業と観光が盛んで、特に馬鈴薯・いちご等は長崎県内でも有数の…
-
長崎県南島原市(ながさきけんみなみしまばらし)
宝の海「有明海」と霊峰「雲仙」。大自然の恵みと温暖な気候・風土から、ここでは日々、たくさんの“おいしい”が生み出されています。また、島原半島の素麺(島原手延そうめん)は国内2位の生産量を誇り、島原半島…
-
長崎県川棚町(ながさきけんかわたなちょう)
川棚町は、長崎県の中央部に位置し、波静かな大村湾に面した自然豊かな町です。町のシンボルは標高608メートルの秀峰、虚空蔵山で、その美しい容姿から“九州のマッターホルン”とも呼ばれています。 日本の棚…
-
長崎県佐々町(ながさきけんさざちょう)
佐々町は、長崎県北部に位置する、人口約14,000人の小さな町です。以前は「炭鉱の町」として栄えましたが、エネルギー革命による石炭産業斜陽化の波に押され、昭和40年代半ばまでに、すべての炭鉱が閉山。一…
-
熊本県八代市(くまもとけんやつしろし)
八代市(やつしろし)は、熊本県南の中心的な市で、県下第2の人口を有する田園工業都市です。日本三大急流の一つである球磨川が分流して不知火海に注ぐ三角州地帯の北岸に市街地があります。八代市の特産品である「…
-
熊本県水俣市(くまもとけんみなまたし)
熊本県の南端、鹿児島県との県境に位置しています。 「海」と「山」それぞれに風情の異なる温泉が湧き、不知火海を望む「湯の児温泉」と、川のせせらぎが心地よい「湯の鶴温泉」は、訪れた人を芯から癒してくれま…
-
熊本県菊池市(くまもとけんきくちし)
菊池市は熊本県の北東部に位置し、豊かな水や自然に恵まれた地域です。毎年多くの観光客が訪れる菊池渓谷は、うっそうとした広葉樹に覆われており、その間をぬって流れる変化に富んだ渓流と森林とのコントラストは絶…
-
熊本県上天草市(くまもとけんかみあまくさし)
熊本県天草諸島のナナメ上に位置する、上天草市。 美しい海と雄大な山々に囲まれた上天草は、市のほぼ全域が雲仙天草国立公園に含まれ、きらめく海に点在する島々や絶景が臨める天草観海アルプスなど、日本有数の…
-
熊本県宇城市(くまもとけんうきし)
* 潮風薫る海 恵み多き山 * 九州の中心に位置する宇城市(うきし)は、国・県道、JRが縦横に走る交通の要衝。自然と都市的機能を併せ持つまちで、平成17年に三角町、不知火町、松橋町、小川町、豊野町の…
-
熊本県阿蘇市(くまもとけんあそし)
人がつながり創りだす新しい阿蘇 ~ONLY ONEの世界へ~ 九州のほぼ中央に位置する熊本県阿蘇市(あそし)は、阿蘇五岳を中心とする世界最大級のカルデラの内側にあり、雄大な自然環境に恵まれたまち…
-
熊本県美里町(くまもとけんみさとまち)
美里町は、熊本県のほぼ中央に位置しており、熊本市から南東へ約30km、車で約40分程度の距離にある自然豊かな地域です。 見渡す限りの美しい棚田や現在も生活に根付く石橋など、里山の風景が町のいたるとこ…
-
熊本県玉東町(くまもとけんぎょくとうまち)
【熊本県玉東町(くまもとけんぎょくとうまち)】は、緑があふれ、自然の力がいっぱい。熊本県北部にある人口5,200人ほどの小さな町です。豊かな自然環境と通勤・通学の利便性が両立し、住宅地として高い評価を…
-
熊本県南関町(くまもとけんなんかんまち)
南関町は、町土の約半分を山林が占める自然豊かな町です。 古くは、町名の由来である「みなみのせき」として関所が置かれ、交通の要衝として発展してきました。 南関町が活気ある町になるよう、町内の生産者や…
-
熊本県長洲町(くまもとけんながすまち)
長洲町は熊本県の北西部に位置しており、古くは有明海に突き出した細長い洲で、漁業者の目標地あるいは前進基地として栄えてきました。有明海の恵みを受け、アサリ、海苔の養殖などをはじめ恵まれた気候や自然を活か…
-
熊本県大津町(くまもとけんおおづまち)
大津町は、熊本市と阿蘇山の中間に位置し、広大な森林や田畑が広がる自然豊かな町です。また、特産品の「からいも(さつまいも)」は熊本県で一番の生産量を誇り、「からいもの町」としても知られています。 近年…
-
熊本県菊陽町(くまもとけんきくようまち)
菊陽町は、県都・熊本市の東側に隣接する人口4.3万人の町で、自然と都市機能との調和の取れた「生活都市」として発展しています。 東には雄大な阿蘇連山を望むことができ、町の中心を一級河川の白川が流れ、豊…
-
熊本県西原村(くまもとけんにしはらむら)
熊本県阿蘇郡にある西原村は、熊本市の中心部から東へ約20kmのところに位置しています。 東側は阿蘇外輪山の一部である俵山を中心とする美しく広大な原野が広がり、草原や湧水など豊かな自然がいくつも残…
-
熊本県南阿蘇村(くまもとけんみなみあそむら)
南阿蘇村は、阿蘇カルデラの南部、阿蘇五岳と外輪山に囲まれた“南郷谷”と呼ばれる場所にあります。 環境庁の日本名水百選に選定されている白川水源をはじめとする湧水群があり、「水の生まれる郷」として湧水が…
-
熊本県御船町(くまもとけんみふねまち)
熊本県のほぼ中央に位置する御船町は、御船ICをはじめとした3箇所のICが存在し、阿蘇くまもと空港へ車で30分と交通アクセスに優れた「ちょうどいい田舎」です。 日本で初めて肉食恐竜の歯が発見されたこと…
-
熊本県嘉島町(くまもとけんかしままち)
嘉島町は、熊本県の中心都市である熊本市の南東に位置する町です。 熊本県内市町村の中で一番小さな町ですが、田舎と都市とがコンパクトにまとまったとても住みやすい町です。 町の大半は農村地帯で、米・…
-
熊本県益城町(くまもとけんましきまち)
熊本県の中央部に位置する益城町は、西に熊本市、東に阿蘇の山々を見渡せる緑豊かなベッドタウンです。北部には畑、中央部には田園、南部には山があり、この肥沃な大地では、全国的に有名なスイカやヒノヒカリ、果物…
-
熊本県山都町(くまもとけんやまとちょう)
熊本県山都町は、九州の中央に位置し、「九州のへそ(登録商標)」と呼ばれています。町域は広く、世界最大級の阿蘇カルデラを形成する南外輪山のほぼ全域をおさめ、南側は、九州脊梁山地に接しています。準高冷地の…
-
熊本県氷川町(くまもとけんひかわちょう)
氷川町は、熊本県のほぼ中央に位置しており、町の名前の由来となっている清流「氷川」の恩恵をうけた自然豊かなまちです。 100年以上の歴史があり、皇室に献上されたこともある「吉野梨」、世界最大級の柑橘「…
-
熊本県錦町(くまもとけんにしきまち)
錦町(にしきまち)は、熊本県の南、四方を山々に囲まれた人吉盆地にあり、日本三急流の球磨川が流れる自然豊かな地域です。 鎌倉初期より明治維新までに実に約700年余りにわたり相良氏が統治したことで、「相…
-
熊本県多良木町(くまもとけんたらぎまち)
多良木町(たらぎまち)は、熊本県の南東部に位置し、四方を九州山地に囲まれ、町の中央を日本三大急流の球磨川が流れる美しい自然の中にある地域です。 球磨川から恩恵を受けた米づくりが盛んで、九州地区のお米…
-
大分県佐伯市(おおいたけんさいきし)
【大分県の南東部に位置し、人口約7万人、面積は約903㎢。九州で一番広い面積のまちです。】 佐伯市には豊かな自然が残っており、風光明媚のリアス海岸と雄大な原生林の茂る祖母・傾山系はいずれも国定公…
-
大分県津久見市(おおいたけんつくみし)
津久見市は大分県の南東部に位置し、豊後水道に面した穏やかな街です。 「甘夏」発祥の地としても知られており、日本最古のみかんの木である「尾崎小ミカン先祖木」が存在するなど、みかん栽培を中心に農業が…
-
大分県竹田市(おおいたけんたけたし)
竹田市は大分県南西部に位置し、瀧廉太郎が『荒城の月』の構想を練った岡城を擁する400年の歴史を持つ城下町があります。さらに、阿蘇くじゅう国立公園、祖母傾国定公園の2つの自然公園があり、雄大な「久住高原…
-
大分県豊後大野市(おおいたけんぶんごおおのし)
豊後大野市(ぶんごおおのし)は、大分県の南西部に位置し、2005年3月31日に5町2村が合併して誕生した、人口3万3千人ほどのまちです。 まわりを祖母山や大峠山、阿蘇外輪山の美しい山々に囲まれ、豊か…
-
大分県由布市(おおいたけんゆふし)
~ 地域自治を大切にした住み良さ日本一のまち ~ 由布市は、大分県のほぼ中央に位置し、由布岳や黒岳など1,000m級の山々が連なる由布岳の麓には、標高約450mの由布院盆地が形成されています。農…
-
宮崎県宮崎市(みやざきけんみやざきし)
~南国情緒にあふれ、豊富な食材とスポーツが盛んなまち、宮崎市~ 宮崎市は、日向灘に臨む宮崎県の中央部にあり、青い空と海、四季折々の花や緑に彩られ、温暖な気候と豊かな自然に恵まれた都市で、「宮崎牛」「…
-
宮崎県都城市(みやざきけんみやこのじょうし)
都城市は、肉用牛豚鶏の合計畜産産出額が日本一を誇る畜産のまちです。 当市の牛、豚、鶏は、雄大な霧島連山の自然に囲まれた大地で生まれ、清らかな水、良質な飼料、農家の温かい愛情が注がれ大切に育てられてい…
-
宮崎県延岡市(みやざきけんのべおかし)
延岡市は宮崎県の最北端、大分県との県境に位置しており面積は九州で2番目の広さ。旭化成(株)発祥の工業都市でありながら、ユネスコエコパークに登録され国定公園に指定されている祖母・傾・大崩山を含む九州山地…
-
宮崎県日向市(みやざきけんひゅうがし)
宮崎県日向市 ~おひさまのふるさとから、感謝の気持ちをみなさまへ~ 九州、宮崎県の北部にある日向市。黒潮おどる日向灘、美しい山々と清流に囲まれた自然豊かな地におよそ6万人が暮らしています。 自慢は…
-
宮崎県三股町(みやざきけんみまたちょう)
三股町は、宮崎県の南西部、都城盆地に位置し、鰐塚山系や高千穂峰を背景にした自然豊かな「花と緑と水のまち」です。大自然の恩恵を一身に浴びた米、牛、茶、野菜、ヤマメなどの農畜水産物、そして伝統工芸品として…
-
宮崎県高原町(みやざきけんたかはるちょう)
高原町(たかはるちょう)は“神武の里”として知られ、さまざまな神話が残る町。 宮崎県南西部に位置し、1,500mを越す山の麓にある高原町は、悠久の歴史と雄大な自然に育まれた水と緑と神話の町です。 …
-
宮崎県高鍋町(みやざきけんたかなべちょう)
文教の歴史が香る海沿いの美しい街。 高鍋町は、九州、宮崎県の海岸沿いのほぼ真ん中にある「歴史と文教の城下町」であり、長い歴史に育まれた史跡や文化遺産が多くあります。 県内で最も面積が小さく、海も、…
-
宮崎県木城町(みやざきけんきじょうちょう)
宮崎県木城町(きじょうちょう)は、宮崎県のほぼ中央に位置した東西24km、南北わずか6kmの帯状の地形に、町の中央を清流小丸川(全長80km)が流れる町です。 文豪「武者小路実篤」が自ら詠った詩…
-
宮崎県川南町(みやざきけんかわみなみちょう)
川南町(かわみなみちょう)は、人口約15,000人、面積約90㎢で、宮崎県のほぼ中央に位置しています。 東には日向灘、西には尾鈴山がそびえ、太陽の光をいっぱいに浴びた自然の食材がたくさんそろっていま…
-
宮崎県都農町(みやざきけんつのちょう)
都農町は宮崎県のほぼ中央部に位置する、東に日向灘、西に尾鈴の山並みを望むことができる海と山に囲まれた自然豊かな町です。 豊富な海の幸・山の幸のなかでも、都農町産ぶどうにこだわった『都農ワイン』は、国…
-
鹿児島県鹿児島市(かごしまけんかごしまし)
桜島や錦江湾など、豊かな自然に恵まれた鹿児島市(かごしまし)は、黒毛和牛、黒豚、魚介、お茶など、豊かな食材にあふれています。 産地ならではの味である焼酎やさつま揚げなど美味しい“食”の宝庫です。…
-
鹿児島県枕崎市(かごしまけんまくらざきし)
枕崎市は日本一の「かつおのまち」として全国でも有数の港町です。 また、本土最南端の始発・終着駅を有している旅情豊かなまちです。 枕崎港に水揚げされるカツオをはじめ豊富な魚介類は、いずれも新鮮、その…
-
鹿児島県阿久根市(かごしまけんあくねし)
鹿児島県阿久根市は、古くから海と陸の交通の要衝として海運業や商業が栄えた歴史あるまちです。 東シナ海に面した約40kmにも及ぶ美しい海岸線を有し、温暖な気候と相まって新鮮な魚介類や四季折々の農産物が…
-
鹿児島県出水市(かごしまけんいずみし)
鹿児島県出水市(いずみし)は、鹿児島県北西部の八代海に面した出水平野に位置する温暖な気候、広大で肥沃な平野、豊かな水と緑、海・山の自然環境に恵まれたまちです。 市には、毎年一万羽を超えるツルが飛来す…
-
鹿児島県西之表市(かごしまけんにしのおもてし)
鹿児島県西之表市は、鉄砲伝来やロケットで有名な種子島の北部にある人口約1万5千人のちいさな市です。 年間通して温暖で、海からの風を受け育ったさとうきびやさつまいも等の農作物に、トビウオやミズイカ等の…
-
鹿児島県垂水市(かごしまけんたるみずし)
鹿児島県のシンボル桜島と隣接する垂水市。 「垂水」の名のとおり、古くから「水の名所」と呼ばれ、ミネラル豊富な飲む温泉水や芋焼酎など、水と関係の深い特産品が多くの方に愛されています。 また、水産物や…
-
鹿児島県薩摩川内市(かごしまけんさつませんだいし)
薩摩川内(さつませんだい)市は、薩摩半島の北西部に位置し、本土区域と離島の甑島(こしきしま)区域で構成されています。市内には東シナ海に面した変化に富む白砂青松の海岸線、市街地を悠々と流れる一級河川「川…
-
鹿児島県霧島市(かごしまけんきりしまし)
九州屈指の観光地「霧島市」(きりしまし)。 日本で最初の国立公園に指定され、海・山・川・田園などの豊かな自然が広がり、その中で育つ黒豚・黒牛・黒さつま鶏・黒酢、霧島茶などの食材が自慢のまちです。 …
-
鹿児島県奄美市(かごしまけんあまみし)
奄美市は、鹿児島県本土から南へおよそ380㎞に位置し、鹿児島県の離島では1番大きな島である奄美大島の中心となる都市です。 また、令和3年に世界自然遺産に登録され、亜熱帯の森の魅力を満喫できる金作原、…
-
鹿児島県伊佐市(かごしまけんいさし)
鹿児島県伊佐市は、鹿児島県・宮崎県・熊本県の県境にある県本土最北のまちです。周囲を九州山地に囲まれた盆地で、中央部を流れる川内川とその支流を中心に広大な水田がひらけています。面積は392.56㎢(東西…
-
鹿児島県長島町(かごしまけんながしまちょう)
長島町は年間を通じて四季折々の花が咲き、カラフルな景色が楽しめる鹿児島最北端の島です。 当町は鹿児島と熊本の県境にある、長島本島・伊唐島・諸浦島・獅子島の4つの有人島のほか、大小23の島々から構成さ…
-
鹿児島県湧水町(かごしまけんゆうすいちょう)
湧水町は鹿児島県の中央北端に位置し、町の中央部を九州第2位の河川「川内川」が貫流しています。日本名水百選「丸池湧水」や豊富な湧水量を誇る「竹中池」、疏水百選「筒羽野の疏水」など、町名の通り、湧水が豊富…
-
鹿児島県大崎町(かごしまけんおおさきちょう)
鹿児島県大崎町は、太平洋を望む、鹿児島県の東側(大隅半島)に立地し、海亀の来る白砂青松の美しい海岸線と、広い台地と豊富な湧水のあるまちで、国内有数の農畜産物(うなぎ、マンゴー)の生産量を誇ります。 …
-
鹿児島県東串良町(かごしまけんひがしくしらちょう)
日本の食糧基地とも呼ばれる、鹿児島県大隅半島の中部東岸にあたり、離島を除けば鹿児島県で一番小さなまち。和牛やうなぎ、ピーマンの生産がさかんです。 町のシンボル 町花「ルーピン」 毎年3~4月頃…
-
鹿児島県錦江町(かごしまけんきんこうちょう)
錦江町は、九州最南端の鹿児島県大隅半島南部に位置しており、豊かな自然(海・山・川)が残る小さな町です。農業・水産業・畜産業が町の基幹産業であることから、野菜をはじめ、果物や肉、魚などの高質な「食」を生…
-
鹿児島県南大隅町(かごしまけんみなみおおすみちょう)
本土最南端の町、鹿児島県南大隅町(みなみおおすみちょう)。三方を海に囲まれた温暖な気候で、手付かずの自然が多く残り、風光明媚な景色を楽しめる豊かな町です。 北緯31℃線上に位置し亜熱帯植物が生い茂る…
-
鹿児島県中種子町(かごしまけんなかたねちょう)
県本土南端からおよそ40km南にある種子島、その中央に位置するのが中種子町です。年間を通して温暖な気候に恵まれた人口約8,000人弱の町です。自然豊かで過ごしやすい特性を生かした農業が盛んな町で、特産…
-
鹿児島県南種子町(かごしまけんみなみたねちょう)
南種子町は、大隅諸島の一つである種子島の南端に位置し、起伏の多い丘陵地帯で中央は海抜200m、中央から西部にかけては、最も年代の古い古代第三期層で架線が多く、流域の沖積層には水田が広がっています。 …
-
鹿児島県宇検村(かごしまけんうけんそん)
うがみんしょうらん(こんにちは)! このページをお訪ねいただき、ありがとうございます。 わたしたちの住む宇検村(うけんそん)は、 鹿児島県本土と沖縄本島のちょうど中間にある島「奄美大島」にあ…
-
鹿児島県龍郷町(かごしまけんたつごうちょう)
龍郷町は、鹿児島市から南へ約380km、鹿児島県本土と沖縄本島のほぼ中間の洋上に浮かぶ奄美大島の北部に位置する町で、約6千人が暮らしています。 気候は海洋亜熱帯性気候、年間平均気温は約21度、降…
-
鹿児島県喜界町(かごしまけんきかいちょう)
喜界島(きかいじま)は鹿児島県の奄美群島に属し、鹿児島から南へ約380km、奄美大島から約25kmの太平洋上に位置する隆起サンゴ礁の島です。 現在も年平均約2mmという世界トップクラスの速度で隆…
-
鹿児島県徳之島町(かごしまけんとくのしまちょう)
国の天然記念物「アマミノクロウサギ」の生息する島としても有名な鹿児島県徳之島町は、鹿児島から南南西約490km、奄美群島のほぼ中心に浮かぶ徳之島の東部に位置しています。 手付かずの大自然や透き通るコ…
-
鹿児島県天城町(かごしまけんあまぎちょう)
鹿児島県本土から470km南西に位置する奄美群島の離島のひとつ、徳之島。 わたしたちの暮らす天城町は、この徳之島の北西部に位置します。 亜熱帯の気候に属し、年間を通して温暖な気候に恵まれ、日本の有…
-
鹿児島県伊仙町(かごしまけんいせんちょう)
長寿・子宝のまち伊仙町は、奄美群島の中央に位置する徳之島の南西部にあります。 伊仙町は合計特殊出生率で日本一になったこともあり、100歳を超える長寿の方が多数暮らす、小さくも不思議な、そして大き…
-
鹿児島県和泊町(かごしまけんわどまりちょう)
和泊町は鹿児島市から南へ552km、沖縄県那覇市から北へ188km、エメラルドブルーの美しい海に囲まれたサンゴ礁の島、沖永良部島の北東部に位置しています。平均気温22度の温暖な気候と豊かな自然、温かい…
-
鹿児島県知名町(かごしまけんちなちょう)
鹿児島県知名町は、沖永良部島の西にあり、年間平均気温22℃、平均水温23℃と温暖な亜熱帯性気候。 天気の良い日には与論島、沖縄本島ものぞめる南国の島です。 隆起サンゴ礁でできた島なので地下には大小…
沖縄
-
沖縄県那覇市(おきなわけんなはし)
那覇市は、沖縄県の県都として、人口31万人余を有する政治・経済・文化の中心地です。また首里台地(標高165m)から東シナ海に面して、古くから港が整備されるなど、海外との交流拠点として、「琉球王国」文化…
-
沖縄県石垣市(おきなわけんいしがきし)
石垣島は沖縄本島から約400㎞、台湾から約280㎞の距離に位置する国境の離島です。 八重山諸島の玄関口で、島の南部はターミナル港を中心に観光や商業の地として栄えています。亜熱帯ならではの温暖な気…
-
沖縄県糸満市(おきなわけんいとまんし)
那覇から南へ約12km。沖縄本島最南端に位置する、ひかりとみどりといのりのまち糸満。 最南端である喜屋武岬からの雄大な景色をご堪能ください。 糸満には、沖縄のなかでも独特の時間が流れていま…
-
沖縄県沖縄市(おきなわけんおきなわし)
多様な文化が混在しエイサーをはじめジャズやロック民謡など伝統文化と異文化が融合した国際色豊かなまち。 沖縄本島の中央部に位置し、 戦後、米軍基地の門前町として発展してきた沖縄県内第二の人口を有するま…
-
沖縄県宮古島市(おきなわけんみやこじまし)
宮古島市は、宮古島、池間島、来間島、伊良部島、下地島、大神島から構成され、沖縄本島から南西に約290km、東京から約2,000km離れた亜熱帯に位置する温暖な気候の島です。 面積が東京ディズニー…
-
沖縄県南城市(おきなわけんなんじょうし)
平成18年1月1日に、1町3村(佐敷町・知念村・玉城村・大里村)の合併により誕生した南城市は、沖縄本島南部の東海岸、県都那覇市から南東へ約12㎞に位置し、静穏な中城湾と太平洋に面しています。那覇空港か…
-
沖縄県国頭村(おきなわけんくにがみそん)
国頭村(くにがみそん)は「やんばる」と呼ばれる沖縄本島の北部に位置し、沖縄本島最北端の村です。 人口はおよそ4,500人、村の面積約84%が亜熱帯照葉樹林で覆われています。 自然豊かな国頭村には天…
-
沖縄県恩納村(おきなわけんおんなそん)
沖縄を代表する海岸リゾート恩納村。 琉球王国時代に尚敬王が称賛した恩納村の大自然は、今でも多くの人々を魅了し、年間300万人以上が恩納村を訪れます。 恩納村は、あなたがまた訪れたいと思う心のふ…
-
沖縄県宜野座村(おきなわけんぎのざそん)
宜野座村は沖縄本島のほぼ中央に位置し、那覇空港から沖縄自動車道を利用すれば約50分という利便性の良い場所にあります。 南は太平洋に面し、北は古知屋岳、ガラマン岳、漢那岳などの山地・段丘部となっており…
-
沖縄県伊江村(おきなわけんいえそん)
伊江村は沖縄本島北部の本部港からフェリーで30分、島のほぼ中央にある標高172mの城山(ぐすくやま・愛称:”タッチュー”)がシンボルの風光明媚な一島一村の自治体です。 去る大戦では「沖縄戦の縮図」と…
-
沖縄県読谷村(おきなわけんよみたんそん)
読谷村は、沖縄本島の中部、西海岸に位置し、東シナ海にカギ状に突き出た半島で人口4万人余りの日本一人口の多い村です。 景勝の地「残波岬」に代表される美しい自然、世界遺産に登録された「座喜味城跡」の他に…
-
沖縄県嘉手納町(おきなわけんかでなちょう)
嘉手納町は、沖縄本島の中部に位置し、県都那覇市からは北へ約23kmの地点にあります。また、町域の約82%が、嘉手納基地として接収されており、まちづくりなどに大きな制約を受けています。 本町は、中…
-
沖縄県久米島町(おきなわけんくめじまちょう)
沖縄県久米島町は、沖縄本島から西に約100㎞に位置する離島です。 平成14年、島にあった2つの村(具志川村、仲里村)が合併して誕生しました。 島の随所に優れた景勝地を擁するとともに、歴史的、文化的…
-
沖縄県八重瀬町(おきなわけんやえせちょう)
八重瀬町は県都那覇市に近接し、さまざまな地域資源が存在します。八重瀬岳、具志頭海岸に代表される豊かな自然や新人化石骨で、国際的にも貴重な港川人、勤労の喜びを謡った汗水節のほか、獅子舞や綱引き、棒術、エ…
-
沖縄県竹富町(おきなわけんたけとみちょう)
日本最南端の町-16の島々が奏でる大自然の交響ランド- 沖縄本島から南西に450km。竹富町は、東西約42km、南北約40kmの広範囲に西表島、竹富島、黒島、新城、小浜島、鳩間島、波照間島などの…